肩書きとは?一般的な会社や外資系企業で使われている肩書き(役職)一覧も
名刺交換したときに肩書きを見れば、ある程度は相手の立ち位置が推測できます。
しかし、自分の会社にはない役職や見たこともない英語表記だと見当もつきませんよね。
そこで今回の記事では、肩書きの意味と一般的な会社や外資系企業で使われている肩書き(役職)一覧を紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
そもそも肩書きとは?
『肩書き』とは社会的な地位や称号を意味する言葉です。
会社などの組織では職務を表す『役職』がこれにあたり、なかでも管理職の立場を指すことが多いとされています。
肩書きを得ることで、指揮系統での立ち位置や権限、責任の範囲などが明確になるのです。
一般的な会社の役職一覧
会社にはさまざまな役職がありますが、会社ごとにその定義は異なります。
ここでは、一般的な会社の役職を一覧にまとめてみました。
代表取締役社長
一般的に『代表取締役社長』は、企業の代表といえる役職です。
その上に会長職がある企業も存在していますが、実務面では『代表取締役社長』が実質的にトップであるといえます。
ちなみに、全ての社長が代表取締役ではありません。
代表取締役は会社法で定められた役職で社長がなることが多いので『代表取締役社長』と呼ばれるだけで、本来は別物です。
副社長
『副社長』はその名の通り、社長に次ぐナンバー2の役職です。
社長を補佐する地位で、社長に近い権限を持っています。
会社によっては副社長が複数いることもありますが、逆に副社長がいない場合もあります。
社長同様、副社長も代表取締役になることが多く、『代表取締役副社長』という肩書きも珍しくありません。
専務取締役
副社長の下に位置するポジションが『専務取締役』です。
社長、副社長の2トップを補佐する役職で、社長が不在のときには会社の業務全体を管理する立場になります。
常務取締役
企業のトップ3を補佐するポジションが『常務取締役』です。
常務とは日常の業務のことで、文字通り社内の日常業務を担当し、現場に携わることが多い立場といえるでしょう。
取締役
『取締役』は会社法で定められた役職で、会社運営にあたって意思決定や業務を執行するポジションです。
取締役は複数名選ばれますが、そのなかにも序列があり『代表取締役社長』『専務取締役』『常務取締役』に次いで『取締役』といった順になります。
社長や専務などの役名がつかない『取締役』はいわゆる平の取締役です。
本部長(事業部長)
社内のさまざまな事業部を取りまとめているのが『本部長(事業部長)』です。
部内を管理し上司に経過報告をする、いわゆる中間管理職ですが、取締役部長として役員を兼任することもあります。
部長
本部長が総括する各部署の取りまとめ役を担っているのが『部長』です。
各事業部のトップで現場の責任者だけに、責任の重い役職といえるでしょう。
次長
『次長』は部長を補佐する事業部におけるナンバー2です。
副部長や部長補佐とも呼ばれます。
課長
会社ごとに組織図は異なりますが、各部署内には課が設けられることが一般的です。
各課の責任者が『課長』で、課内のマネジメントに携わっています。
係長
一般的に課の下には係が設けられることが多く、各係の責任者を務めるのが『係長』です。
業務遂行の指揮を取ると同時に、部下の教育やマネジメントを管理する立場でもあります。
主任
『主任』は一般社員のリーダー的存在です。
管理職ではないものの、現場のまとめ役を期待される責任あるポジションといえます。
一般社員・担当
『一般社員・担当』は、役職のつかない社員です。
新卒で入社したら、まずは役職のない一般社員として仕事に従事することになります。
海外や一部の日本企業で使われる役職一覧
グローバル化が進む現代、外資系の企業とやりとりする機会も増えていますよね。
国が違えば当然、役職名も異なります。
ここでは、海外や一部の日本企業で使われる役職一覧を紹介します。
Chairman(取締役会長)
Chairmanは『取締役会長』に当たります。
日本ではJリーグ理事長が『Jリーグチェアマン』と呼ばれていることをご存じの方もいるかもしれませんね。
Chairmanの代わりに、性別を意識させないChairpersonが使われることもあります。
President(取締役社長)
Presidentは『取締役社長』です。
プレジデントといえば大統領を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、ビジネスでは一般的に企業のトップに対して使われます。
CEO(最高経営責任者)
CEO(シーイーオー)は『最高経営責任者』を意味する言葉です。
Chief Executive Officerの頭文字を取ったもので、カタカナ読みすればチーフ・エグゼクティブ・オフィサーとなります。
COO(財務以外を統括する総責任者)
COO(シーオーオー)は『財務以外を統括する総責任者』を指します。
Chief Operating Officerの略で、チーフ・オペレーティング・オフィサーです。
CEOに次ぐナンバー2の役職で、実務においては最高責任者となります。
CFO(財務担当責任者)
CFO(シーエフオー)は『財務担当責任者』を意味します。
Chief Financial Officerを略したもので、カタカナ表記ではチーフ・ファイナンシャル・オフィサーです。
財務における最高責任者で、COOと並んでCEOを補佐する重要なポジションといえるでしょう。
CHRO(最高人事責任者)
CHRO(シーエイチアールオー)は『最高人事責任者』を意味します。
Chief Human Resource Officerで、チーフ・ヒューマンリソース・オフィサーです。
人材管理を経営視点から行うポジションで、役員として経営陣の一角を占めていることも珍しくありません。
Executive (Senior) Vice President(上級副社長)
Executive (Senior) Vice President(エグゼクティブ(シニア)ヴァイスプレジデント)は、直訳すると『上級副社長』となります。
Presidentに次ぐ役職で、副社長や専務の意味合いで使われることが多いです。
Vice President(統括本部長、事業部長)
Vice President(ヴァイスプレジデント)は『統括本部長、事業部長』に該当します。
Presidentが使われている上に、Vice Presidentといえば副大統領の意味もあり、ついナンバー2の役職と勘違いしてしまうかもしれません。
しかし、ビジネスではニュアンスが異なるため注意しましょう。
General Manager(所長)
General Manager(ゼネラルマネージャー)は『所長』にあたるポジションです。
全体的なという意味を持つgeneralがついていることからもわかる通り、その部署全体をマネージメントする役職に該当します
事務所であれば『所長』ですが、工場なら『工場長』、センターなら『センター長』にあたるのがGeneral Managerというわけですね。
Director(イギリス系だと取締役、シリコンバレーでは部門長)
Director(ディレクター)は同じ英語でも、英語と米語とで意味が大きく変わる単語です。
英語圏では『取締役』の意味を持つことがありますが、米語圏であるシリコンバレーなどでは『部門長』を意味します。
Manager(課長~担当部長)
日本でもなじみ深いManager(マネージャー)ですが、ビジネスでは『課長~担当部長』を意味するときに使われます。
管理運営するポジションであれば、広くManagerと呼ばれるわけです。
Lead(リーダー)
Lead(リード)は『リーダー』に当たります。
IT業界ではテックリードやリードエンジニアといった言葉も使われていますが、日本語としてはリーダーの方がなじみがあるかもしれませんね。
肩書きは地位を示す大事な言葉!失礼の内容しっかり覚えよう!
肩書きの多くは自分が属する会社や組織から与えられるものですが、組織によって違った名称が使われることは珍しくありません。
自分の会社だけでなく、一般的な役職名とその役割は知っておいた方がいいでしょう。
万が一、取引先の会社が外資系だった場合、相手の役職を聞いてもどんな立ち位置の人物かわからないといった事態が起きる可能性は充分にあります。
肩書きは地位を示す重要な言葉なので、失礼のないようしっかりと覚えたいところです。
一般的な役職名がわかっていれば相手の立場に合った対応ができるため、スムーズなビジネストークが叶うでしょう。
- 肩書きとは社会的な地位や称号を意味する言葉で、会社などの組織では職務を表す『役職』がこれにあたる
- 一般的な会社の役職には、代表取締役社長・副社長・専務取締役・常務取締役・取締役などがある
- 海外や一部の日本企業で使われる役職には、Chairman(取締役会長)・President(取締役社長)・CEO(最高経営責任者)・COO(財務以外を統括する総責任者)・CFO(財務担当責任者)などがある
- 肩書きは地位を示す言葉だけに失礼がないよう覚えておこう