ハッピーメールでブロックはできる?相手を拒否したい時に使える機能とは

昨今、多くの人がマッチングアプリで出会いを探すようになりました。
ハッピーメールもそのひとつで、これまで累計登録数3,500万を超えるユーザーに利用されています。
多くの人が登録しているからこそ、関わりたくないユーザーが現れることもあるでしょう。
しかし、ハッピーメールに相手をブロックする機能はありません。
一方でハッピーメールには、相手を拒否したい場合に利用できる機能として「無視登録」と「見ちゃいや登録」があります。
この記事では、無視登録・見ちゃいや登録についてと、自分が相手に無視登録されているかを確認する方法について解説していきます。
Contents [hide]
ハッピーメールの「無視登録」「見ちゃいや登録」とは?
ハッピーメールの無視登録とは、登録した相手の情報やアプローチを非表示にする機能のことです。
また、自分が投稿している募集を見られたくない時に利用できる「見ちゃいや」という機能もあります。
2つの機能について詳しく見ていきましょう。
無視登録
まず無視登録とは、相手を拒否したい時に利用できる機能です。
無視登録をした相手の募集や投稿、アプローチがあなたに公開されなくなります。
また、日常生活での知り合いをハッピーメール上で見かけることがあるかもしれません。
無視登録は、メッセージのやりとりをしたことがない相手でも登録できるため、身バレを防ぎたい場合にも活用できますよ。
アプリ版とWeb版どちらからも使え、機能を利用するのに料金は発生しません。
無視登録はいつでも自由に解除することができ、解除した相手は再びあなたのアカウントを見られるようになります。
見ちゃいや登録
見ちゃいや登録とは、登録した相手に自分の募集を見られなくする機能です。
見ちゃいや登録する前までの募集は見ることができますが、登録後は相手に表示されなくなります。
メッセージのやりとりやプロフィールの閲覧はこれまで通りできてしまうので、拒否したい場合は無視登録を使いましょう。
無視登録・見ちゃいや登録の設定方法
無視登録・見ちゃいや登録したいユーザーがいた場合、かんたんに設定することができます。
下記の手順で設定をおこないましょう。
- 設定したい相手のプロフィールの「その他」をタップ
- 「見ちゃいや登録」「無視登録」のどちらかを選択し、設定完了
自分が無視登録や見ちゃいや登録をされているか確認するには
ハッピーメールで相手を拒否したいときに使える無視登録と見ちゃいや登録について解説しましたが、場合によっては自分が登録されているのでは?と不安になることもあるでしょう。
無視登録の場合、残念ながら確実に確認する方法はありません。
しかし、無視登録されている可能性を探ることは可能です。
次に、相手に無視登録・見ちゃいや登録をされているか探る方法について解説します。
プロフィール検索で相手のプロフィールを検索できるか
無視登録されている場合、プロフィール検索で相手のプロフィールを検索しても表示されません。
検索しても出てこないのなら、相手に無視登録されている可能性があります。
しかし、利用停止や退会、相手のプロフィール設定でも検索できなくなる場合があるため、無視登録されていることを確定するものではないことを理解しておきましょう。
もし無視登録をされていれば、相手が無視登録を解除することで、再びプロフィール検索で出てくるようになったり、メッセージが届いたりするようになります。
相手の募集だけが見られない場合
相手のプロフィールは見られるけど募集だけが見られない場合は、見ちゃいや登録されていると考えられます。
見ちゃいや登録のみならメッセージのやりとりはできるため、相手はあなたが送ったメッセージを確認しているはずです。
もし、見られないのは募集だけで、メッセージを送っても返信がないのであれば、相手の都合や意図的に返信を控えていることが考えられるでしょう。
無視登録された…考えられる理由とは?
やりとりをしていた相手から無視登録されてしまい、ショックを受ける人も少なくないでしょう。
登録される理由としては、やりとり中の言動などを不快に思われたり、相手に出会いを探す必要がなくなったりしたことが考えられます。
詳しく解説しますので、思い当たる節がないか確認してみましょう。
同じ相手に何度も足あとをつける
プロフィールに足あとをつける機能は無料で利用でき、相手から興味をもってもらうきっかけにもなるため非常に便利です。
しかし、だからといってつけすぎるのは逆効果になります。
過度なアプローチは、相手に「怖い」「変な人かもしれない」という印象を与えかねません。
相手に警戒心を与え、無視登録される可能性が高まるため注意が必要です。
はじめからメッセージが「タメ口」
初めて届いたメッセージが「タメ口」だと、印象は当然よくないですよね。
「礼儀がなっていない」「子供っぽい」などマイナスな印象を持たれ、無視登録されてしまう可能性があります。
やりとりを始めた最初のうちは、年齢関係なく敬語を使いましょう。
文面でのやりとりだからこそ、いつも以上に丁寧な言葉遣いや会話を意識することが大切ですよ。
強引にアプローチする
最初からデートに誘ったり、すぐに恋愛関係に発展させようとしたりなど、強引なアプローチも距離を置かれてしまう原因のひとつです。
やりとりが始まってすぐに「今日これから会いませんか?」と言われたら、相手は不快感や不信感を抱いてしまいます。
とくに女性会員は、このようなアプローチに怖さや怪しさを感じることが少なくありません。
まずはお互いのことを知る目的で会話を重ね、距離が縮まってからアタックしてみましょう。
すぐに連絡先を聞きたがる
知り合ってすぐに「電話で話したいから電話番号教えて?」などの連絡先を聞きたがる行動は、出会い系サイトだけでなく日常の出会いでも嫌がられますよね。
相手に「本気で恋人を探してるのかな?」と不信感を抱かれてしまうでしょう。
連絡先を交換したいと思っても、すぐにそれを伝えてしまうと無視登録されてしまう可能性があります。
きちんと順序を踏んで距離を縮め、相手との関係性ができてきてからアプローチすることが大切ですよ。
相手に恋人ができた
相手に恋人ができて退会した場合も、やりとりをすることは出来ません。
この場合は仕方がないので、気にせず次の出会いを探しましょう。
無視登録されないようにマナーを守ってハッピーメールを楽しもう!
マッチングアプリは、スマホひとつで出会いを探せる手軽で便利なツールです。
一方で、その手軽さがゆえにマナーが守られにくい現状もあります。
実際にはまだ会っていないからとマナーを欠く行動をとってしまえば、相手にいい印象を与えないことはもちろん、いい恋愛関係を築くことはできません。
相手の気持ちやマナーを十分考えてコミュニケーションをとれる人こそ、マッチングアプリで異性の心を掴み、素敵な出会いを得ることができるでしょう。
お互いに気持ちのいいやり取りができるように心掛けて、ぜひ「ハッピーメール」で理想の恋人を見つけてくださいね。
- ハッピーメールにブロック機能は存在しない。
- 相手を拒否したい場合の機能として「無視登録」「見ちゃいや登録」がある
- 無視登録した相手の募集や投稿、アプローチは自分に表示されなくなる
- 見ちゃいや登録すると、相手に自分の募集を見られなくすることができる
- 自分が相手に無視登録されているかを確実に確認する方法はない
- 相手が不快にならないような常識あるメッセージを心がけることが大切