1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「小職」の意味や使い方とは?注意点や例文と合わせて紹介!

「小職」の意味や使い方とは?注意点や例文と合わせて紹介!

定義
この記事は約 5 分で読めます。

ビジネスメールなどで使われることがある「小職」という言葉。

日常生活では使う機会が少ない言葉なので、正しい意味が分かっていない人も多いのではないでしょうか。

この記事では「小職」の意味や使い方、使う際の注意点を解説していきます

最後には例文も載せてあるので、具体的な使い方をチェックしておきましょう!

 

「小職(しょうしょく)」の意味

「小職(しょうしょく)」とは、自らの高い身分や役職をへりくだっていう言葉です

ビジネスメールや文書に多く用いられる言葉であり、「小職は〜」のように一人称で使います。

元々は官職に就く人が使っていた言葉ですが、現在では民間でも使われるようになっています。

位の高い人がへりくだる表現なので、一定の地位や役職のない人が使うのは誤りです。

民間企業では管理職以上の人が使うことが多いので覚えておきましょう。

 

「小職」の類語

「小職」の類語としては、「当方」「当職」「弊職」「小生」が挙げられます。

それぞれの意味を詳しく見ていきましょう。

 

「当職」

「当職(とうしょく)」は、税理士や行政書士など士業の人が使う一人称です。

「当職に就いている自分としては〜」のように、「この仕事」という意味で使われることもあります。

「小職」と違い自らをへりくだる意味合いはありません。

 

「当方」

「当方(とうほう)」は、自分の属している組織を指す言葉です。

「私たち」「こちら側」といった言葉にも置き換えられます。

自分一人を指す場合には使えないので覚えておきましょう。

 

「弊職」

「弊職(へいしょく)」は、自らの職業をへりくだっていう一人称です

「小職」と違い、身分や役職が高くなくても使うことができます。

ただし、「弊社」と「小職」をかけ合わせた造語であり、間違った日本語とされる場合もあります。

 

「小生」

「小生(しょうせい)」は自らの地位をへりくだる一人称です

「小生」は男性が使う言葉とされています。

一定の地位にある人物が謙遜して使う言葉であるため、使い方を間違えると相手を不快にさせる可能性もあります。

明治時代から戦前くらいまではよく使われていましたが、現在はあまり使われていません。

 

「小職」を使う際の注意点

「小職」には、使う上で気を付けておきたいポイントがあります。

ここでは、「小職」を使う際の注意点を解説していきますので、心に留めておきましょう。

 

目上には使えない

目上の人に対して「小職」を使ってはいけません。

「小職」は高い立場にいる自分をへりくだる一人称なので、目上の人に使うのは不自然です。

場合によっては偉そうに聞こえてしまう可能性があるので注意しましょう。

 

役職のある社員だけが使える

「小職」はなんらかの役職に就いている人でなければ使えません。

自らの役職をへりくだる表現のため、そもそも役職に就いていない人が使うのは不適切です

役職がなければ「私」を使いましょう。

 

偉そうに聞こえる可能性も

「小職」は、ある程度高い地位にいる人が使う表現です。

そのため、暗に「自分は偉い」ということを主張しているともいえます。

相手によっては嫌味として受け取ることも考えられるので、状況や場面に応じて使うようにしましょう。

 

「小職」を使った例文

最後に、「小職」を使った例文をいくつか紹介していきます。

例文を読んで具体的な使い方を押さえておきましょう。

【例文】

「ご不明点は小職までお問い合わせください」

「このプロジェクトは小職が担当いたします」

「小職もお力添えができればと思っております」

いずれの例文も「私」に置き換えられる文章です。

役職に就いていない人は「私」を使いましょう。

 

「小職」とは自らの役職をへりくだる一人称

「小職」は、高い身分や役職にいる人が使う一人称です。

自らをへりくだっていう言葉であり、民間企業であれば管理職以上の人が使います。

会話で使うことはあまりないため、ビジネスメールや文書などで使うようにしましょう

また、一定の役職に就いていないと使えないことや、偉そうに聞こえてしまう点などに注意が必要です。

「小職」の意味や使い方をしっかりと理解し、適切に使いましょう!

 

まとめ
  • 「小職(しょうしょく)」とは、自分の高い身分や役職をへりくだっていう言葉
  • 「小職」の類語は「当方」「当職」「弊職」「小生」
  • 「小職」を使う際の注意点は「目上には使えない」「役職のある社員だけが使える」「偉そうに聞こえる可能性もある」

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 【夢占い】追いかけられる夢の意味とは?夢を見た人の心理状態や体験談を紹介

  • 恋愛で素直になれない人の特徴とは?デメリットや素直になる方法を解説

  • 「既成事実」ってどういう意味?恋愛における意味や具体的な使い方を解説

  • 「恋愛」って何?成人男女200人対象のアンケートから判明した恋愛の正体とは

この記事も一緒に読まれています

  • 世知辛い(せちがらい)の意味とは?使い方や例文、類語を紹介

  • 英気を養うとはどういう意味?例文付きの使い方や言い換え、類義語を解説

  • 恋人の定義・意味とは?男女が思う彼氏・彼女にしたい異性の特徴&恋人診断

  • マウンティング女子の意味とは?うざい特徴や5つの対処法を徹底解説!

  • 几帳面とは?几帳面な性格の特徴と長所短所・几帳面さを身につける方法

  • 女性にモテる『伊達男』とは?意味や特徴・付き合う方法を徹底紹介!

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 定義
  4. 「小職」の意味や使い方とは?注意点や例文と合わせて紹介!