1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 脂肪で防寒対策!?ミートテックの意味とは?言葉の使い方や類語などを紹介

脂肪で防寒対策!?ミートテックの意味とは?言葉の使い方や類語などを紹介

 2020/03/21 定義
この記事は約 6 分で読めます。

ミートテック」という言葉を聞いたことはありませんか?

「え?ヒートテックじゃないの?」と日本の某有名企業の人気アイテムを思い浮かべた人も多いかもしれません。

ミートテックとは、ここ数年SNSやブログなどのネットを中心によく使われるようになった言葉。

ちなみに、人工肉による食肉分野のイノベーションを指す「Meat Tech(ミートテック)」とは無関係です。

今回の記事では、ミートテックという言葉の意味や使い方について解説していきます。

 

ミートテックの意味って?

ミートテックとは、皮下脂肪、あるいは皮下脂肪で防寒することを意味します

冬用衣類として有名なユニクロの「ヒートテック」をミート(肉)に言い換えた、上手い言葉遊びといえるでしょう。

 

元ネタはどこからやってきたの?

ミートテックの発祥は2011年の11月。

Twitter上で「皮下脂肪で防寒することを“ミートテック”って呼んでる友人がいて、思わず吹いた。」とつぶやかれたことがはじまりです。

ヒートテック同様、脂肪にもある程度防寒効果がある、という実感のこもった言い回しが共感を呼んだのか「ミートテック」発言は旬ネタとして多くの人の間で拡散されました。

 

いつから使われるようになった?

2011年の発信から、じわじわと浸透し始めた「ミートテック」という言葉。

最初は一部のTwitterユーザーの中で使われていたようですが、ハッシュタグやNAVERまとめの特集などから次第に一般化し、2018年にはギャル流行語大賞で8位を受賞するまでになりました

 

「太っている」というのは、なかなか自分でも言い出しづらいものです。

しかし、「ミートテック」というキャッチーな単語が生まれたことによって「どうだい、この肉肉しいミートテック、最高だろう?」とポジティブに言い換えることができるようになったのが、浸透に至った要因の1つなのかもしれません。

 

「ミートテック」の使い方

「ミートテック」の意味を理解したら、続いては実践編です。

ここでは、ミートテックの具体的な使い方について見ていきましょう。

 

・この冬は自分のミートテックで乗り切れるわ〜

・ヒートテックはいらない!ミートテックあるもん

・今年こそミートテックをなくすぞ

 

「太っているだけでは…?」というツッコミは無粋です。

脂肪が多いという事実を口に出すのは、本人も相手も微妙な気分になる可能性があります。

人によってはただ太っていることを伝えたかっただけなのに、「コメントしづらい…」と周囲に無用な気を遣わせてしまうということもあるでしょう。

しかし、ミートテックというポップな言葉を使えば「ミートテック便利じゃん」「俺のミートテック厚手じゃね?」など、変に気を遣い合うことなく会話を成立させることが可能なのです。

「ミートテック」は自分の脂肪でボケて笑いをとりつつ、気を遣わせずに話題に出せる、非常に使い勝手の良い言葉だといえそうです。

 

ただし、自分から「ミートテック」を使わない相手にはいわない方がベターです。

自分の体型を気にしている人だった場合、本当に傷つけてしまう可能性があるので注意しましょう。

 

とうとう類似語まで・・・

ミートテックという言葉が浸透するにつれ、亜種ともいえる用語も登場するようになりました。

ここではミートテックに続く類似語について紹介していきます。

 

ラードテック

ミート(肉)どころかラード(脂)を着こんでいる人を指した言葉です。

ミートテックとほぼ意味は同じといえるでしょう。

ただ、ベーシックなミートテックよりも、よりレベルアップした感じを受けますね。

 

使用例:「お前のミートテックでは無理だが、俺のラードテックならこの寒さ乗り切れる」

 

何が違うかはよくわかりませんが、自分の脂肪タイプで使い分けると良いかもしれません。

 

ニートテック

家から出ない防寒を指して「ニートテック」といいます。

寒冷地では寒さが洒落にならないこともあるため、場合によっては「ニートテック」が非常に有効です。

豪雪で家から出られない時も「ニートテックするか」、と言い換えれば少しポジティブな気分になれるような気もします。

 

使用例:「雪つもりすぎてて外出できない。ニートテックが必要かも」

 

イートテック

寒い時は食べるのが一番、ということで温かいものを食べて防寒することを「イートテック」といいます。

寒い日に家でお鍋をすれば、ニートテックとイートテックの重ね着(?)も可能。

イートテックし過ぎてしまうと、ミートテックがさらに厚くなる…ということもありそうです。

それぞれの類似語は意外と関わりが深いのかもしれません。

 

使用例:「辛いものづくしのイートテック!」

 

冬のミートテックは良くても、夏のミートテックは暑い!日頃からほどほどに見直しておきましょう。

ミートテック」という言葉の誕生によって、多くの人が脂肪についてポジティブに語りやすくなったのではないでしょうか。

しかし冬はよくても、季節が変わると途端に邪魔者になってしまうのがミートテックです。

また、ミートテックの持ちすぎは健康にもよくありません。

厚すぎるミートテックが気になってきたら、有酸素運動で無理なく落としていきましょう。

家から出たくない場合は、リングフィットアドベンチャーなどのエクササイズ系ゲームもおすすめです。

また、ミートテックをこれ以上厚くしたくない!という場合は、車麩などの植物性タンパク質を使ったヘルシーなレシピも活用すると良いでしょう。

 

ミートテックで自分が潰されてしまう前に、日頃から自身のミートテックを見直すようにしましょうね!

 

まとめ
  • ミートテックとは脂肪のこと。ヒートテック同様防寒効果もある
  • ラードテック、ニートテック、イートテックなど、ミートテックの類似語も登場
  • ミートテックの厚着には注意!気になる場合は有酸素運動でミートテックを落とそう

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

小野塚 晴子

小野塚 晴子

読書好きのインドア派です。恋に消極的な人にも楽しめるような記事を目指します!

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 同窓会での出会いを恋愛に発展させる方法!同窓会で出会うメリットを解説

  • ネットで出会いを見つける方法6選!メリット・デメリットや注意点を解説

  • 外国人とのおすすめの出会い方8選!出会いを探すときのコツと注意点を解説

  • 国際結婚の出会いの場10選!外国人との出会いを探すときのポイントを解説

この記事も一緒に読まれています

  • 肩書きとは?一般的な会社や外資系企業で使われている肩書き(役職)一覧も

  • 「マスト」の意味とは?日常やビジネスシーンでの使い方を例文付きで解説!

  • アンスコとは?5つの言葉の意味・例文・使うときの注意点を紹介

  • 「恐れ入ります」の意味や使い方は?「恐縮です」とは違う?徹底解説!

  • 「やさぐれる」の意味&語源・使い方の例文・やさぐれる人の心理を解説

  • 「人徳」という言葉の意味や類語とは?人徳がある人の特徴やなる方法を解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 脂肪で防寒対策!?ミートテックの意味とは?言葉の使い方や類語などを紹介