1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 波長が合わない人の4つの特徴!疲れる相手との上手な接し方とは

波長が合わない人の4つの特徴!疲れる相手との上手な接し方とは

神秘
この記事は約 6 分で読めます。

誰でも、なんとなくこの人とは合わないと感じる人がいるのではないでしょうか?

それはもしかすると、あなたと波長が合わない相手なのかもしれません。

スピリチュアルな世界では、波長が合わない人とは何をしてもうまくいかないといわれています。

今回は、波長が合わない人の特徴を4つと、疲れる相手と上手に接する方法を解説!

ぜひ最後までご覧ください。

 

「波長が合わない」ってどういう意味?

波長が合わないとは、主に以下に当てはまる状態のことをいいます。

  • 相手と意見が食い違いやすい
  • お互いに理解できないことが多い
  • 居心地が悪く感じる

スピリチュアルな世界では「波長が合わない」という言い方がされますが、一般的には「自分と相性が悪い人」と捉えられます。

 

波長が合わない人の4つの特徴

波長が合わない人には、ある4つの特徴があります。

自分の周りに当てはまる方がいないか、チェックしながら見ていきましょう。

 

価値観が全く合わない

波長が合わない相手とは、価値観が全く合いません。

そのため共感できるポイントが少なかったり、意見が合わなかったりします。

お互いの違いを楽しめる人もいますが、基本的に価値観が合わない人同士が一緒になると衝突することも多々あるでしょう。

価値観が合わないなと感じる相手は、あなたと波長が合わない可能性が非常に高いです。

 

コミュニケーションが取れない

波長が合わない相手とは、コミュニケーションが取りにくいと感じます。

コミュニケーションが取りづらい相手は基本的に、自己中心的に考えていることが多いです。

何事も自己中心的に考える相手とは、一方的に喋ってくるばかりで会話が続かないことも。

そもそも相手に関心・興味を持てないのでしょう。

自分がしたいことばかり主張してくるため、コミュニケーションが上手く取れず近づきたくない相手ですよ。

 

気を遣って疲れてしまう

波長が合わない人と一緒にいると、常に気を遣って疲れます。

たとえば、同級生なのに敬語だったり、本音で話し合えなかったりと、なんとなく気を遣ってしまうケースが当てはまるでしょう。

はっきりとした理由がないのにお互いが理解し合えない関係は、あなたと波長が合わない証拠なのです。

 

いつもタイミングが合わない

波長が合わない人とは、いつもタイミングが合わなかったり悪かったりします。

たとえば、用事があるから会いたいのに「今日は体調が悪い」などと断られたり、誰にも会いたくない時に限ってバッタリ出会ったり

何かとタイミングが悪い相手とは、波長が合わないといえます。

 

波長が合わないと感じる理由

波長が合わないと感じる理由は人それぞれですが、主に2つの原因が考えられます。

それぞれ詳しく説明するので、チェックしていきましょう!

 

一緒にいて疲れるから

波長が合わないと感じる理由の1つ目が、一緒にいて疲れるからです。

基本的に波長が合わない人とは、考え方や性格など全てが自分と合いません。

そのため、一緒にいるだけで疲れてしまいます。

「本当は関わりたくない」と感じている人もいるでしょう

あまりにも合わない相手がいると「波長が合わないのかも」と思うのは自然なことなのです。

 

波長の法則が関係している

波長が合わないと感じる理由の2つ目は「波長の法則」が関係していることです。

これは今置かれている環境に影響されて考え方が左右するという法則で、簡単に言うと「類は友を呼ぶ」です。

たとえば、アニメ好きな人の周りには同じ趣味の人が集まり、お酒が好きな人の周りには、同じ人が寄ってくるといったものです。

ですが、自分がアニメ好きなのに相手が「ドラマが好きで、アニメなんて全く興味ない!分かり合えない!」という人なら、悪い人じゃなくても関わりたいと思わないでしょう。

とくにお付き合いしている人などの場合、長く一緒に過ごすと考えると、どちらかが苦しい思いをするかもしれません。

このように波長の法則が関係しているから「この人とは合わない」と感じることもあるのです。

 

波長が合わない人との上手な付き合い方

ここからは、波長が合わなくても上手に付き合える対策方法について紹介していきます。

どうしても付き合わないといけない相手がいたり、もう少し様子を見たりしたいという人は、チェックしていきましょう!

 

接点をできるだけ少なくする

波長が合わないけど、仕事などでどうしても付き合わなければいけない相手もいますよね。

その場合は、接点を最小限にすることがおすすめです。

相手と適度な距離を保てば、自分にかかるストレスも最小限に抑えられるでしょう

たとえば会社が同じ場合は、仕事以外でその人と関わらないことがベストです。

その人が参加する飲み会は参加しない、プライベートでの連絡は取り合わないなどして、適度な距離を保ちましょう。

 

共通点を探してみる

波長が合わない相手だとしても、どうにかして上手く人間関係を築きたいと考えますよね。

この場合は、共通点を探してみるのがいいでしょう。

たとえば、出身地や高校など、何かしらの共通点があれば会話のネタになります。

共通点が一つでもあれば、二人の距離がグッと縮まることでしょう

小さなことでもいいので、まずは自分と接点がある場所を探してみてください。

 

基本は聞き手になる

事情があってどうしても相手と接しなければいけないときは、聞き手に徹することがおすすめです。

波長が合わない相手と無理に会話をしようとしても、疲れるだけ。

ただ話を聞くだけであれば、返答を考える必要もないのでストレスも軽減できるでしょう。

相手も話を聞いてもらえているため、嫌な気持ちにはなりません

ただ「うんうん」と返答しているだけだと「聞いてる?」と疑われてしまうので、返事にバリエーションを持たせるといいでしょう。

 

波長が合わない人とは接し方次第で逆転することもある

波長が合わない人と上手くいかないと悩んでいる人は、接し方次第で良いパートナーになる可能性もあります。

共通点を探したり聞き手になったりすることで、波長が合わなかったはずがいつの間にか話しやすい関係性に変化することもあるのです。

社会人になると、嫌な相手でも上手に接しなければいけないシーンがあるもの。

そのため、波長が合わない相手とは特徴を理解したうえで、接する必要があります。

この記事で紹介した「波長が合わない人の特徴」をしっかりチェックして、逆手に取るような接し方ができるよう心がけましょう!

 

まとめ
  • 波長が合わないとは、まとめると「一緒にいて疲れる相手」
  • 波長が合わないと感じるのは「波長の法則」が関係している
  • 価値観が違ったりコミュニケーションが取れなかったりする相手は波長が合わない人

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 嫌いな人が去っていくおまじない・言霊11選!効果的な縁切り方法を紹介

  • 生まれつきのあざは前世からのスピリチュアルメッセージ?顔や太ももなど場所別に解説

  • 好きすぎて生霊を飛ばす可能性はある?飛ばしているか確認する方法を解説

  • 蠍座AB型男性の性格・恋愛傾向・脈ありサインは?相性がいい人も紹介

この記事も一緒に読まれています

  • 【夢占い】実家の夢の意味とは?母親・父親などの人物・シーン別に解説

  • 噴火の夢の意味とは?噴石が飛んでくる・黒煙が上がるなどシーン別に夢占い

  • 【占い師監修】追いかける夢の意味18選!追う人別&状況別に夢占いを解説

  • 寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル的な意味は人生の転機?推奨行動も紹介

  • 【夢占い】逃げる夢の意味を徹底解説!占い師監修による状況・人物別暗示

  • 断捨離の不思議な効果8つ!すごい効果を得るためのコツを解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 波長が合わない人の4つの特徴!疲れる相手との上手な接し方とは