【恋愛成就】占い師おすすめ!大阪で運気アップのパワースポット10選

関西地方には、美味しい食べ物や人気スポットなど多くの観光地が存在しますよね。
その中でも、運気をUPさせてくれるパワースポットは年齢問わず大人気の観光地です。
今回は、大阪で恋愛運アップを叶えるパワースポット情報を紹介します。
Contents
恋愛運UPする【パワースポット】
恋愛運UPのご利益を受けるために、縁結び神社に足を運ぶ人は多いことでしょう。
しかし、恋愛運を上昇させてくれるのは神社だけではないんですよ。
まずは恋愛運を上昇させるパワースポットを紹介していきます!
愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)
地元では愛染さんと呼ばれ、地域の住民に愛されている「愛染堂勝鬘院」。
593年に聖徳太子が創建した歴史の深いお寺で、1597年に豊臣秀吉によって再建されています。
境内には、日本が誇る名作映画「愛染かつら」のタイトルにもなった縁結びの霊木があります。
ご縁を固く結んでくれる「愛染かつら」にお祈りしましょう。
見逃せないのが「愛染めの霊水」です。
この水を飲めば願いが叶うといわれているので、ぜひここでも恋のお祈りをしましょう!
また、七福神や大力金剛尊も祀られており、商売繁盛や延命長寿、災難よけなど、ご利益は多岐にわたります。
愛染堂勝鬘院が運営しているツイートには、随時最新情報が呟かれています。
化粧品会社と提携した縁結びリップの販売や、InstagramとTwitterでのハッシュタグ企画など、時代のニーズを捉えた今後の展開も期待できるパワースポットです。
■愛染堂勝鬘院
住所:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
電話番号:06-6779-5800
アクセス:大阪メトロ地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 徒歩3分
オススメ度:★★★★★
法善寺
人気の飲食店が並ぶ観光スポット・千日前商店街にある「法善寺」には、どんな願いも心から拝むことで成就させてくれるという「不動明王」が祀られています。
法善寺の寺院は戦争によって消失しましたが、不動明王と金比羅天王だけが現在も残っているのです。
不動明王(通称:水かけ不動さん)は、煩悩を火で焼き尽くし、人々を悟りに導いて願いを叶えると考えられています。
火を使って煩悩を焼き尽くす不動明王ですが、かつて参拝客がお供え物の代わりに「命の源」である水をかけて手を合わせたことが、水かけ不動さんの名前の由来となったという説が有力です。
水をかけて願うことから、水に関する商売が繁盛するというご利益を期待した人たちも多く訪れています。
また、水かけ不動さんの前に立つ2人の童子を男女に見立てて参拝することで、縁結びのご利益も期待できるでしょう。
外国人観光客も多く訪れるパワースポットとなっており、夜間に訪れると街の灯りに照らされて、また違った表情を感じることができます。
■法善寺
住所:大阪府大阪市中央区難波1-2-16
電話番号:06-6211-4152
アクセス:地下鉄御堂筋線 なんば駅
参考HP:https://osaka-chushin.jp/spot/614
オススメ度:★★★★
水間寺(みずまでら)
「水間寺」は、珍しい縁結びの仏様「愛染明王」が祀られているお寺です。
「水間寺」は厄除けのご利益があるとされ、毎日本堂では厄除け開運祈願を執り行っています。
境内には不動明王が祀られた護摩堂があり、その南側に愛染堂があります。
大阪の恋人の聖地に認定されており、絵馬に願掛けをするのが定番です。
水間寺で1番神聖な場所とされている「降臨の瀧」は、ご本尊の聖観世音菩薩が誕生したとされる場所です。
この神聖なパワースポットで、良い運気を全身にとりこむのがおすすめです。
■水間寺
住所:大阪府貝塚市水間638
電話番号:072-446-1355
アクセス:水間鉄道 水間観音駅 徒歩10分
公式HP:http://www.mizumadera.or.jp/index.html
オススメ度:★★★★★★
四天王寺
大阪で有名な神社仏閣といえば聖徳太子が建立したとされる、宗派にこだわらない日本仏法最初の官寺「四天王寺」。
回廊以外は無料で拝観でき、多くの観光客で賑わうお寺です。
シンボリックな五重塔と講堂、金堂が一列に並び、周りを回廊が取り囲む建築様式、四天王寺式伽藍配置は一見の価値があります。
回廊の外周には、20社を越えるお堂やお社が建ち、境内の入り口付近にある布袋堂には聖徳太子の乳母が祀られています。
また、可愛いピンクのハートにかたどられた絵馬には、良縁祈願の文字が力強く書かれ、若い女性に特に人気です。
六時堂の「おもかる地蔵」も注目スポットです。
願いを込めてお地蔵さんを持ち上げたときに、実際に感じた重さが願いが叶うまでのスピードだといわれています。
もし良縁を願って軽く感じたなら、すぐに運命の人と出会えるかもしれません!
■四天王寺
住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
電話番号:06-6771-0066
アクセス:地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 徒歩5分
公式HP:http://www.shitennoji.or.jp/
オススメ度:★★★★
北向地蔵尊(きたむきじぞうそん)
「えっ?こんな場所に?」と思うような、梅田の繁華街の阪急三番街南館1階に祀られている「北向地蔵尊」。
そもそも、お地蔵さまのお堂が北向きに建てられているというのは珍しく、全国で500万体以上いる中のたった400体ほどしかないのです。
明治26年に、近くの畑より掘り出された石でできたお地蔵さまで、昭和44年に阪急三番街が建設される際、北向きに据えられたとされています。
一願本尊とされる北向地蔵尊は、ひとつの願い事のみ叶えてくれるといわれています。恋の願いをかける人も多く、通勤途中で手を合わせる若い女性も多いのだとか。
毎年8月の23・24日には供養祭が行われ、お守りを授かることもできます。
■北向地蔵尊
住所:大阪府大阪市北区芝田1-1-27 阪急三番街南館1F
アクセス:地下鉄御堂筋線 梅田駅駅 徒歩5分
参考HP:http://www.shibata-shotenkai.com/history_003/
オススメ度:★★★★★
恋愛運UPする【縁結び神社】
パワースポットで運気を上げてから、本命の縁結び神社に足を運びましょう。
関西には京都など有名な神社が多くある地域がありますが、大阪も負けてはいません!
ここからは、恋愛運をUPさせる縁結び神社を紹介します。
露天神社(つゆのてんじんしゃ)
梅田駅の近くにある「露天神社」は、大阪でも有名な縁結びのご利益がある神社です。
通称「お初天神」と呼ばれ、東西南北の4方向に本殿へ繋がる鳥居があります。
露天神社が縁結びで崇められたきっかけは、近松門左衛門が執筆した「曽根崎心中」の題材となる出来事があったためです。
お初という女性と、徳兵衛という男性が永遠の愛を誓い合った場所として、恋人の聖地にも認定されています。
縁結びに関するお守りの種類が多く、恋みくじも参拝者から人気があります。
おみくじを結ぶフレームや絵馬もハート型で、SNS映えする神社でもあるんですよ。
また、心姿美人(うるわしびと)祈願といって、姿と心が美しくなるよう顔を描いて奉納する絵馬は、どれも力作揃いで見ているだけでも楽しめそうです。
■露天神社
住所:大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
電話番号:06-6311-0895
アクセス:阪急電鉄 梅田駅 徒歩5分
公式HP:http://www.tuyutenjin.com/
オススメ度:★★★★★
玉造稲荷神社(たまつくりいなりじんじゃ)
「玉造稲荷神社」は、大河ドラマにもなった「真田丸」ゆかりの神社です。
豊臣家に仕えていた、真田幸村の真田紐で作られた「縁のひも」には恋愛や家族、仕事などさまざまな縁を繋ぐご利益があります。
境内にある、秀頼の母である淀殿の胞衣が祀られた「胞衣塚大明神(よなづかだいみょうじん)」で、縁のひも掛けを行いましょう。
「胞衣」とは、お腹の赤ちゃんを育てる羊膜や胎盤のことを指します。
ここは縁結びや良縁に効くパワースポットです。
参拝客から人気の恋キツネ絵馬は、つがいのキツネでハートをかたどった形がとてもキュート。
キツネは相手を決めると、一生同じ相手と添い遂げることから、縁結びや夫婦円満にご利益があるとされています。
恋キツネ絵馬に、自分と相手の名前を書いて奉納しますが、好きな相手がいない場合は自分の名前だけを書いて奉納しましょう。
■玉造稲荷神社
住所:大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
電話番号:06-6941-3821
アクセス:JR玉造駅 徒歩10分
オススメ度:★★★★★
住吉大社
国宝にも指定されている、最も古い建築様式のひとつである住吉造りの本殿がある 「住吉大社」。
厄除けや商売繁盛、縁結びなどさまざまなご利益がある神社です。
大阪でも屈指の観光スポットで、初詣には250万人以上の人が訪れる場所でもあります。
住吉大社では、ウサギが神の使いとして大事にされており、境内の翡翠でできた「なでうさぎ」を祈りながら撫でることで福がやってくるとされています。
縁結びの願掛けは、末社のひとつである侍社社(おもとしゃ)へ訪れましょう。
参拝方法は、社務所で授与された「おもと人形」の後ろ側に自分の名前を書いて、侍者社で良縁を祈願するという流れです。
最後に縁結びのお守り、侍者守りを授かればご利益への期待も高まります。
■住吉大社
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
電話番号:06-6672-0753
アクセス:南海本線 住吉大社駅 徒歩3分
公式HP:http://www.sumiyoshitaisha.net/
オススメ度:★★★★★★
鴫野神社(しぎのじんじゃ)
「鴫野神社」は、「いくたまさん」の愛称で親しまれる「生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)」の末社のひとつです。
生國魂神社(難波大社)は、日本の守護神である生島大神・足島大神を祀っている参拝客の多い場所でもあります。
美貌の神様といわれる市寸島比売命(いしきしまひめのみこと)・大宮売神(おおみやのめのかみ)の他に、豊臣秀吉が寵愛した淀殿も祀られています。
淀殿は、豊臣秀吉の子息を出産した唯一の女性であり、豊臣家のために自害した献身的な女性です。
強い意志と秀吉への深い愛情溢れる人柄から、悪縁との縁切りや良縁を結ぶ縁結びの一願成就のご利益があるとされています。
絵馬にかかれている絵柄は、心の文字に錠前がかかっているもので、淀殿の強い意志を表しています。
この絵馬に叶えたい恋愛の願い事を記して、淀殿のたちの恋愛パワーを授かりましょう。
■鴫野神社
住所:大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 生國魂神社境内
電話番号:06-6771-0002
アクセス:地下鉄谷町線 谷町九丁目駅 徒歩5分
参考HP:https://www.jalan.net/kankou/spt_27109ag2132003237/
オススメ度:★★★★
大国主神社(おおくにぬしじんじゃ)
宝くじが当たるなど金運に関するご利益があると口コミでも評判の高い「大国主神社」は、縁結びにもご利益があるということを知っていましたか。
縁結びで評判の高い出雲大社より勧請した神様が祀られており、縁結びのご利益も抜群といわれています。
御神祭である大国主命は、縁結び神社としても有名な出雲大社や大神神社に祀られている神様です。
大国主神社のある大国町では、「えびす、大黒両者詣って本参り」といわれており、今宮戎神社と大国主神社の両方を詣でることで、さらなる縁結びのご利益が授かれるとされています。
■敷津松之宮・大国主神社
住所:大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12
電話番号:06-6641-4353
アクセス:地下鉄御堂筋線 大国町駅 徒歩3分
参考HP:http://www.city.osaka.lg.jp/naniwa/page/0000001078.html
オススメ度:★★★★★★
大阪の恋愛パワースポットを巡って良縁を叶えましょう
大阪には、京都に負けないくらいのパワースポットや縁結び神社が存在します。
そのほとんどが、地域に愛され通称で呼ばれているのも関西地方ならでは。
他にもサムハラ神社や堀越神社など、紹介しきれなかったパワースポットが幾つもあります。
大阪の恋愛パワースポットを巡って、良縁を結んで下さいね。
- 大阪には、神社以外のパワースポットも豊富にある
- 愛称で呼ばれる神社仏閣が多く、地域からの信頼も厚い場所が多い
- 北向地蔵尊は、北向の珍しいお地蔵さま
- 縁結びのためには、大国主神社と今宮戎神社をセットで参拝しよう