1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特徴
  4. 他人に興味がない人の特徴8選!デメリットや克服する方法を徹底解説

他人に興味がない人の特徴8選!デメリットや克服する方法を徹底解説

 2019/06/20 特徴
この記事は約 9 分で読めます。

他人に興味が持てないと、少なからず人間関係に影響が出ることがあります。

相手の名前やプロフィールが覚えられず気まずい思いをしたり、グループ内で自分だけ会話の話題についていけず浮いてしまったりと、実際に困った経験のある人も多いでしょう。

そこで今回の記事では、他人に興味がないことのデメリットや克服する方法を解説していきます

他人に興味が持てないという自覚のある人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

他人に興味がない人の特徴8選

他人に興味がない人は、以下の共通した特徴を持っていることが多いです。

自分自身にも当てはまる部分がないか、まずはチェックしてみましょう。

 

人が集まる飲み会やイベントが苦手

他人に興味がない人は、人が集まる飲み会やイベントが苦手な傾向があります。

そもそも他人に興味がない人は、他の人と話したり騒いだりすること自体をストレスに感じるタイプであることが多いです。

他人がいると気を遣ってしまうので、そうした集まりに行くくらいなら「1人で家にいたい」と思ってしまうのでしょう。

 

他人の噂話に興味がない

他人に興味がない人は、他人の噂話や悪口にも興味がありません。

自分以外の人間が何をしていたとしても、他人に興味がない人にとってはどうでもいいことなのです。

むしろ、噂話や悪口に時間を割くのすら嫌だと思っています。

自分以外の人間が何を考え、どう行動しているのかを常に気にしている噂話好きな人とは真逆の考え方だといえるでしょう。

 

SNSに影響されない

SNSに影響されないのも、他人に興味がない人の特徴の1つといえるでしょう。

SNSで垣間見える他人の生活に対して「自分とは関係ない」と完全に切り離して考えているので、羨ましさや妬ましさを感じることがないのです。

SNSには人とのつながりよりも、一般的な情報ツールとしての役割を求める傾向が強いでしょう。

 

他人と関わるよりも優先したいことがある

他人と関わるよりも優先したいことがある場合も、他の人への興味が薄くなりがちです。

趣味や創作、あるいはスキルアップのための勉強など、熱心に取り組みたいことがあると、他人との交流よりもそちらに時間を割きたいと思ってしまう傾向があります。

他人の誘いに乗らず、仕事や学校が終わるとさっさと帰ってしまう人は、他に何か優先したいことがあるのかもしれません。

 

周囲の人から「優しい」と思われている

他人に興味がない人は、基本的に周囲から「優しい」と思われています。

他人に興味がないと、相手をコントロールしようという気持ちは湧いてこないものです

逆に、口うるさく他人にいろいろ言ってくる人は、そのぶん他人に強い興味を持っているということになります。

興味のない相手には深入りする必要もないので、わざわざ文句を言うこともありません。

そのため、周りからは穏やかで優しいと受け取られることが多いのです。

 

感情を表に出さない

他人に興味がない人は、感情をあまり表に出さない傾向があります。

一見しただけでは、喜んでいるのか不満があるのかよくわからないことも多いので、周りの人たちから不思議に思われることもあるでしょう。

感情が表に出ないせいで印象が悪くなってしまうのは、他人に興味がない人のデメリットだといえます。

 

コミュニケーション自体が苦手

他人に興味がない人は、そもそもコミュニケーション自体が苦手です。

他人と関わってトラブルに巻き込まれるくらいなら、1人でいる方が気楽だと思っています。

他人に興味がない人や積極的に関わろうとしない人の中には、過去に嫌なことがあったせいでコミュニケーションを避けている人も少なくありません。

 

人間関係の悩みや不安が少ない

他人に興味がない人は、人間関係の悩みや不安が少ないです。

人間関係の悩みの多くは、人との関わりの中で生まれます。

しかし、他人に興味がない人はそもそも人と関わる機会が少ないので、悩みが発生しづらいのです

また、他人と自分との境界線が明確であり、他人と比べて落ち込むようなこともないので、人間関係においてストレスを感じにくいのでしょう。

 

他人に興味がない人のデメリット

他人に興味がない人は、一見マイペースでメリットが多そうですが、人間関係において不利益を被ることも少なくありません。

ここでは、他人に興味がないことによるデメリットを見ていきましょう。

 

社会生活で問題が発生しやすい

他人に全く興味がないと、社会生活での問題が発生しやすくなります。

当たり前ですが、この世界で完全に1人で生きていける人など存在しません

買い物に行けば店員さんと、会社であれば同僚や上司と、少なからず他人と関わっていく必要性があります。

興味がないからといって、他人との交流を完全にシャットアウトしてしまうと、生活に支障が出てしまうでしょう。

他人への興味のなさも度が過ぎてしまうと、円滑な社会生活を送りづらくなってしまうのです。

 

周囲の人から評価されにくくなる

他人に興味がない人は、周囲の人から評価されにくくなります。

人間を評価するのはあくまでも人間です

親しみの持てない相手よりは、交流のある相手を良く評価してしまうのは仕方のないことでしょう。

そのため、同じことをしても他の人より評価されづらく、さらにチームプレーを重視するような場面では余計に低評価につながってしまうのです。

 

自分を助けてくれる人がいなくなる

他人に興味がなさすぎると、最終的に自分を助けてくれる人がいなくなってしまう可能性があります。

助け合いができるのは、その人との間に、ある程度信頼関係が構築されているからです

そのため、「他人に興味がないから」と人との交流を断っていれば、信頼関係を築くことは難しくなってしまいます。

結果として、手を差し伸べてくれるような親しい相手も、周囲からいなくなってしまうでしょう。

 

他人に興味がない自分を克服する方法

たとえ他人に興味が持てなくても、人間関係は円滑に築いていきたいもの。

そのためには、少しでも他人に興味が持てるように、意識を変えていくことが大事です。

最後に、他人に興味がない自分を克服するための方法を紹介していきます。

 

会話するときに聞き役に徹する

他人に興味が持てないのなら、まずは会話で聞き役に徹することをおすすめします。

他人に興味が薄い人は「相手と何を話せばいいのか」と悩んでしまいがちです。

そこで無理に会話しようとすると、余計に他人との交流が苦手になってしまいます。

自分から話そうとせず、相手が心地よく話せるよう聞くことに専念すれば、会話への苦手意識が薄まっていくでしょう。

 

相手の立場で考える癖をつける

他人に興味がない自分を克服したいのなら、相手の立場で考える癖を意識的につけていきましょう。

たとえば、話しかけられてもつい冷淡な態度をとってしてしまう人は、そのときの相手の気持ちを想像してみてください。

反対の立場になって物事を考えてみれば、自分の失礼な態度に気づくことができるでしょう

他人に興味がないからといって傲慢な態度になっていないか、ぜひ客観的に考えて改善していくことをおすすめします。

 

笑顔での挨拶を心がける

他人に興味がないと、何気ないコミュニケーションにもハードルの高さを感じてしまうでしょう。

もし世間話などで交流を深めるのが難しいのなら、笑顔での挨拶を心がけてみてください。

会話は苦手でも、挨拶だけであれば実践しやすいはずです

笑顔での挨拶さえ忘れなければ、「大人しいけど礼儀正しい人だ」と周囲も好印象を持ってくれるでしょう。

 

「あらゆることが自分の学びになる」と捉える

他人に興味がない自分を克服するために、「あらゆることが自分の学びになる」と捉えることをおすすめします。

いろいろな人と交流すれば、1人でいるよりも間違いなく視野が広がります。

自分が知らなかった分野について、他人から新しい知見を得られることもあるでしょう。

人との関わりがマイナスになると思い込まず、「学べることがあるはずだ」と前向きに捉えることが大切です。

 

人の役に立つことを意識して行動する

人の役に立つことを意識して行動すれば、他人に興味がない自分を克服することができるでしょう。

他人に興味が持てない人は、何事にもドライになりがちです。

しかし、他人に興味がないだけであって、人の手助け自体は苦にならないはず。

悩みや困りごとを抱えている人がいたら、ぜひ積極的にサポートしてあげてください

人の役に立つことを目的に行動すれば、そこまで他人の気持ちに寄り添わなくても信頼関係を築きやすくなるはずです。

 

他人に興味がない人は人間関係のデメリットが大きい

マイペースな人ほど、他人への興味が薄くなりがちです。

「人と比較しない」「噂話や悪口に興味がない」といった良い面もありますが、極端に他人に興味がないと、人間関係にデメリットが生じることもあります。

他人に興味がないせいで「人間関係を上手く築けていない」と感じているのなら、少しずつ興味を持てるよう意識を変えていくことが大切です。

他人に興味を持つことで得られるメリットにも目を向けて、前向きに人との交流を楽しんでみてくださいね。

 

まとめ
  • 他人に興味がない人には、飲み会やイベントが苦手・噂話に興味がない・コミュニケーション自体が苦手、などの特徴がある
  • 他人に興味がないと、社会生活で問題が発生しやすい・周囲から評価されにくい・自分を助けてくれる人がいなくなる、などのデメリットがある
  • 他人に興味がない自分を克服したいのなら、会話は聞き役に徹する・相手の立場で物事を考える・笑顔での挨拶をする、などの点を心がけるのが良い

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

小野塚 晴子

小野塚 晴子

読書好きのインドア派です。恋に消極的な人にも楽しめるような記事を目指します!

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • ネットで出会いを見つける方法6選!メリット・デメリットや注意点を解説

  • 外国人とのおすすめの出会い方8選!出会いを探すときのコツと注意点を解説

  • 国際結婚の出会いの場10選!外国人との出会いを探すときのポイントを解説

  • 広島の出会いスポット14選!1人でも安心なバーや相席ラウンジを紹介

この記事も一緒に読まれています

  • 「それな」の意味と使い方とは?「それなー」との違い&注意点を解説

  • 【清楚系ビッチ】実はスゴイ遊んでる?清楚系ビッチの特徴と見極め方

  • 男性不信かもしれない…男性不信のサインや原因、克服方法を紹介!

  • 愚痴が多い人はストレスの塊?愚痴る心理や特徴、逃れる対処法を紹介

  • 団塊の世代とは?5つの世代から団塊世代の特徴、退職後の過ごし方まで紹介

  • 浪費癖を改善する方法を解説!浪費癖がある人の特徴や心理&原因とは

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特徴
  4. 他人に興味がない人の特徴8選!デメリットや克服する方法を徹底解説