1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特集
  4. 読解力を鍛えるメリットとは?読解力が飛躍的に伸びる5つの方法を伝授

読解力を鍛えるメリットとは?読解力が飛躍的に伸びる5つの方法を伝授

特集
この記事は約 9 分で読めます。

最近ではコミュニケーションをとる手段として、LINEやSNSを使うのが主流です。

文面でのやりとりだけに意味の取り違いが発生しやすい昨今、プライベートでも読解力が求められる場面は増えつつあります。

今回の記事では、読解力を鍛えるメリットや読解力を高める5つの方法を伝授します

チャットやメールでのやりとりが苦手な人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

「読解力」とは

「読解力」とは文字通り、文章を読み解く力のことです。

単に文字を追うだけでは、言葉の意味を正しく理解することはできません。

書き手の伝えたいことを汲みとれないと、文字ベースでのやりとりは難しくなります。

文字を使ったコミュニケーションツールが主流の現代では、読解力が必要というわけです。

文章全体から書き手の最も伝えたいことを理解して、自分の言葉で表現し直すことができなければ、読解力があるとはいえません。

自分の言葉に置き換えて要約するのが苦手な人は、読解力を鍛える必要があるでしょう。

 

読解力を鍛えるメリット

文章読解力があると良いこと尽くめです。

まずは読解力を鍛えるメリットを見ていきましょう。

 

SNS上でのトラブルを防ぐ

読解力を鍛えると、相手の言わんとすることが的確に把握できるため、SNS上でのトラブルが起きづらくなります。

短い文章で簡潔に内容を伝えようとすれば、詳細な説明は省かれてしまいます。

しかし何が省略されているかがわからなければ、メッセージの意味を正しく理解することはできません。

冗談を本気と受けとったり、無駄なやりとりが増えて相手がイライラしたりすれば、トラブルに発展する可能性があります。

文字ベースでやりとりするときは、想像力を働かせることが大切です。

何が省略されているかを正しく推測できれば、意味の取り違えを防げるでしょう。

 

仕事がうまくいく

ビジネスでも読解力が必要な場面は少なくありません。

リモートワークが普及している昨今では、社内スタッフや取引先などとチャット・メールでやりとりしている人が多いでしょう。

読解力がないと何度もメッセージ交換をする必要が出てきます

それでは「めんどくさい人」「仕事ができない人」と思われても仕方がありません。

一方、読解力のある人は、最低限のやりとりで済みます。

自分も相手もその分、実務に時間を掛けられるため、作業効率が上がります。

その結果、仕事がうまくいくというわけです。

 

本を読むスピードが速くなる

読解力が上がれば、本を読むスピードが速くなることも期待できます。

文章を正しく理解できるので、見返すことなくサクサク読み進められるのです。

時間を掛けずに本を読破すれば、たくさんの知識を身につけられるでしょう

読解力があることで、本を読むのもコミュニケーションをとるのもスムーズになるため、より豊かな人生を送れるでしょう。

 

読解力が低下する原因

LINEやSNSが普及し文字に触れる機会は増えつつあるにもかかわらず、日本人の読解力は低下傾向にあるといわれています。

ここでは、日本人の読解力が低下している原因について見ていきましょう

 

読書量の減少

読解力低下の大きな要因として考えられるのが、読書量の減少です。

今では知りたい情報がスマホで簡単に手に入るようになり、日本人の読書離れが指摘されています。

「サイトも文章だし、読書の代わりになるのでは?」と考える人もいるでしょう。

しかし、ネットの記事は結論だけが端的に書かれていることが多く、文章量は到底本には及びません

テーマについて考える時間は、ネットの記事より書籍のほうが圧倒的に多くなります。

ゆえに読書という読解力を鍛える機会の減少は、読解力低下を招く大きな要因と考えられるでしょう。

 

ICTの発達

ICT(情報通信技術)の発達も、読解力低下を招く原因のひとつです。

最近ではスマホやPCの普及によって、多くの人がその恩恵を受けられるようになりました。

とくに知人や気になる人たちと気軽につながれるSNSは、頻繁に使用されるツールのひとつです。

SNSでは入力を簡略化するための絵文字やスタンプ、短縮した独自の言葉が使われるケースが少なくありません。

そのため、正しい日本語を使う機会はますます減っていき、読解力低下を招く要因となっているのです。

 

読解力を鍛える5つの方法

読解力が低下しつつある現代ですが、文字ベースでのやりとりが増えている以上、それを軽視するわけにはいきません。

ここでは、読解力を鍛える5つの方法を紹介します

 

本を読んで語彙力を増やす

読解力を鍛えるにはやはり読書が有効です。

本を読んで語彙力を増やすことは、単純に辞書を引く以上の効果を得ることができます。

日本語は同じ言葉でも使い方によって、意味合いが変わる場合があります。

たとえば「経営者の弟」というフレーズは、経営者は兄なのか弟なのか分かりません。

しかし、本であれば前後に言葉が入るわけですから、正しい意味と用法を学ぶことができるでしょう。

本を読んで語彙力を増やしていけば、自然と読解力が向上していきますよ。

 

音読する

音読するのも、読解力を鍛えるのにおすすめです。

声を出さない黙読では、自然と飛ばし読みをしてしまうことがあります。

飛ばし読みをしていると、書き手の意図と読み手の解釈にすれ違いが生じがちです。

勝手な解釈で読み進めていれば、読解力は身につきません。

音読をすれば文字を一つひとつ追う必要があるので、本に書かれた情報を正しく受けとることができます

読解力アップを目指すなら、音読をして飛ばし読みを防ぎましょう。

 

文章を要約する

読解力を鍛えるには、文章全体の内容を要約しましょう。

筆者が書いたものを読んだだけでは、本当に読解できているかは分かりません。

とくにテンポのいい文章はスラスラ読めるため、何となく分かったつもりになりがちです。

しっかり文章を理解できているか確認するには、アウトプットすることがポイント。

自分の言葉に置き換えてうまく要約できないなら、文章を正しく理解していないということです。

最初は新聞の記事でもいいので内容をまとめてみましょう。

根気強く続けることで要約力が身につくはずです。

 

さまざまなことにチャレンジする

意外かもしれませんが、読解力を鍛えるには人生経験を増やすことが大切です。

たとえば、スポーツについての本を読むときは、元々知識のある経験者なら言葉を逐一追わなくても、ある程度何が書かれているかは推測できますよね

専門用語を知っていたり展開を想像できたりすれば、書き手の意図を正しく汲みとれるでしょう。

個人の経験が理解力を助けてくれるので、さまざまなことにチャレンジするのがおすすめです。

 

論理的思考を身につける

読解力を鍛えるには論理的思考を身につけるのがおすすめです。

読解には主語につながる述語を見つけ、文脈を理解する必要があります。

道筋を立てながら読み進めなければ、文章全体の内容をつかむことができません。

論理的思考力の習得法はいろいろありますが、必ず押さえておきたいのは以下の5つです。

  1. 最初に結論を述べてから理由を伝えるようにする
  2. 客観的事実と意見を切り分ける
  3. 自分とは反対の立場に立って考えてみる
  4. なぜそうなるのか?を常に問いかけ明らかにする
  5. クリエイティブな趣味を楽しむ

もし意味を理解できない文章を見つけたら、一度紙に書いてみるのがおすすめです。

紙に書き出せば、落ち着いて頭のなかを整理することができるでしょう。

 

読解力アップにつながるおすすめアプリ・本

最後に読解力アップにつながるおすすめアプリと本を紹介します。

 

アプリ『語彙力クイズ600 』

出典:https://apps.apple.com/jp/app/毎日10問-語彙力アップクイズ600問/

『語彙力クイズ600』は、現代文の語彙力や読解力を深められる単語学習アプリです

評論や小説に出てくる重要語や外来語、重要熟語など600問以上が収録されています。

バラバラの語句を正しく並べ替えるクイズ形式で、楽しく学習することができるでしょう。

毎日スキマ時間にコツコツと読解力テストを解くことで、スキルアップが期待できますよ。

App Storeで見る

 

本『大人に必要な「読解力」がきちんと身につく 読みトレ』

出典:https://www.yodobashi.com/product/100000009003032380/

読解力を鍛えたい人におすすめの本といえば、『大人に必要な「読解力」がきちんと身につく 読みトレ』です。

筆者の吉田裕子氏は東大学科首席卒業の才媛で、都内の大学受験塾で指導する傍ら、国語の専門家としてテレビでも活躍しています。

カリスマ国語講師が大人に役立つ読解力トレーニング法を伝授してくれる一冊です。

 

大人も子供も読解力を鍛えると良いこと尽くめ!

現代社会では読解力が身につく機会は減少傾向にあります。

しかし、LINEやSNSなど短文でのコミュニケーションが主流になると、省略されている前後の文脈を推測する力が必要となってきます。

文章の内容を理解するには、語彙力や論理的思考力を身につけるのがポイントです。

社会人になると、国語力アップに頑張っていた小学生の頃とは異なり、勉強の機会はグッと少なくなります。

しかし、子供だけでなく大人も読解力を鍛えると良いこと尽くめです。

コミュニケーションがスムーズになり、自分の世界を広げてくれます

積極的に読解力を高めて、より豊かな人生を手に入れましょう!

 

まとめ
  • 「読解力」とは文章を読み解く力のことを意味する
  • 読解力を鍛えると、SNS上でのトラブルを防ぐ・仕事がうまくいく・本を読むスピードが速くなるなどのメリットがある
  • 読解力が低下する原因には、読書量の減少・ICTの発達などが考えられる
  • 読解力を鍛える方法として、読書で語彙力を増やす・音読する・文章を要約する・さまざまなことにチャレンジする・論理的思考を身につけることが挙げられる
  • 読解力を鍛えるには、スマホアプリ『語彙力クイズ600 』を活用するのがおすすめ

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーメールライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーメールライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

Group O'z

Group O'z

人の心や行動のメカニズムにアプローチしてハッピーの秘密を探りたいです。
公式ブログ
http://groupoz.blog.fc2.com/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • AB型あるある20選!日常生活や恋愛におけるAB型の特徴をまとめて紹介

  • 愛とは何か?愛の哲学的分類や愛に関する名言10選を紹介

  • 「痛み入ります」とは?意味やビジネスシーンでの使い方を解説!

  • 「信頼」と「信用」の違いとは?ビジネスや恋愛で信頼関係を築く方法

この記事も一緒に読まれています

  • ストレス限界のサインとは?ストレスを感じる瞬間や効果的な対処法を紹介

  • アヤメの花言葉は怖いの?紫・白・青など色別の意味を紹介

  • 【花言葉】友情・絆・仲良しを花言葉にもつ花一覧!友達へ贈ると喜ばれる花

  • お酒で顔が赤くなる女性を見て男性はどう思う?顔が赤くなるのを防ぐ方法

  • トマトの花言葉と由来は?怖い意味はあるのかを解説

  • チートデイとは?ダイエットの停滞期にチートデイを作る効果・やり方を解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特集
  4. 読解力を鍛えるメリットとは?読解力が飛躍的に伸びる5つの方法を伝授