1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特徴
  4. 保身ってどういう意味?例文付きの使い方や保身に走る人の特徴を解説

保身ってどういう意味?例文付きの使い方や保身に走る人の特徴を解説

 2020/04/05 特徴
この記事は約 6 分で読めます。

「保身」とは、「自分の立場や名誉を守るため態度をとること」という意味の言葉です。

ネット上やニュースなどで頻繁に聞く言葉なので、耳にしたことがある人も多いでしょう。

この記事では、保身の意味や保身に走る人の特徴を解説します

間違った使い方をしないように、意味や正しい使い方をきちんと理解しておきましょう。

 

保身の意味

「保身」とは、「自分の立場や名誉を守るための態度をとること」という意味の言葉です。

主に「保身に走る」「保身を図る」といった使い方をします。

責任逃れをしたり、非を認めなかったりする人に対して使われる言葉なので、ネガティブなイメージが強い言葉だと言えるでしょう。

 

【例文付き】保身の使い方

続いては、保身の具体的な使い方を例文付きで解説します。

 

保身に走る

自分を最優先に考えて身を守ろうとすることを、「保身に走る」と表現します。

【例文】

「あの上司は保身に走り、部下にミスをなすりつけようとした」

「あの政治家は保身に走って責任逃れをしたため、世間から叩かれた」

不誠実な態度をとって周囲の反感を買った人がいたとき、「あの人は保身に走った」という言い方をします。

自分のことしか考えていない人に対して使われるので、かなりマイナスイメージが強い言葉だと言えるでしょう。

 

保身的な行動

自分の身を守るような行動を「保身的な行動」と表現します。

【例文】

「彼は出世してから、保身的な行動を取るようになった」

「保身的な行動ばかり取る人は信用できない」

保身的な行動を取る人は、周囲からの信用を失うことが多いです。

「ずるい人」「卑怯な人」というレッテルを貼られることもあるでしょう。

 

保身の類義語

続いて、保身の類義語にあたる言葉を紹介します。

 

自己防衛

「自己防衛」は、「悪影響があるものから自分の身を守ること」という意味の言葉です。

言葉自体は悪い意味ではありませんが、保身と同様に「身勝手な理由で自分を守ろうとする行為」を指す場合もあります。

また、プライドを傷つけられた人が、嘘をついて身を守ろうとしたり、相手に逆ギレしたりすることを「自己防衛本能」と呼びます。

 

護身

「護身」は、「自分の力で自分自身を守ること」「危険から身を守ること」という意味の言葉です。

「護身術」や「護身用拳銃」などの言葉からもわかるように、「相手からの危害に対して自分を守る」という意味合いが強い言葉なので、ネガティブな使われ方をすることはあまりありません。

 

身の安全を図る

「身の安全を図る」は、「自分の身を守るために行動する」という意味の言葉です。

たとえば、「上司のミスに巻き込まれないように無関係を装い、身の安全を図った」といった使い方をします。

災害時の避難や不審者への対応などで使われることもあります。

 

保身に走る人の特徴

最後に、保身に走る人の特徴を解説します。

身近に以下の特徴に当てはまる人がいる場合は、トラブルに巻き込まれないように注意が必要です。

 

言動に一貫性がない

保身に走る人は、言動に一貫性がない傾向があります。

自分に責任が降りかからないように、相手や状況に合わせて発言をコロコロと変えます。

「自分の立場さえ守れればいい」と思っているので、嘘をついたり、発言を変えたりすることに抵抗がないでしょう。

 

すぐに言い訳する

言い訳が多いのも、保身に走る人の特徴です。

「自分は悪くない」「仕方がない状況だった」という主張をして、なんとかその場を乗り切ろうとします

 

他人に責任を押し付ける

保身に走る人は、すぐに他人に責任を押し付けます。

「あの人のせいでこうなった」「あの人の指示が悪かった」という主張を貫き、自分の非を認めようとしません

また、「自分も悪かったが、一緒に業務をしていた◯◯さんにも責任がある」といったように、第三者を巻き込もうとすることもあるでしょう。

 

言葉を濁して言い逃れをする

保身に走る人は、言葉を濁して言い逃れをすることもあります。

大事な場面でも具体的な釈明や謝罪をしません

心のどこかで「自分は悪くない」という考えがあるのでしょう。

 

困っている人がいても見て見ぬ振りをする

保身に走る人は、困っている人がいても見て見ぬ振りをしがちです。

面倒事に巻き込まれるのを嫌がるので、困っている人を見ても、なるべく関わろうとしない傾向があります。

たとえ他人から助けを求められても、「今忙しいから」「他の人に聞いて」などと言って、見捨てることもあります。

 

保身的な行動ばかり取らないように気をつけよう

保身的な行動を取っていると、あっという間に周囲の信頼を失ってしまいます。

「あの人と関わると良いことがない」「あの人の言うことは信用できない」と、距離を置かれてしまうかもしれません。

自分に非がある場合は、きちんと認め、素直に謝罪することが大切です。

周囲の信頼を失わないためにも、保身的な行動ばかり取らないようにしましょう。

 

まとめ
  • 「保身」とは、「自分の立場や名誉を守るため態度をとること」という意味の言葉
  • 保身の類義語は「自己防衛」「護身」「身の安全を図る」
  • 保身に走る人の特徴は「言動に一貫性がない」「すぐに言い訳する」「他人に責任を押し付ける」など

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • ラブラドライトに惹かれる時の意味とは?効果や持ち主を選ぶのかを解説

  • 弁財天様がついている人の特徴5選!ご利益や好かれる方法を解説

  • 自分や他人の誕生日の数字をよく見る現象の意味!スピリチュアルな暗示はある?

  • 色気のある人のスピリチュアルな特徴5選!見た目の共通点も解説

この記事も一緒に読まれています

  • 末っ子長女が可愛いすぎる!性格的特徴・相性がいい男性のタイプ・落とし方を紹介

  • 天然魔性の女のモテる特徴まとめ!落とすための恋の駆け引き方法とは

  • 何センチから顔がでかい?顔が大きい女性の原因&改善方法を徹底解説

  • 心の闇が深い人の特徴とは?誰しも持っている心の闇を消す方法を解説

  • ロン毛メンズのメリットとは?ロングヘアスタイルのおすすめアレンジ・髪型

  • サイコパスになる原因とは?特徴&治療方法・サイコパスへの対処法を紹介

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特徴
  4. 保身ってどういう意味?例文付きの使い方や保身に走る人の特徴を解説