お世話になりますの意味とは?正しい使い方や言い換え表現を例文付きで解説
「お世話になります」はビジネスシーンで日常的に使われる言葉ですが、本来の意味や正しい使い方を理解して使っていますか?
習慣として深く考えずに使っているその挨拶は、実は間違えた使い方や失礼に当たる言葉かもしれません。
この記事は「お世話になります」の意味や正しい使い方、他の言葉で言い換える方法を例文付きで解説しています。
Contents
「お世話になります」の意味とは?
普段何気なく使っている「お世話になります」とは、相手に対する感謝の気持ちが込められた言葉です。
「(お)世話」には「面倒をみる」や「良い関係性を取り持つ」などの意味があり、「お世話になる」とは「良い関係性を取り持ってもらう」または「面倒を見てもらう」こと。
「お世話になります」は、そんな「お世話」をしてくれる相手への、感謝の気持ちを表している言葉なのです。
「お世話になります」と「お世話になっております」の違いは?
「お世話になります」と「お世話になっております」は似ていますが、使うシーンが違うので間違えないように注意しましょう。
「お世話になります」は、これから新しく関係性が始まる人に対する挨拶表現。
それに対し「お世話になっております」は、これまでも関係性があって継続した付き合いのある人に使います。
ですから、今まで付き合いのない相手との面談、電話、メールなどで、いきなり「お世話になっております」という表現をすると、相手は違和感を感じるでしょう。
これまでの継続した関係性がない相手や、今後の関係性を期待する相手には「お世話になります」という挨拶が、適しています。
【例文付き】「お世話になります」の正しい使い方
「お世話になります」は便利な言葉ですが、ビジネスシーンの面談や電話応対、メールなどで、なんにでも機械的に使ってしまうと不自然な場合もあります。
使ってよいシーンといけないシーン、使ってもいい相手とダメな相手を理解した上で、正しく挨拶をするようにしましょう。
次は「お世話になります」の正しい使い方について解説します。
お世話になりますの一般的な使い方
「お世話になります」の一般的な使い方は、顧客や取引先で、これまで自分と継続した関係性がない相手に対して、話し始める前の挨拶として使う方法です。
電話応対やメールの連絡、返信などの基本的なビジネスマナーでは、いきなり要件を伝えるのではなく、冒頭にこのような挨拶をした上で本題を伝えるようにします。
例文
お世話になります。この度は〇〇の件でお問い合わせを頂き、ありがとうございました。(メール等)
お世話になります。お忙しいところ恐れ入ります。私、株式会社◯◯の営業を担当しております◯◯です。(電話)
社内の人への使い方
社会人になったばかりの人は間違えやすいのですが、社内の人には上司でも「お世話になります」を使いません。
社内の人にお世話になることはあっても、「お世話になります」は顧客や取引先など身内以外の人に対して敬意を表す、丁寧な表現の挨拶です。
社内の人には対面、電話、メールを問わず「おつかれさまです」や「おはようございます」などの挨拶を使うようにしましょう。
例文
おつかれさまです。〇〇日の会議の資料を添付しますので、確認願います。(メール)
おはようございます。〇〇支店〇〇部の〇〇です。(電話)
初対面の人への使い方
ビジネスシーンと言っても、全くの初対面の人にいきなり「お世話になります」で会話やビジネスメールを始めるのは違和感があります。
その場合は、普通に初めての人に接するときのように「はじめまして」「初めてご連絡いたします」などから始める方が自然です。
ただし、会社同士での関係性が既にあり、担当者が変わったりした場合は「お世話になります」を使ってもよいでしょう。
例文
初めてご連絡いたします。〇〇社の〇〇担当〇〇です。(メール)
はじめまして。私〇〇社〇〇部の〇〇と申します。(電話)
目上の人への使い方
「お世話になります」は、目上の人に対して使っても失礼に当たりません。
ただし、似た表現の「お世話様です」は、目下の人など親しい相手に対するカジュアルな挨拶なので、ビジネスシーンや目上の人に使うのは不適切です。
付き合いが長くなり、ごく親しい間柄になっている人でも、目上の人に対面や電話で「お世話様です」と言うのは失礼なので気をつけましょう。
【例文付き】「お世話になります」に変わる言い換え表現
「お世話になります」は便利な言葉ですが、機械的に同じ挨拶をするのではなく、ケースバイケースで他の言葉に言い換えた方がよい場合もあります。
連絡をする頻度や時期、相手などによってフレーズを使い分けると、相手により良い印象を与え、スムーズなコミュニケーションに役立つでしょう。
次は「お世話になります」に変わる言い換え表現を、使うシーン別に解説します。
メールのやり取りで使う場合
メールのやり取りを繰り返す場合、毎回「お世話になります」を使うのは、かえって相手に不快感を与えるおそれがあります。
相手から来たメールに返信をする場合は、メールをもらったことへの感謝を表す別の言葉に置き換えましょう。
短い期間に何度もメールのやり取りをする場合は、相手の立場を考慮した言葉を添えると相手の気持ちに寄り添った挨拶になります。
例文
「ご返信いただきありがとうございます。」(メールの返信)
「たびたび失礼いたします。」(何度もやり取りを行う場合)
久しぶりに連絡をする場合
しばらく連絡を取っていない期間がある人や、昔交流があった人に久しぶりに連絡をする場合、いきなり「お世話になります」では唐突な印象です。
久しぶりに連絡する相手には、会わない時期を表す「ご無沙汰」という言葉を使った挨拶に言い換えましょう。
この挨拶は、対面、電話、ビジネスメールの全てで使うことができて、目上の方に使うこともできます。
例文
「ご無沙汰しております。」
「すっかりご無沙汰してしまい、申し訳ございません。」
挨拶と一緒に具体的なお礼を伝える場合
直近に何かお礼をするべきことがあった場合は、何よりも先に相手への感謝の言葉を伝えるのがマナーです。
対面、電話、メールのどのシーンでも「お世話になります」の代わりに、具体的なお礼を伝えてから本題に入りましょう。
具体的なお礼ではなく、日頃の感謝の気持ちを伝えたい場合は「いつも(大変)お世話になっております」を使います。
例文
「先日は〇〇の件で、大変お世話になりました。」
取引先に連絡をする場合
大切な取引先などに連絡をする場合は「お世話になります」より丁寧な言葉で言い換えて、より深い感謝の気持ちを表しましょう。
「お引き立て」「ご愛顧」など、相手との関係性に深く感謝する言葉や、「いつも〇〇いただき」という謙譲語を使うと、大変ありがたく思う気持ちが伝えられます。
さらに「誠にありがとうございます」と、かしこまったお礼の言葉を述べてから本題の話題に入ると、相手を敬い深く感謝する気持ちを表現できます。
例文
「いつもお引き立てをいただき誠にありがとうございます。」
「いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。」
短期間お世話になる相手に挨拶をする場合
これから短い間だけお世話になる相手には、「ご厄介(やっかい)になる」という敬語表現を使うのも良いでしょう。
「ご厄介になる」は「これから手間をかけることになる」の意味があり、「お世話になります」より丁寧な表現です。
毎回「ご厄介になります」では大袈裟ですが、一時的に世話になったり迷惑をかけたりする相手には、この方が相手を敬い良い関係性をお願いしたいという気持ちが伝わります。
例文
「△△社の◯◯と申します。この度はご厄介になります。短い間ですがどうぞよろしくお願い致します。
「△△社の◯◯と申します。短い期間ですがご厄介になります。これからどうぞよろしくお願い致します。」
お詫びの意味を込めた挨拶をする場合
本来なら会って直接話すべきところをメールで対応したり、急な連絡をしたりする場合は、「お世話になります」を謝罪の言葉に換えて挨拶しましょう。
謝罪と言っても形式的な言葉なので、「失礼いたします(いたしました)」で相手への敬意や申し訳なく思う気持ちをさりげなく表現します。
ビジネスシーンではよくあることでも、このようなちょっとした気遣いのある一言を添えるのがマナーです。
例文
「先ほどはお電話でお話させていただきありがとうございました。また、突然のご連絡となり失礼いたしました。」
「△△社の◯◯です。メールでのご連絡、失礼いたします。」
日頃の感謝を込めた挨拶をする場合
普段、特に自分のことを気遣ってくれている相手や、とてもお世話になっている相手には、日頃の感謝を込めた挨拶で気持ちを伝えましょう。
「何かとお力添えいただき」「ご配慮いただき」など相手の心遣いや尽力を挙げて、「ありがとうございます」とお礼の言葉を述べます。
機械的に「お世話になります」と言うよりも、感謝や相手を敬う気持ち、これからの良い関係性を期待する気持ちがより強く伝わるでしょう。
例文
「日頃、何かとお力添えいただき誠にありがとうございます。」
「日頃よりご配慮いただきありがとうございます。」
「お世話になります」を正しく理解して適切な挨拶を心がけよう!
ビジネスシーンで習慣的に使っている「お世話になります」の本来の意味は、良い関係性を取り持ってくれる相手への感謝の言葉。
「お世話になっております」は、継続した付き合いのある相手への挨拶です。
使うと不適切な状況や相手、似ていても失礼に当たる言葉があるので、正しい使い方を意識して使うようにしましょう。
機械的に冒頭に「お世話になります」をつければ良い訳ではなく、相手や状況に応じて別の表現で言い換えることも大切です。
使い方を正しく理解して、適切な挨拶ができるように心がけましょう。
- 「お世話になります」は、良い関係性に感謝する意味がある
- 「お世話になっております」は、これ以前も関係性があった相手へ使う挨拶
- 「お世話になります」は社内や初対面の人にはNG
- 「お世話様」は目上の人には使ってはいけない
- 相手や状況に応じて、別の表現で言い換えることが必要なケースもある