喪男ってどんな男性?言葉の意味や当てはまる男性の特徴をわかりやすく解説

「喪男(もお、もおとこ、もだん)」という言葉を聞いたことがありますか?
普段から2ちゃんねるなどのネット掲示板をよく使う人であれば、耳にしたことがあるかもしれません。
この記事では、喪男の意味や、当てはまる男性の特徴を分かりやすく解説します。
喪男の正しい意味や、使い方をきちんとチェックしておきましょう。
喪男とは
まずは、喪男の意味や由来から確認していきましょう。
喪男の意味
「喪男(もお、もおとこ、もだん)」とは、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で使われ始めた「モテない男性」を指すネットスラングです。
人生で一度も女性と付き合ったことがない男性や、女性から告白されたことがない男性のことを、喪男と呼びます。
意味的にネガティブな言葉として使われることが多いので、使い方には注意しましょう。
喪男の由来
喪男は、「モテない男」→「喪てない男」→「喪男」という成り立ちで作られた言葉だとされています。
「喪」には、「一時的に家にこもる」「祝い事を避ける」といった意味があります。
家にこもっていて女性との交際ができないような男性を言葉遊び的に、「喪てない男」→「喪男」というようになったのです。
喪男の特徴10選
喪男には、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、喪男の特徴を10個解説していきます。
女性との交際経験がない
喪男には、女性との交際経験がありません。
女性との関わりが極端に少なかったり苦手意識があったりして、女性と付き合うという経験を今まで一度もしてこなかったのです。
喪男には、女性と付き合いたいのに付き合えないタイプもいれば、自分から女性を遠ざけているタイプもいます。
女性から告白されたことがない
喪男には交際経験がないので、当然女性から告白されたこともありません。
そもそも喪男は、女性といい感じの雰囲気になった経験すらないのです。
交際や告白どころか、女性の目を見て話すことすらできない喪男もいるでしょう。
女友達が1人もいない
喪男には、女友達と呼べる存在がいないことも多いです。
昔から男性としか接してこなかったので、当然友達も男しかいません。
また、男友達の数もそこまで多いわけではなく、交友関係は非常に狭いといえるでしょう。
引っ込み思案で受け身
喪男は自分に自信がないので、引っ込み思案で受け身な性格をしています。
自分から会話を切り出すこともなく、常に他人にアクションを起こしてもらうのを待っています。
勿論、自分から女性にアプローチすることもほとんどないでしょう。
クールなふりをしている
喪男は、まるで自分がクールであるかのような振る舞いをすることがあります。
「自分は女性からモテるけど、そこまでがっつくことはない」というスタンスを取り、周囲に好印象を持ってもらおうとする喪男は意外に多いです。
しかし実際は、自分がモテないことを必死に隠すための強がりでしかありません。
性格が悪いとは限らない
女性からモテない喪男ですが、みんながみんな性格が悪いとは限りません。
女性と接する経験が少なかったり出会いがなかったりするだけで、必ずしも女性から嫌われているというわけではないのです。
優しい喪男もたくさんいるので、きちんとした出会いさえあれば喪男を卒業することもできるでしょう。
生活習慣が乱れている
生活習慣が乱れているのも、喪男の特徴といえます。
恋愛とは距離がある喪男なので、「人からどう見られているか」を気にする習慣が他の人より欠如しているのです。
そのため、不健康でだらしない生活を送りがちな傾向があります。
太っていたり肌が荒れていたりと、見た目に清潔感がないことも多いでしょう。
すぐに女性を好きになってしまう
喪男は、すぐに女性を好きになってしまう傾向があります。
女性経験が極端に少ないので、ちょっとでも女性から優しくされたら、すぐに好意を抱いてしまうのです。
中には、「付き合えるなら誰でもいい」と考えている喪男もいるでしょう。
二次元のキャラクターに恋している
二次元のキャラクターに恋しているのも、喪男あるあるです。
現実の女性と接することを恐れている喪男は、二次元の女性と恋愛を楽しむ傾向にあります。
現実の女性と違い、二次元の女性であれば緊張することも傷つくこともありません。
そのため、自分にとって都合のいい状態で恋愛を楽しむことができるのです。
自虐的なことばかり言う
喪男の中には、自虐的なことばかり言う人もいます。
自己評価や自己肯定感の低さから、つい自分の現状を自虐して話し、周囲の気を引こうとするのです。
「どうせ俺なんか女性と付き合えない」「どうせ俺を好きになる女性はいない」といった発言が多いので、余計に女性から距離を置かれてしまうこともあるでしょう。
喪男の女性の好み
最後に、喪男の女性の好みのタイプを4つ解説します。
喪男はどんな女性を好きになるのか見ていきましょう。
自分と付き合ってくれるなら誰でもいい
前述した通り、「女性であれば誰でもいい」と考えている喪男は少なくありません。
女性との交流が極端に少ないので、どんどん理想のハードルが下がり、最終的には「誰でもいい」と考えるようになってしまうのです。
そのため、周囲から「節操がない」と思われることもあるでしょう。
穏やかでわがままじゃない女性が好き
喪男は、穏やかでわがままじゃない女性を好む傾向があります。
女性に対する経験値が圧倒的に少ないので、自分が女性を引っ張っていくうえで難易度の低い女性を選ぼうとするのです。
また、同じ理由で、グイグイ距離を縮めてくる女性が苦手な喪男も多いでしょう。
ヤンキーやギャルなどの強い女性は苦手
喪男は、自分が無理なくコントロールできそうな女性を探しています。
そのため、ヤンキーやギャルなどの強そうな女性は避ける傾向があります。
「振り回されたくない」「自分より強い女性は怖い」といったことが理由としてあるのでしょう。
喪男は、静かで穏やかな恋愛をしたがることが多いのです。
派手な女性よりも地味な見た目の女性が好き
「ヤンキーやギャルが苦手」という特徴とも似ていますが、喪男は地味な見た目の女性をタイプとすることが多いです。
金髪であったり露出が多かったりする女性に対して、「自分には到底扱えない」と感じています。
少しでも派手な要素がある女性とは、なるべく距離を置こうとするでしょう。
反対に、黒髪で清楚な女性には好印象を抱きやすく、すぐに惚れてしまうことも少なくありません。
喪男とはモテない男性のことを表すネットスラング
喪男とは、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で使われ始めた「モテない男性」を指すネットスラングです。
基本的に蔑称で使われることが多いので、人に向かって使うことはおすすめできません。
また、ネットスラングであるがゆえに、日常会話の中で使っても相手にうまく伝わらないこともあるでしょう。
喪男を使う際は、正しい意味や適切なシチュエーションを押さえてから使うようにしてください。
- 「喪男(もお、もおとこ、もだん)」は2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で使われ始めた「モテない男性」を指すネットスラング
- 喪男は「モテない男」→「喪てない男」→「喪男」という成り立ちで作られた言葉だとされている
- 喪男の特徴は「女性との交際経験がない」「女性から告白されたことがない」「女友達が1人もいない」など
- 喪男の女性の好みは「自分と付き合ってくれるなら誰でもいい」「穏やかでわがままじゃない女性が好き」「派手な女性よりも地味な見た目の女性が好き」など