LINEの返信が遅い男女の理由とは?脈あり・脈なしを見極める方法

今やほとんどの人が使っているコミュニケーションツールである「LINE」。
LINEには既読機能があるので、メールよりも気になる男性・女性からの返信がこないと余計に気になってしまいますよね。
相手の連絡が遅いと、脈ありか脈なしかを判断しにくいのも難点です。
この記事では、LINEの返事が遅い理由と、脈ありかどうかがわからないときの対処法をお伝えしていきます。
Contents
「LINEの返信が遅い=脈なし」とは限らない
「LINEが全然返ってこないということは、脈なしなのかな」と思う人は多いですが、返信が遅い理由は他にもたくあります。
送られてきたLINEに何と返せばいいかわからず返信を先延ばしにしていたり、後で返そうとして結局返すのを忘れていたり…。
もともとLINEを返すのが遅い人もいますし、恋の駆け引きをしている可能性もあるので、脈なしと決めつけるのは時期尚早かもしれません。
【男女共通】LINEの返事が遅い代表的な理由
「LINEの返信が遅い=脈なし」とは限りませんが、好きな人に送ったLINEが全く返ってこないと、やはり不安になりますよね。
LINEの返信が遅い男女共通の理由を解説していきます。
ただ単に仕事が忙しい
社会人の場合は、単純に仕事が忙しくてLINEを返す余裕がないという可能性があります。
新規プロジェクトの立ち上げに携わっていたり、次々と仕事が舞い込んできて残業続きだったりすると、帰宅してからぐったりでLINEを見る余裕すらない人もいます。
業務過多で疲労困憊の人は、時間があるときにまとめて返そうと思っている場合もあるので、あなたが忘れた頃に返信が来るかもしれません。
マメに返すことが習慣になっていない
性格上の問題でLINEをマメに返すことが習慣になっておらず、悪気なく返信が遅れてしまうタイプの人もいます。
とくに「電話で話したほうが早い」「雑談は会って話せばいい」と考えている人は、LINEの返信を面倒くさくて後回しにしてしまいがちです。
もともとマメな性格ではないので本人に悪気はなく、直すのは難しいでしょう。
返信内容を考えているうちに時間が経ってる
LINEでもメールでも、返事の内容をじっくりと考えてから返す人もいます。
「この内容で送って大丈夫かな」「この表現だと誤解されるんじゃ…」などと、つい慎重になってしまい、返信内容を考えている間に時間が経ってしまうのです。
また、友達のときはすぐに返せても、送る相手が好きな人となると、好印象を与えるべく慎重に内容を考える人が多いです。
相手が自分の返信を見てどう思うかをよく考える人にありがちな理由でしょう。
恋の駆け引きを実践している
LINEをしている相手があなたのことを好きで、恋の駆け引きをしているパターンもあります。
わざと返信をしないことによって「まだ返信がこない」とやきもきさせ、自分のことを徐々に意識させるように仕向けるという恋愛テクニックです。
悩めば悩むほど相手の策略にハマっていくので、あまり深く考えないほうがいいかもしれません。
他に好きな人がいる
相手が他の人を好きな場合、あなたとのLINEを後回しにしていたり、遠回しに脈なしであることを伝えようとして、わざと返信を遅らせたりしている可能性もあります。
この場合は、気を持たせないようにと返信の内容にも脈なしサインが見られるはずです。
LINEの返事が遅い相手の脈あり・脈なしを見極める方法
LINEの返信が遅い相手が脈ありか脈なしかは、返信内容である程度判断することができます。
LINEの返事から見極めることが可能な脈ありサイン・脈なしサインを紹介します。
期待大の脈ありサイン
一概に「LINEの返信が早い=脈あり」「LINEの返信が遅い=脈なし」とはいえません。
まずは、脈ありである可能性が高いサインをチェックしていきましょう。
質問を積極的にしてくる
少しでもあなたとのLINEを続けたくて、積極的に質問をしてくる場合は、脈ありの可能性大です。
全く興味のない相手に質問して会話を広げようとはしませんよね。
質問を繰り返すということは、あなたのことをもっと知りたい・やりとりを終わらせたくないという気持ちの表れなのです。
デートに誘ってくる
LINEの返信が遅くてもデートに誘ってくることは、非常にわかりやすい脈ありサインです。
そもそも異性とLINEを交換する目的は、「2人きりの時間を作る」という人が多いはずです。
好意もないのにデートに誘ってくる人はほとんどいないため、ほぼ確実に脈ありである可能性が高いです。
特別な用件がないのに返信が来る
「今何しているの?」「今日美味しいレストランに行ったよ」など、特別な用事もないのに返信が来る場合は脈ありサインです。
用のないときにどうでもいい相手に連絡を取ることはしませんよね。目的がない内容の返信が来るということは、少しでもあなたとの距離を縮めて親密度を高めたいと思っている証拠。
好意を抱いていることは、ほぼ間違いありません。
残念すぎる脈なしサイン
相手の気持ちが全くあなたに向いていないときの反応はかなりわかりやすいです。
次に、LINEの返信に表れる脈なしサインの特徴を見ていきましょう。
返信が常に一言かスタンプだけ
LINEで常に素っ気ない一言かスタンプのみの返信ばかりがくるのは、脈なしの代表的なサインです。
本当にあなたとのやりとりを楽しみたいのであれば、話を掘り下げたり、話題を振ったりして会話を広げたりするものです。
相手にこれ以上LINEを続けるつもりはなく、早くやりとりを終わらせようと適当に返信している可能性大。潔く諦めたほうがいいかもしれません。
1日~2日以上返事がこない
相手とこまめに連絡を取りたくはないけれど、全く返さないのも申し訳ない…。このように思われていると、メッセージを送って1日~2日以上経ってから返信がくることもあります。
毎回2日以上経ってから返信してくる場合は、脈なしである可能性が濃厚です。
ただ、私生活が忙しくてラインを返す暇がない場合もあるので、相手の生活や返信内容を見て判断するようにしましょう。
会話を切り上げようとしてくる
常に相手から会話を切り上げてくるのであれば、残念ながら脈なしかもしれません。
この場合、相手はあなたに一切興味を抱いておらず、あなたとのやりとりに時間を割きたくないと思っています。
未読スルーや既読スルーを頻繁にされたり、「じゃあね!」などと一方的に会話を終わらせたりしてくるなどのサインには要注意です。
これはドン引き!LINEの返事が遅いときのNG行動
気になる人からLINEの返信がこないと、どうしても不安になったり気になったりして、そればかり考えてしまいますよね。
しかし、そんな感情によって取った行動が関係を悪化させてしまうこともあるんです。
最後に、LINEの返信が遅いときにしてはいけないNG行動を紹介します。
返事を催促する
返信がこないと、つい返事を催促したくなってしまいますが、これはNG行動です。
相手の都合が悪くて、スマホを見たくても見られない状況だった場合、返信を催促されても相手からすれば迷惑ですよね。
返信がこなくても、とりあえず1日~2日はじっと待ってみてください。遅れても丁寧に返してくれている印象があるなら、相手が好意を抱いている可能性はゼロではありませんよ!
自分もLINEの返信を遅くして仕返しする
返信がこないことに腹を立てて、仕返しに自分もLINEの返信を遅くする人がいますが、これでは相手との距離が広がるばかりです。
相手があなたと距離を置きたがっていて、LINEを徐々に減らしている可能性があるため、どんどん関係が疎遠になってしまいます。
こちらから返信を遅らせても意味はありませんし、された相手の気持ちを考えて行動しましょう。
ネガティブな発言を送る
「返信遅いのってよくないよ」「なんかつまんない!」など、ネガティブ発言を送られても、相手はいい気はしません。
最悪の場合ブロックされてしまうこともあります。
返信が遅くてイライラするとネガティブな内容を送ってしまいがちですが、お互いの気分が悪くなるだけで、送るメリットは何もありませんよ。
相手のLINE内容から脈あり・脈なしを判断しよう!
好きな男子・女子からのLINEがなかなか返ってこないと落ち込んでしまいますが、だからといって一概に脈なしとはいえません。
相手にも事情があり、やむを得ない理由でLINEを返せないことだってあるのです。
LINEの内容から脈ありか脈なしかを判断して、恋愛に上手く活かしていきましょう。