「片思いハート」の意味とは?片思いポーズの元ネタや由来を徹底解説
今、女子学生たちを中心に流行中のポーズ「片思いハート」を知っていますか?
ツーショット撮影で使えるポーズで、プリクラやチェキ、Instagramなどでよく用いられています。
しかし、聞いたことはあるけど、どんなポーズなのかわからないという人もいるでしょう。
そこでこの記事では、片思いハートの意味や元ネタなどを徹底解説します。
Contents
片思いハートとはどんなポーズ?
片思いハートは主にツーショット撮影時に用いられるポーズです。
お互いに手を丸めてハートマークをつくるポーズの進化系で、1人は手を丸めているのに、もう一方が別のポーズをしているショット。
2人で成立するポーズなので、友達やチェキ会などの撮影時におすすめです。
TikTokやInstagramなどでも片思いハートのポーズをした写真がたくさんアップされており、韓国アイドルがしていることでも話題となりました。
1人が半分のハートマーク、もう一方がグッドポーズをしているのが定番となっています。
片思いハートの意味
片思いハートは、片方のみが手を丸めてハートマークを作ろうとしており、想いが通じていないことを表しています。
2人の気持ちが交わらずハートマークが作れないことを、恋愛に見立てて片思いと表現しているのです。
それぞれが違うポーズをしているという少し切ないポーズですが、そのシュールさが若者たちの間で注目を集め、現在のトレンドとして数多くの片思いハートポーズの写真が投稿されています。
片思いハートの元ネタ
片思いハートの元ネタは、2017年に開催された東京ゲームショウにて撮影された、プロゲーマーとコスプレイヤーのツーショット。
コスプレイヤーの女の子が手のひらを丸めてハートマークを誘っているのに関わらず、それに気づかず親指を立ててグッドポーズをしています。
その構図が何ともシュールとネット上で大きな話題を生みました。
その後、オタクの男性がハートマークを作ろうと手を丸めているのにアイドルがグッドポーズで返している逆パターンの写真も注目を集めました。
ハートマークを拒否するようにグッドマークをするその姿に「その気持ちが届かない」というメッセージとして、片思いポーズが使われることもあります。
その他のハートポーズ9選
若者のトレンドとなっている片思いハートですが、実は他にも写真やチェキなどの撮影で使えるハートポーズがたくさんあります。
ハートポーズは友達との仲の良さをアピールしたり、恋人同士でも人気のポーズ。
いくつかの種類を覚えておけば、写真やプリクラをとるときのネタにも困りません。
推しとのチェキ会などにもおすすめなので、仲良しアピールをしたい人は要チェックです。
ルダハート
ルダハートとは両手で頬を包むようにしながら、顔全体でハートマークを作るポーズ。
韓国のアイドルグループ「宇宙少女」に所属するルダが発祥のポーズであることから「ルダハート」と名付けられています。
韓国アイドルの中で流行ったことをきっかけに、日本でも人気のポーズです。
両手を使ったルダハートが基本ですが、片手であったり、他の人の手をかりてハートマークを作ったりと様々なパターンで楽しまれています。
ピースハート
ピースしたときの人差し指を曲げて、両手の人差し指と中指を繋げてつくる「ピースハート」。
少し難しいですが中指が曲がらないようにピンと真っ直ぐにすると、綺麗なハートマークを作ることができますよ。
1人でも大人数でも人数に関係なく使えるポーズなので、プリクラやお出かけ時の記念撮影などにぴったりのポーズです。
顎ハート
手の甲を顎のラインに沿わせるようにくっつけて作る「顎ハート」。
手の平で大きなハートマークの上の部分を表現しており、さりげなくハートポーズを楽しみたいという人におすすめ。
また、ポーズ自体が可愛らしく小顔に見えるといわれており、女の子に人気のあるポーズです。
顔隠しハート
両方の肘をつけるようにして、顔の前に手でハートマークをつくるポーズの「顔隠しハート」。
手で作ったハートマークで顔が隠れるので、Instagramなどで顔を公開していない人におすすめのポーズです。
後から顔を隠すために編集する必要がなく、可愛く撮れるのでぜひ試してみてくださいね。
手でつくったハートの中からあえて顔をのぞかせるのも可愛いですよ。
腕ハート
両方の肘をつけた状態で手で山をつくり大きなハートをつくる「腕ハート」。
手の平だけでつくるハートポーズより大きなハートをつくることができるので、ハートを強調したいときにおすすめ。
また、腕ハートをしたときの仕草が女性らしいので、可愛らしい写真を撮りたいときにも人気があります。
アップルハート
TikTokや動画撮影のときにおすすめなのが「アップルハート」。
手の平で作ったハートがだんだん大きくなるようにして動かしながら、最後はりんごをかじるような仕草をしてハートを完成させます。
ハートが大きくなるときに風船を膨らませるような仕草をするのも特徴で、風船ハートと呼ばれることもあります。
りんごをかじったジェスチャーの後が満面の笑みを浮かべているように見えるので、笑顔の映像を撮りたいときにおすすめのポーズです。
ヤマハート
両方の人差し指を顎辺りでクロスさせる「ヤマハート」。
口角に人差し指がくるようにして、唇を含めてハートマークを作るようにするのがポイントです。
Hey!Say!JUMPのメンバー山田涼介が考案したポーズで、グループのメンバーやジャニーズJr.の人など広く浸透しています。
手軽にできるのでプリクラでネタに困ったときにもおすすめですよ。
向かいハート
2人で向き合った状態で片手をあわせ、ハートを完成させる「向かいハート」。
お互いの足元を入れるように真上から撮ることで、おしゃれな写真を撮影することができますよ。
旅行先の思い出として素敵な写真を撮りたいときにぴったりです。
男女関係なくできるハートポーズなので、友達や恋人と一緒に挑戦してみてくださいね。
グーハート
グッドポーズを逆さにして親指同士をくっつけて作る「グーハート」。
韓国アイドル「BLACK PINK」のブルピンがバズりのきっかけとなったことからブルピンハートとも呼ばれています。
顔の下を隠すようにグーハートをすることで、顔が小さく見えますよ。
片思いハート以外の2人でできるポーズ8選
片思いハートはツーショットだからこそ成立するポーズです。
ツーショットで素敵な写真を撮りたいけど、ハートポーズは照れくさいという人もいるでしょう。
そこで、こちらでは片思いハート以外に2人でできるポーズをいくつかご紹介。
チェキ会や友達、恋人と色んなポーズで素敵な写真を撮ってみてくださいね。
いとしなもん
サンリオキャラクターの「シナモロール」の耳のように頭の上で曲げた手をつけるポーズ「いとしなもん」。
「愛しい」とシナモロールを組み合わせた造語で、このポーズで撮影した画像に「いとしなもん」と落書きするのが流行っています。
グッバイ宣言ポーズ
TikTokでバズったChinozoが作曲した「グッバイ宣言」。
楽曲の良さはもちろん振り付けの可愛さも話題となり、TikTokでも振り付けを真似して踊ってみた動画がたくさん投稿されました。
さらに、左手はピースをして右頬に、右手は親指と人差し指で輪をつくったものを頭上を通って左耳辺りにもっていく「グッバイ宣言ポーズ」。
名前だけではわかりにくいですが、グッバイ宣言を実際に視聴するとわかりやすいですよ。
レモン少年ポーズ
レモンを食べた少年が酸っぱさに顔をしかめた後にとったポーズが話題となり、名付けられた「レモン少年ポーズ」。
そんなレモン少年ポーズは、人差し指と親指でL字をつくった手で眉間を指すポーズのこと。
このポーズをしているときは、キメ顔をするのがポイント。
2021年のJC・JKトレンド予測の「コトバ部門」に選出されるほど、中高生に大人気のポーズです。
顎つまみ
名前のとおり親指と人差し指を使って顎をつまむようにするポーズ「顎つまみ」。
小顔効果があるので1人でプリクラや自撮りをするときにも使えるポーズですが、ツーショットでは可愛さ倍増です。
2人でやる場合はお互いの顎をつまむように手をクロスさせることで、仲が良さそうな雰囲気の写真が取れますよ。
雲の上ポーズ
人差し指で指差しポーズを作った状態で、一方は頭上、もう片方は胸辺りで一方向を指すように伸ばした「雲の上ポーズ」。
TikTokでバズった心之助作曲の「雲の上」に登場するダンスパートを再現したポーズとなっています。
楽曲そのもののテーマがドラゴンボールになっており、このポーズもドラゴンボールのフュージョンを真似しているそうです。
曲げピース
ピースの指を少し曲げただけの「曲げピース」。
顔辺りでピースをすることでゆるさと可愛らしさを演出した写真が撮れますよ。
馴染みのあるピースの進化系なので、ポーズをとるのになれていない人でも気軽に挑戦しやすいポーズといえるでしょう。
ちゅきちゅきポーズ
指を閉じたピースを頬に食い込ませるようにした「ちゅきちゅきポーズ」。
指を少し曲げることと、手の平がカメラ側になるようにすることがポイントです。
なにわ男子のメンバー大西流星が考案したポーズで、英文情報雑誌「Eye-Ai」の表紙でもちゅきちゅきポーズが披露されました。
小顔ポーズ
両手で頬を隠すようにした「小顔ポーズ」。
輪郭ラインが手の平で隠れて顔がスッキリと見えることから、名前がつけられました。
両手で頬をおさえる姿は可愛らしく、女子中高生の間で人気があります。
ポーズのやり方も簡単で小顔効果抜群なので、手軽に可愛い写真が撮りたい人にぴったりのポーズです。
2人でできるポーズをやれる相手を見つけよう
片思いハートに限らず、2人でできるタイプのポーズはたくさんあります。
友達や恋人はもちろん好きな人とポーズをしてツーショットを撮れば、ふたりの距離は一気に縮まるでしょう。
しかし、そもそも意中の相手がいなければそんなドキドキを味わうこともできません。
まずは2人でできるポーズをやれる相手を探すところから始めましょう。
どうやって相手を探せばよいのか分からない人には、マッチングアプリ「ハッピーメール」がおすすめです!
累計登録者数は3,000万を越えるので、あなたにピッタリの相手がきっと見つかります!
しかも女性なら利用が無料ですし、安心の24時間サポートつきなので気軽に始めることができます!
マッチングアプリ「ハッピーメール」で素敵な出会いを叶えて、ラブラブツーショットを撮影しましょう!
片思いハートはツーショットにおすすめ!色んなポーズで素敵な写真を撮りまくろう
片方だけがハートマークを作ろうとしているちょっと切ない「片思いハート」。
手軽にエモい写真が撮れるので、推しとの撮影はもちろん友達や恋人とも試してみてください。
また、片思いハート以外にもハートをモチーフにしたポーズやツーショットにおすすめのポーズはたくさんあります。
色んなポーズで大切な思い出とともに、素敵な写真を撮りまくってくださいね。
- 片思いハートはツーショットで片方だけがハートを作ろうとしているポーズ
- ハートマークを作りたい一方通行な想いを表している
- 元ネタは2017年に開催された東京ゲームショウで撮影されたツーショット
- 片思いハート以外にもルダハートやピースハートなどのハートポーズがある
- ハートポーズ以外にも顎つまみやちゅきちゅきポーズなど2人でできるポーズがたくさんある