デートが盛り上がる会話ネタ10選!避けるべき話題や会話のコツを解説

デートで何を話せばいいかわからずに、つい無口になってしまってはいませんか?
しかし、デートでの会話は次のデートにつなげるためにも重要なポイントです。
「デートしたけどつまらなかった…」なんて思われないように、事前に準備しておくことが大切になります。
そこで今回の記事では、デートで盛り上がる会話ネタや避けるべき話題、会話のコツについて解説していきます。
Contents [hide]
初デートで盛り上がる会話ネタ
最初のデートでは、何よりも好感度を上げることが大切です。
「次も会いたいな」と思ってもらえるように、おすすめの会話ネタをぜひチェックしておきましょう。
出身地や地元の話
お互いの出身地や地元の話は、初デートでも盛り上がりやすいでしょう。
出身地の名産や観光地などの話であれば、相手も初めて知ることが多いのでどんどん会話の幅を広げることができるはずです。
また、相手も地元の話であればネタに困らないので、お互い盛り上がりやすいでしょう。
出身地が一緒の場合でも、地元あるあるで意気投合しやすくなりますよ。
休日の過ごし方
初デートでは、休日の過ごし方を話すのもおすすめです。
休みの日は活動的なのか、あるいは家で過ごすのが好きなインドア派なのか、共通点を探ったり相違点を聞いてみたりすることで、相手の人となりも何となく知ることができます。
また、相手の休日の過ごし方に「楽しそう!」と興味を示すことで、「じゃあ今度一緒にやってみる?」とさらに盛り上がることもできるでしょう。
趣味や好きなものの話
趣味や好きなものの話といった、ポジティブな話題は初デートにぴったりです。
好きな動物やアニメ、映画や読書の好みなどは、誰にでも聞きやすい会話ネタといえるでしょう。
また、そこからさらに会話を広げていくこともできます。
共通の趣味や好きなものが見つかれば、グッと距離を縮めることもできるでしょう。
好きな食べ物やグルメの話
初デートなら、好きな食べ物やグルメの話もおすすめです。
和食が好きなのかイタリアンが好きなのか、外食派か自炊派かなど、案外食べ物に関する話題は多いもの。
自炊派の人なら、どんな料理が得意なのかおすすめのレシピはあるかなど、話題を広げやすいのもポイントです。
相手の好きな食べ物の系統がわかれば「いい店があるんだけど…」と、次回のデートにつなげることもできます。
食べ物の話で嫌な顔をする人はいないので、話題につまったらぜひ聞いてみてくださいね。
好きなタイプや恋愛観
思い切って好きなタイプや恋愛観を聞いてみるのもおすすめです。
相手の恋愛観や恋愛の理想像がわかれば、今後のアプローチの仕方の参考にもなります。
「恋人ができたら、一緒に〇〇に行くのが夢なんだ」と自分から言ってみることで、相手も話しやすくなるでしょう。
ただし、過去の恋愛について聞くのは踏み込み過ぎなので、あくまで一般論としての恋バナを心がけてください。
初デートでの会話で避けるべき話題
初デートでは踏み込み過ぎず、距離感を守って会話することが大事です。
初回のデートで「ナシだな」と相手に思われないように、以下の話題は避けることをおすすめします。
収入や家賃などのお金の話
初デートで収入や家賃など、お金に関する話題を出すのは避けましょう。
婚活中だと「相手の経済状況を知りたい」という気持ちでお金の話をしてしまう人もいますが、初デートではNGです。
「急にお金の話なんてデリカシーがないな」と思われかねないので、親しくなるまではお金の話はやめておきましょう。
個人情報に関する話
住所や勤務場所といった、個人情報に関する話も初デートでは避けるようにしましょう。
向こうから言ってきた場合はかまいませんが、あえてこちらから聞き出そうとすると「距離感の分からない人だな」と嫌がられる可能性が高いです。
事情があって詳しく言いたくない人もいるので、あれこれとプライベートには踏み込まないようにしましょう。
過去の恋愛話
初デートでは過去の恋愛話もNGです。
これから恋愛関係になる可能性のある相手に、初デートでわざわざ過去の恋愛について伝えたいと思っている人はいないでしょう。
嫌な思い出もあるかもしれないので、過去の恋バナは避けるのがマナーです。
2回目以降のデートでおすすめの会話ネタ
少し距離の縮まった2回目以降のデートでは、話す内容も初デートとは変わってくるものです。
ここでは、2回目以降のデートでおすすめの会話ネタを紹介していきます。
初恋の話
2回目以降のデートでは、ちょっと踏み込んで初恋の話を聞いてみてもいいでしょう。
子供の頃の初恋話であれば、お互いの可愛らしいエピソードで盛り上がりやすいはずです。
ただし、初恋の話であっても話したくない人はいるので、相手が嫌がるそぶりを見せた場合は、すぐに違う話題に切り替えることをおすすめします。
初めてのデートの思い出
恋バナで盛り上がることのできる相手なら、初めてのデートの思い出を話してみるのもいいでしょう。
もちろん事細かに話す必要はありませんが、「映画館に行った」「動物園に行った」など行き先から話を膨らませていくと盛り上がりやすいでしょう。
軽く恋愛の話をすることで、間接的に相手へアプローチすることができますよ。
結婚に関連する話
そこそこ関係性の出来上がっている相手なら、結婚に関連する話を出してもOKです。
会話としても盛り上がりやすいですし、相手の結婚観を知るためにもおすすめの話題といえるでしょう。
ただ、聞き方や話し方によっては相手に失礼になる可能性もあるので、自分の考えを押し付けないよう気をつけてください。
また、「いつまでに結婚したい?」とさりげなく聞くことで、将来を見据えていることをアピールすることもできますよ。
やってほしいことや理想のデートの話
2回目以降のデートなら、やってほしいことや理想のデートを聞いてみてもいいでしょう。
相手のやってほしいことや理想のデートがわかったら、「じゃあ次はそれを実現してみよう!」と次のデートにつなげやすくなります。
実現が難しいような荒唐無稽な希望であっても、妄想トークとして楽しめばOKですよ。
2人の今後に関連する話
ある程度親しくなってからのデートなら、2人の今後に関する話題を振ってみてもいいでしょう。
「家事は得意な方?」「どこから浮気だと思う?」「子供は欲しいタイプ?」など、将来に直結するような質問も、2人の関係性が確立されているならOKです。
生活スキルや恋愛、結婚に対する考えをお互いに共有することで、今後何かしらのトラブルがあっても、ルールのすり合わせや解決策の提示などをしていきやすくなるでしょう。
デートでの会話を盛り上げるコツ
最後に、デートでの会話を盛り上げるコツを紹介していきます。
お互いの共通点を見つける
デートでの会話で盛り上がるきっかけがほしいのなら、まずはお互いの共通点を見つけましょう。
趣味や出身地、好きな食べ物や映画など、何か共通点があればそこから話を広げやすくなります。
共通点を探るためにも、まずは自分からいろいろな話題を振ってみてくださいね。
相手に合わせて質問を変える
デートでの会話を盛り上げたいのなら、相手に合わせて質問を変えるようにしましょう。
初回のデートからフレンドリーな会話を望む人もいれば、2回目・3回目のデートであっても適度な距離感を保ちたいという人もいます。
相手のリアクションをよく見て、好きそうな話題や避けた方がよさそうな話題を適切に判断していきましょう。
一方的な質問ばかりしない
デートで会話を盛り上げるために、つい相手に質問ばかりしてしまう人もいるでしょう。
しかし、一方的に質問ばかりしていると、相手は答えるだけという機械的な会話しかできなくなってしまいます。
相手に質問しつつ、自分のエピソードも付け加えていけば、会話が盛り上がりやすくなるのでおすすめです。
相手を否定せずに楽しそうに話す
デートでの会話を盛り上げたいのなら、ネガティブな言い回しはNGです。
とくに相手が言ったことに対して頭ごなしに否定したり、つまらなそうなリアクションをとったりするのは絶対にやめましょう。
相手と仲良くなりたいのなら、相手を否定せずに楽しそうに話すことを心がけるべきです。
デートでの会話を盛り上げて2人の距離を縮めよう
好きな人との関係性を縮めるためには、デートでの会話が非常に重要です。
話が盛り上がらないと次のデートにつながりにくくなるので、ぜひ盛り上がるためのポイントを押さえて会話に挑みましょう。
とはいえ、必要以上に力む必要はありません。
何より大事なのは2人での会話を楽しむことです。
ポジティブな話題で盛り上がるように心がければ、きっと2人の心の距離も縮められるでしょう。
- 初デートでの会話ネタは、出身地や地元の話・休日の過ごし方・趣味や好きなものの話などがおすすめ
- 関係性の出来上がっていない初デートでは、お金にまつわる話や個人情報、過去の恋愛話は避けるべき
- 2回目以降のデートでは、初恋の話・結婚に関連する話・2人の今後に関する話もOK
- デートでの会話を盛り上げたいのなら、一方的な質問や否定はやめて楽しそうに話すことが大事