徳を積むとはどんな意味?徳を積んだ人の行動や顔つきの特徴を詳しく解説
「人として徳を積んだ方が良い」とよくいわれます。
しかし「徳を積む」とは何を意味するのか、よくわからないという人は少なくないでしょう。
実際に徳を積んだ人にはどのような特徴が見られるのでしょうか。
今回の記事では、「徳を積む」の言葉の意味と、徳を積んだ人の行動や顔つきの特徴について詳しく解説します。
Contents [hide]
そもそも『徳を積む』とは?
そもそも「徳を積む」という言葉には、どのような意味があるのでしょうか。
徳とは立派な行いや品性のことをいい、「徳を積む」とは良い行いを積み重ねていくという意味です。
古来、徳を積むことで人徳が高まれば、神仏の加護が受けられ、その恩恵は孫子の代まで続くといわれてきました。
また、現世の幸不幸は前世の行いによるものとする考え方もあり、これを「生得の報い(しょうとくのむくい)」といいます。
現世で善行が報われなかったとしても、その報酬は来世で受け取れるという、いわゆる因果応報のような考え方でした。
実際、良いことをする人の方がそうでない人より愛されるので、宗教的な考え方を抜きにしても徳を積むことは悪いことではないでしょう。
徳を積んだ人の特徴
人は徳を積むとどうなるのでしょうか。
ここでは、徳を積んだ人の特徴を見ていきましょう。
何にでも感謝できる
恵まれた環境にいると、人はそれが当然のように感じてしまいがちです。
しかし、徳を積んだ人は当たり前のことなど世の中にはないと考えているので、何に対しても感謝できます。
実際に人助けのために行動していると、安全な世の中が誰かの努力によって維持されていることに気づくこともあるでしょう。
また、その気づきも善行に携わったからであることを彼らは知っています。
人のために行動しながら感謝されることを求めず、むしろ貴重な経験ができたことに感謝できるのが徳を積んだ人なのです。
責任感が強い
良い行いは気まぐれでできるものではなく、一度引き受けたら最後までやり遂げてこその善行です。
それだけに徳を積んだ人は責任感が強い傾向にあります。
どれだけ困難な仕事でも、彼らは「どうすればできるか」を一生懸命考えます。
誰かの力が必要であれば自ら頭を下げて協力を仰ぎ、仲間と力を合わせて最後まで諦めることはありません。
困った人のために努力を惜しまない彼らだからこそ、多くの人の信頼を勝ち取れるのです。
常に前向きで謙虚
人に対してマウントを取ったり、傲慢に振る舞ったりしていては、どれだけ良い行いをしていても、徳があるとはいえないでしょう。
徳を積んだ人は常に前向きで謙虚です。
自分が助けてやっているとは考えず、困っている相手に感情移入しては一緒に悩み、問題が解決すれば我が事のように喜びます。
助けたことを恩に着せることもなく、むしろ善行を通して学べたことを喜ぶ前向きさの持ち主です。
頑固さがなく素直
徳を積んだ人はひょうひょうとしており、何事にも執着しません。
頑固さがなく素直なので、人の言うことにも耳を傾けられる柔軟性と適応力の高さを持っています。
自分の価値観に拘らないからこそ、他人に感情移入でき、相手と同じように考え、悩み、問題に取り組めるのです。
心に余裕を持っている
徳を積んだ人は何事にも囚われることなく、いつも穏やかです。
心に余裕を持っているため、些細なことで怒ったり慌てたりすることがありません。
自分と違う意見の相手にも、いちいち目くじらを立てることなく「そういう意見もあるよね」と受け入れられる大らかさを持っています。
損得勘定では動かない
そもそも自分が損をしたくないなら、見返りなしに他人のために動くことはないでしょう。
徳を積んだ人は当然、損得勘定では動きません。
彼らは相手に感情移入することで、他人の問題を自分のことのように受け止め、自然と動いてしまうのです。
もっともなかには、人の役に立てば自分も幸せだから得だと考えている人もいます。
困っている人を見過ごせば自分が嫌な気分になるだけだから、どんな善行も感謝されるに及ばないと彼らは考えているのです。
平等な目線で見られる
徳を積んだ人は、困った人を平等な目線で見られます。
彼らが気にするのは、相手が置かれた状況だけです。
相手に対する好き嫌いの感情で態度を変えることもありません。
「困ったときはお互い様」と割り切って、平等に手を貸してくれます。
周囲からの信頼が厚いのは、その公平さがあってこそといえるでしょう。
冷静で落ち着きがある
相手に感情移入し相手の視点に立つと同時に、自分視点でも物事を見られるのが得を積んだ人です。
それは、常に冷静で落ち着きがあるからこそできることでもあります。
良かれと思ってしたことでも、独りよがりになってしまえば、相手のためになりません。
また相手を甘やかすことは一見すると優しさに思えますが、結果として相手の成長を妨げてしまうこともあります。
相手を思っているからこそ、厳しい態度を取ることでその人のためになるのなら、あえて悪役を引き受ける覚悟があるのも徳を積んだ人なのです。
運が良い
徳を積んだ人はピンチに陥っても、うまく切り抜けられます。
それは生まれつき運が良いというより、ポジティブ思考で運を切り開いていけるからです。
困ったことが起きても問題と冷静に向き合い、前向きに取り組むことで、自力で問題を解決へと導いていけます。
また、彼らの日頃の善行に恩を感じている周囲の人々が力を貸してくれることも少なくありません。
人だけでなく生き物や環境も大切にする
徳を積んだ人は人だけでなく生き物や環境も大切にします。
人は一人では生きられません。
他人と力を合わせ、住みやすい環境を整えて、自然や生き物と共存することは自分自身が生きることに繋がります。
徳を積んだ人は、あらゆるものを大切にするということは、奉仕でも自己犠牲でもなく、自分を大切にしているに過ぎないと分かっています。
だからこそおごることなく人を助け、問題が解決しても恩を着せることなく、我が事のように喜べるのです。
よく贈り物をされている
徳を積んだ人はさりげなく人を助けるため、彼らの周りにはひそかに恩を感じている人も少なくありません。
それだけに、誕生日や記念日だけでなく、何もない日常であってもよく贈り物をされることも多くあります。
周りによくプレゼントを貰っている人がいたら、もしかしたら日頃から徳を積んでいる人なのかもしれませんね。
教えることに躊躇がない
徳を積んだ人は自分が持つ専門知識やスキルを惜しみなく人に分け与えます。
自分の知っていることが人の役に立つのならと、教えることにも躊躇がありません。
それどころか、相手がわかりやすいよう教え方を工夫したり、参考になる本やサイトを見つけてきたりしてくれます。
彼らは人の役に立つのが、嬉しくて仕方がないのです。
人がやりたがらないことを率先してやる
世の中には誰もが手を出したがらない仕事がありますが、人がやりたがらないことを率先してやるのが徳を積んだ人です。
彼らは他人の気持ちがよくわかるだけに嫌がる人にやらせるのが忍びなく、だったら自分がやろうと考えるのです。
自分が引き受ければ、誰も嫌な思いをせずにすみます。
それだけで彼らは満足なのです。
顔つきで分かる?徳を積んだ人の特徴
徳を積むと、その影響は外見にも表れます。
徳を積んだ人は嫌々ながら善行をなすわけではありません。
相手の役に立つのが嬉しいから、人を助けたり協力したりするのです。
そのため、徳を積んだ人はみな素敵な笑顔をしています。
そもそも仏頂面や不機嫌そうな表情ばかり浮かべていては、親切にしようにも、相手に敬遠されてしまうでしょう。
他人との距離が縮まらなければ、徳を積むことはできないのです。
善行を積み重ねてきた人はこれまでの経験から、どうすれば相手が心を開いてくれるかを知っています。
相手の緊張を解し、安心感を与えるためには、常に笑顔でいることが大切なのです。
徳を積んだ人の笑顔は、人に安心してもらうための友好の証ともいえるでしょう。
徳を積んで素敵な恋を叶えよう!
徳を積んだ人は異性からモテる特徴をたくさん持っています。
恋愛で良い結果が出ていない人は、徳を積む行動を意識してみましょう。
とはいえ、いくらモテる人でも身近に出会いがなければ、恋は始まりません。
素敵な出会いを探すなら、マッチングアプリ「ハッピーメール」がおすすめです。
累計会員数3,500万を突破しているので、たくさんの出会いが期待できます。
20年以上の運営実績がある老舗のマッチングサービスなので、初めての方でも安心して利用できるのも魅力です。
ぜひハッピーメールを活用して、素敵な恋を叶えてくださいね。
徳を積んだ人の特徴を見れば、徳を積む行動とは何かが分かるはず
「徳を積む」と聞いても、どうすればいいのかピンと来ない人も少なくないでしょう。
徳を積んだ人の特徴を見れば、徳を積む行動とは何かが分かるはずです。
喜んで人の役に立とうとする彼らは感謝の気持ちを持ち、責任感が強く、素直で常に前向きです。
また、彼らは人の気持ちに寄り添い、力になるために常に笑顔を絶やしません。
徳を積もうと思ったら、徳を積んだ人たちの言葉や行為をお手本にするといいでしょう。
良いことをしても、見返りは期待できないかもしれません。
しかし、善行によってしか得られない経験もあります。
人と寄り添い、助け合うことで得られる喜びはかけがえのないものとなるかもしれません。
- 「徳を積む」とは、良い行いを積み重ねていくという意味
- 徳を積んだ人の特徴は、何にでも感謝できる・責任感が強い・常に前向きで謙虚・損得勘定では動かない・冷静で落ち着きがある・人だけでなく生き物や環境も大切にする・よく贈り物をされている・人がやりたがらないことを率先してやる
- 徳を積んだ人はいつも笑顔を絶やさない