保身ってどういう意味?例文付きの使い方や保身に走る人の特徴を解説

「保身」とは、「自分の立場や名誉を守るため態度をとること」という意味の言葉です。
ネット上やニュースなどで頻繁に聞く言葉なので、耳にしたことがある人も多いでしょう。
この記事では、保身の意味や保身に走る人の特徴を解説します。
間違った使い方をしないように、意味や正しい使い方をきちんと理解しておきましょう。
Contents [hide]
保身の意味
「保身」とは、「自分の立場や名誉を守るための態度をとること」という意味の言葉です。
主に「保身に走る」「保身を図る」といった使い方をします。
責任逃れをしたり、非を認めなかったりする人に対して使われる言葉なので、ネガティブなイメージが強い言葉だと言えるでしょう。
【例文付き】保身の使い方
続いては、保身の具体的な使い方を例文付きで解説します。
保身に走る
自分を最優先に考えて身を守ろうとすることを、「保身に走る」と表現します。
【例文】
「あの上司は保身に走り、部下にミスをなすりつけようとした」
「あの政治家は保身に走って責任逃れをしたため、世間から叩かれた」
不誠実な態度をとって周囲の反感を買った人がいたとき、「あの人は保身に走った」という言い方をします。
自分のことしか考えていない人に対して使われるので、かなりマイナスイメージが強い言葉だと言えるでしょう。
保身的な行動
自分の身を守るような行動を「保身的な行動」と表現します。
【例文】
「彼は出世してから、保身的な行動を取るようになった」
「保身的な行動ばかり取る人は信用できない」
保身的な行動を取る人は、周囲からの信用を失うことが多いです。
「ずるい人」「卑怯な人」というレッテルを貼られることもあるでしょう。
保身の類義語
続いて、保身の類義語にあたる言葉を紹介します。
自己防衛
「自己防衛」は、「悪影響があるものから自分の身を守ること」という意味の言葉です。
言葉自体は悪い意味ではありませんが、保身と同様に「身勝手な理由で自分を守ろうとする行為」を指す場合もあります。
また、プライドを傷つけられた人が、嘘をついて身を守ろうとしたり、相手に逆ギレしたりすることを「自己防衛本能」と呼びます。
護身
「護身」は、「自分の力で自分自身を守ること」「危険から身を守ること」という意味の言葉です。
「護身術」や「護身用拳銃」などの言葉からもわかるように、「相手からの危害に対して自分を守る」という意味合いが強い言葉なので、ネガティブな使われ方をすることはあまりありません。
身の安全を図る
「身の安全を図る」は、「自分の身を守るために行動する」という意味の言葉です。
たとえば、「上司のミスに巻き込まれないように無関係を装い、身の安全を図った」といった使い方をします。
災害時の避難や不審者への対応などで使われることもあります。
保身に走る人の特徴
最後に、保身に走る人の特徴を解説します。
身近に以下の特徴に当てはまる人がいる場合は、トラブルに巻き込まれないように注意が必要です。
言動に一貫性がない
保身に走る人は、言動に一貫性がない傾向があります。
自分に責任が降りかからないように、相手や状況に合わせて発言をコロコロと変えます。
「自分の立場さえ守れればいい」と思っているので、嘘をついたり、発言を変えたりすることに抵抗がないでしょう。
すぐに言い訳する
言い訳が多いのも、保身に走る人の特徴です。
「自分は悪くない」「仕方がない状況だった」という主張をして、なんとかその場を乗り切ろうとします。
他人に責任を押し付ける
保身に走る人は、すぐに他人に責任を押し付けます。
「あの人のせいでこうなった」「あの人の指示が悪かった」という主張を貫き、自分の非を認めようとしません。
また、「自分も悪かったが、一緒に業務をしていた◯◯さんにも責任がある」といったように、第三者を巻き込もうとすることもあるでしょう。
言葉を濁して言い逃れをする
保身に走る人は、言葉を濁して言い逃れをすることもあります。
大事な場面でも具体的な釈明や謝罪をしません。
心のどこかで「自分は悪くない」という考えがあるのでしょう。
困っている人がいても見て見ぬ振りをする
保身に走る人は、困っている人がいても見て見ぬ振りをしがちです。
面倒事に巻き込まれるのを嫌がるので、困っている人を見ても、なるべく関わろうとしない傾向があります。
たとえ他人から助けを求められても、「今忙しいから」「他の人に聞いて」などと言って、見捨てることもあります。
保身的な行動ばかり取らないように気をつけよう
保身的な行動を取っていると、あっという間に周囲の信頼を失ってしまいます。
「あの人と関わると良いことがない」「あの人の言うことは信用できない」と、距離を置かれてしまうかもしれません。
自分に非がある場合は、きちんと認め、素直に謝罪することが大切です。
周囲の信頼を失わないためにも、保身的な行動ばかり取らないようにしましょう。
- 「保身」とは、「自分の立場や名誉を守るため態度をとること」という意味の言葉
- 保身の類義語は「自己防衛」「護身」「身の安全を図る」
- 保身に走る人の特徴は「言動に一貫性がない」「すぐに言い訳する」「他人に責任を押し付ける」など