「杜撰」なんと読む?正しい意味・読み方・使い方・類語を解説!
今回は難読漢字の一つでもある「杜撰」について解説します。
読み方がわからない、正しい意味は?といった不明点をこの記事では解決していきましょう。
Contents
杜撰の意味・読み方
杜撰の読み方は「ずさん」です。
「とせん」「しゃせん」と読まれることがありますが、間違いなので注意しましょう。
意味は、大雑把でいい加減なこと、中途半端な様子を表します。
一般的には、書類やデータに誤りが多いときや、雑な仕事ぶりなどビジネスシーンで使われることが多く、ネガティブな意味がほとんどです。
杜撰の由来
「杜撰」は、いい加減な様子を表す四字熟語「杜黙詩撰(ともくしさん)」が由来です。
杜黙(ともく)は中国の宋時代に実在した詩人で、詩撰(しさん)とは詩文を作るという意味があります。
杜黙が作る詩は、それまでの定型詩の規則に当てはまらず、当時からいい加減だと批判されていました。
この故事から「杜黙詩撰」という言葉が生まれ、諸説ありますが「杜撰」の語源になったといわれています。
杜撰の使い方・例文
ビジネスシーンでよく使われる「杜撰」ですが、ネガティブな意味合いを持つので言葉にするときは注意が必要です。
以下、例文を紹介するので正しい使い方を覚えておきましょう。
<例文>
- 杜撰な仕事はすぐにバレる
- あなたの杜撰さが原因で起きたミスだ
- 杜撰な対応がクレームを大きくした
- 杜撰な管理体制が離職率をあげる
「杜撰」は誤りが多いものや大雑把な作業に対して使われる言葉です。
そのため、「杜撰な人」「杜撰な性格」など、人に対して用いるのは適切ではありません。
間違いやすい部分なので注意するようにしましょう。
杜撰の類語
「杜撰」には、似た意味を持つ言葉がたくさんあります。
最後に「杜撰」の類語を紹介するので、シーンに合わせて使い分けられるようにしましょう。
乱雑(らんざつ)
乱雑(らんざつ)は、ばらばらに乱れて、きちんとしていない様子を表す言葉です。
「杜撰」は物事がいい加減であることを表しますが、「乱雑」は乱れた状態を指します。
「部屋の中が乱雑」「乱雑な書き方」など、ちらかった様子を表すときに使いましょう。
粗雑(そざつ)
粗雑(そざつ)は、細かいところまで注意が行き届かず、荒っぽいことを指します。
物事よりも、やり方や考え方に対して使われるのが一般的です。
「杜撰」とは違い、人の性格を表すときにも使えますが、ネガティブな意味があるので使うときには注意しましょう。
ぞんざい
ぞんざいとは、いい加減に物事を行うさまを表す言葉です。
「ぞんざいに取り扱う」「ぞんざいな仕事」など、「杜撰」と同じ使い方ができます。
また、言動が乱暴な様子を表すこともあるので、礼儀をわきまえない態度や話し方を表すときに使えます。
杜撰な態度は仕事・恋愛にも悪影響を及ぼす!
「杜撰」は、大雑把でいい加減という意味を持つ言葉です。
読み間違いが多い難読漢字の一つなので、この機会に理解を深めましょう。
人の性格に対して使うのも不適切であり、杜撰な人・杜撰な性格は正しくない日本語です。
杜撰はとくにビジネスシーンで使われることが多く、雑な仕事ぶりや誤った作業などに用いることができます。
このようにネガティブな意味を持つ、杜撰さは仕事や恋愛にも悪影響を及ぼすので、理解を深めた今、杜撰と言われないような行動をとるようにしましょう。
- 「杜撰(ずさん)」とは大雑把でいい加減なこと表す言葉
- 「杜撰」は誤りが多いものや雑な作業に対して使うのが一般的
- 「杜撰」は、人や性格に対して用いるのは不適切
- 「杜撰」と似た意味を持つ言葉に「乱雑」「粗雑」「ぞんざい」などがある