1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「恐れ入ります」の意味や使い方は?「恐縮です」とは違う?徹底解説!

「恐れ入ります」の意味や使い方は?「恐縮です」とは違う?徹底解説!

定義
この記事は約 6 分で読めます。

ビジネスにおいて「恐れ入ります」は非常によく使われる言葉です。

「恐れ入ります」の正しい使い方を理解していないと、ビジネスシーンでの評価が下がることにも繋がりかねません。

この記事では、「恐れ入ります」の意味や使い方、「恐縮です」との違いについて解説していきます

最後には「恐れ入ります」を例文付きで解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

「恐れ入ります」の意味

「恐れ入ります」は、謙虚な気持ちや感謝の気持ちを目上の相手に伝えたいときに使う言葉です

「恐れ入る」という動詞に助動詞の「ます」が付き、「恐れ入ります」となるのです。

相手になにかお願いするときや、相手になにかしてもらった際に「恐れ入ります」を使うと、感謝や申し訳ない気持ちを丁寧に伝えることができます。

 

「恐縮です」はほぼ同じ意味

「恐縮です」は相手への申し訳なさを伝えるときに使う表現であり、「恐れ入ります」と同じ意味を持っています。

ただし、「恐縮です」は「恐れ入ります」よりもフォーマルな場で使用されることが多いので、通常の会話であれば「恐縮です」よりも「恐れ入ります」を使う方が一般的であるといえます。

「恐縮です」を会話で使うことも可能ですが、やや堅苦しい印象を相手に与えてしまうことになるでしょう。

 

「恐れ入ります」の類語

「恐れ入ります」の類語としては「痛み入ります」「お手数をおかけします」などがあります。

それぞれの意味を詳しく見ていきましょう。

 

「痛み入ります」

「痛み入ります」は、相手の厚意に感謝する気持ちを伝える言葉であり、「恐れ入ります」と近い意味を持っています。

ただし、「痛み入ります」は感謝を伝える意味合いが強いため、申し訳なさを伝えたいときには「恐れ入ります」を使う方が適切でしょう。

 

「お手数をおかけします」

「お手数をおかけします」も、「恐れ入ります」と似た意味を持つ言葉です。

「お手数をおかけします」は、相手になにか手間をかけさせてしまう場面や依頼をする際に使う表現であり、「恐れ入ります」よりもお詫びの気持ちが強い言葉だといえます。

また、「恐れ入ります」と違い、小さな依頼や手間に対して使うことはありません。

 

「恐れ入ります」を使う際の注意点

「恐れ入ります」は使いやすい言葉である一方、使う際にはいくつか注意点を押さえておかなくてはいけません。

ここでは、「恐れ入ります」を使う際の注意点を2つ解説していきます。

 

謝罪では使わない

「恐れ入ります」は、謝罪の言葉として使うことはできません。

「恐れ入ります」は相手の厚意や行動に対して感謝やお詫びを伝える言葉なので、自分に非があるときは「申し訳ございません」を使うようにしましょう。

 

「恐れ入りました」では意味が変わる

「恐れ入りました」は、自分の負けを認める際や呆れた気持ちを表す際に使う表現であり、「恐れ入ります」とは意味が違います。

「恐れ入りました」を「恐れ入ります」の過去形だと勘違いして、過去の相手の厚意に対して使ってしまうと、「間違った日本語を使う人だな」と思われてしまいます。

過去の相手の厚意に対しては、「先日はありがとうございました」など直接感謝を伝えるようにしましょう。

 

シーン別「恐れ入ります」を使った例文

最後に、「恐れ入ります」を使った例文をシーン別で紹介していきます。

例文を読み、具体的な使い方を理解しましょう!

 

感謝を伝えたいとき

感謝を伝えたいときの「恐れ入ります」の例文は以下の通りです。

【例文】

「ご協力いただき、恐れ入ります。」

「お忙しいなかご連絡いただき、恐れ入ります。」

フォーマルな場面では「恐縮です」に言い換えることもできます。

 

依頼をするとき

相手に依頼をするときの「恐れ入ります」の例文は以下の通りです。

【例文】

「誠に恐れ入りますが、プロジェクトの資料を送付していただけますでしょうか。」

「恐れ入りますが、お送りしたメールのご確認をお願いいたします。」

「誠に」をつけることで、申し訳なく思う気持ちを強調することができます。

 

質問をするとき

相手に質問をするときにも、「恐れ入ります」を使うことができます。

【例文】

「恐れ入りますが、資料の2ページ目について質問させていただいてもよろしいですか。」

「恐れ入りますが」を使うことで、そのまま質問するよりも柔らかい言い方にすることができます。

 

感嘆を伝えるとき

「恐れ入ります」を使って、相手に感嘆の気持ちを伝えることもできます。

【例文】

「部長のご指摘には、いつも恐れ入ります。」

「あの難関試験に合格するとは、恐れ入ります。」

この「恐れ入ります」は、「すごいです」「流石です」といった言葉を丁寧にしたものです。

 

ビジネスで「恐れ入ります」を正しく活用しよう!

「恐れ入ります」はビジネスの場でよく使われている言葉です。

申し訳ない気持ちや感謝の気持ちを伝えたいときに、「恐れ入ります」は非常に便利な言葉だといえます。

ただし、誤った使い方をしてしまうと失礼になる可能性もあるため、正しい使い方を押さえておくことが大事です。

この記事を参考に「恐れ入ります」を正しく理解して、ビジネスの場で活用していきましょう!

 

まとめ
  • 「恐れ入ります」は、謙虚な気持ちや感謝の気持ちを目上の相手に伝えたいときに使う言葉
  • 「恐縮です」と「恐れ入ります」は同じ意味を持つが、「恐縮です」はよりフォーマルな場で使われる言葉
  • 「恐れ入ります」の類語は「痛み入ります」「お手数をおかけします」
  • 恐れ入りますを使う際の注意点は「謝罪では使わない」「『恐れ入りました』では意味が変わる」

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • オーブの正体は何?心霊現象?スピリチュアル的・科学的の2つの観点から解説

  • ラブラドライトに惹かれる時の意味とは?効果や持ち主を選ぶのかを解説

  • 弁財天様がついている人の特徴5選!ご利益や好かれる方法を解説

  • 自分や他人の誕生日の数字をよく見る現象の意味!スピリチュアルな暗示はある?

この記事も一緒に読まれています

  • 【占い師監修】仏滅とは?やってはいけないこと&カレンダーの六曜について

  • 落ち込むの意味は?理由&メカニズム・気分が落ち込んだときの対処法を紹介

  • 辞書にも記載されている取り越し苦労の意味って?類語や例文、特徴など解説

  • 負い目を感じるの意味&引け目との違いを解説!負い目を感じる心理とは

  • バブみの意味とは?誤用といわれる理由や例文付きで使い方を解説

  • 主体性がある人・ない人の違いとは?6つの特徴やトレーニング方法を解説!

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「恐れ入ります」の意味や使い方は?「恐縮です」とは違う?徹底解説!