関東の人生が変わる神社18選!最強開運・心身浄化のパワースポットを紹介

日本全国には、さまざまなご利益やパワーをもった神社がたくさんあります。
祀られている御祭神も違うため、あなたの人生を変える特別な神社が見つかるかもしれません。
この記事では、関東にあるパワースポットについて解説します。
Contents
関東の人生が変わる神社(パワースポット)5選|東京・千葉
まずは、東京と千葉にある神社についてみていきましょう。
赤坂氷川神社|東京都
赤坂氷川神社は、徳川吉宗公が建立して以来、幾多の震災・戦災を免れてきた神社。
都心とは思えないほど緑豊かな境内に、かつての江戸を思わせる情景が残っています。
こちらの御祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・大己貴命(おおあなむちのみこと)です。
夫婦神である、素戔嗚尊と奇稲田姫命をお祀りしていることから、縁結びのご利益があります。
また、友人・仕事・子宝などの縁のほか、厄除けの御神徳も強い神社です。
住所 | 東京都港区赤坂6-10-12 |
ご利益 | 縁結び、厄除け |
神田明神|東京都
江戸総鎮守として、当時の幕府や庶民から厚い崇敬を受けてきた神田明神。
東京の中心の氏神様として知られるこちらは、都内でも類を見ないほど強いパワーがあるとされています。
御祭神は、大己貴命・少彦名命(すくなひこなのみこと)のほか、平安時代の武将・平将門公です。
商売繁盛をはじめ、夫婦和合・医薬健康・開運招福などのご利益があります。
住所 | 東京都千代田区外神田2-16-2 |
ご利益 | 商売繁盛、厄除け |
東京大神宮|東京都
伊勢神宮の遥拝殿(遠くから仏神を拝むための場所)として創建されたこちらは、東京のお伊勢さまとして有名な神社。
天照皇大神(あまてらすおおみかみ)・豊受大神(とようけのおおかみ)のほか、結びを司る「造化の三神」をお祀りしています。
そのため、都内ではとくに、パワーのある縁結びスポットとして有名です。
神前結婚式のはじまりの神社とされ、美しい祝いの舞が奉納されます。
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
ご利益 | 縁結び |
香取神社|千葉県
香取神社は、全国約400社ある香取神社の総本社です。
大国主神から、葦原中国(現在の日本)を譲り受けた、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)が御祭神として祀られています。
家内安全・海上守護・心願成就などをはじめ、決意や勝負の神社といわれており、とくに仕事運においてのご利益が有名です。
住所 | 千葉県香取市香取1697-1 |
ご利益 | 才能開花、名誉運、感性アップ |
玉前神社|千葉県
ご来光の道(レイライン)の東の起点である玉前神社。
東から上ったご来光が、竹生島や富士山山頂などを通り、神々の聖地・出雲大社までを結ぶといわれる、千葉県屈指の最強パワースポットです。
玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしているため、とくに恋愛成就・出産・子授けなどにご利益があります。
女性のための神社といわれるほど、玉依姫命の御神徳を賜ることができますよ。
住所 | 千葉県長生郡一宮町一宮3048 |
ご利益 | 子授け、子宝祈願、縁結び |
関東の人生が変わる神社(パワースポット)5選|茨城・栃木
つづいては、茨城県と栃木県にあるパワースポットをみていきましょう。
鹿島神宮|茨城県
茨城県といえば、勝負事や安産祈願のご利益が有名な鹿島神宮。
出雲の国譲りという神話に登場する神様、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)をお祀りしています。
雷神かつ剣の神であることから、必勝祈願に多くの参拝客が訪れることで有名です。
境内はとても広く、御手洗池やご神木のほか、重要文化財に指定されている楼門など、参拝するだけではもったいない、見どころがたくさんあります。
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
ご利益 | 勝利祈願、安産祈願 |
高萩八幡宮|茨城県
日立以北唯一の県社といわれる高萩八幡宮。
寛和元年、京都にある、石清水八幡宮から分霊(祭神の霊をわけること)されたことがはじまりです。
境内には、天然記念物に指定されている爺杉のほか、結び石・稲荷神社・市杵島神社などがあります。
そして、白蛇が願いを叶えてくれることでも有名です。
住所 | 茨城県高萩市安良川1180 |
ご利益 | 心願成就 |
酒列磯前神社|茨城県
856年(平安時代)に創建された酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)。
少彦名命を御祭神とし、長寿・病気平癒をはじめ、醸造発展にもご利益があるといわれています。
そして、境内には高額当選した方が奉納した、触ると金運がアップする亀石像があり、、大安日はとくに多くの参拝客が訪れるそうです。
住所 | 茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2 |
ご利益 | 金運アップ |
白鷺神社|栃木県
栃木県にある白鷺神社は、厄除けや悪気を断ち切るパワースポット。
御祭神である日本武尊(やまとたけるのみこと)が携えていた草薙の剣は、良縁や良運を呼び寄せるといわれています。
境内には、巨大な剣が奉納されており間近で見られますよ。
また、交通安全守護のご利益もあります。
住所 | 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1-41-6 |
ご利益 | 交通安全、開運、良縁 |
大前神社|栃木県
だいこく様とえびす様をお祀りする大前神社。
御祭神がえびす様ということで、とくに金運上昇にご利益のある神社です。
境内には、高くそびえる日本一のえびす様がいらっしゃいます。
高額当選した人もおり、開運金運幸運守は多くの参拝客が拝受しているようです。
本殿に参拝の後、えびす様にもお参りしてみましょう。
住所 | 栃木県真岡市東郷937 |
ご利益 | 金運アップ |
関東の人生が変わる神社(パワースポット)5選|群馬・埼玉
つづいては、群馬県と埼玉県にあるパワースポットについてみていきます。
伊香保神社|群馬県
温泉・医療を司る大己貴命と少彦名命をお祀りする伊香保神社。
大己貴命と協力し国を作ったことから、二神とも縁結び・子授けのご利益があるといわれています。
近くには、伊香保温泉石段街があり、観光や縁結び旅におすすめ。
群馬屈指のパワースポットに、ぜひ参拝してみてください。
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保1 |
ご利益 | 縁結び、安産、子宝祈願 |
貴船神社|群馬県
1668年に現在地に建立され、開運・心願成就のご利益がある貴船神社。
956年の干ばつの際、京都の貴船神社から分霊されたのがはじまりです。
御祭神は、高龗神(たかおかみのかみ)・大山津見神(おおやまつみのかみ)・大己貴命です。
水と山の神が祀られていることから衣食住の安全、交通安全や厄除けの御神徳があります。
住所 | 群馬県みどり市大間々町塩原785 |
ご利益 | 家内安全、交通安全、開運成就 |
氷川女體神社|埼玉県
氷川女體神社は、女性の背中を後押ししてくれる神社です。
女體(にょたい)とは、御祭神の稲田姫命(いなだひめのみこと)のこと。
三穂津姫命(みほつひめのみこと)という女神をお祀りしていることもあり、女性の魅力や幸せに御神徳があります。
いわば、女子力アップにぴったりの神社です。
稲田姫命パワーで、人生に大きな変化が訪れるかもしれません。
住所 | 埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1 |
ご利益 | 子宝祈願、恋愛成就 |
三峯神社|埼玉県
日本武尊にゆかりのある三峯神社。
御祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)の二神です。
諸難除のほか、夫婦和合や縁結びのご利益を授かれますよ。
また、日本武尊が三峯山に来た際に案内したのが、狼だったこともあり、神の使いといわれる山犬・大口真神(おおくちのまかみ)が祀られています。
住所 | 埼玉県秩父市三峰298-1 |
ご利益 | 厄除け |
箭弓稲荷神社|埼玉県
712年に創建された箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)。
繁栄の御神徳がある保食神(うけもちのかみ)を御祭神とし、五穀豊穣や商売繁昌のご利益があります。
また、開運・火難除・学業成就などの祈願社です。
とくに、江戸の歌舞伎役者、七代目市川團十郎が崇敬していたため、芸能の守り神として親しまれています。
住所 | 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14 |
ご利益 | 勝負事、商売繁盛、家内安全、厄除け |
関東の人生が変わる神社(パワースポット)3選|神奈川
最後は、神奈川県にあるパワースポットについてみていきます。
鶴岡八幡宮|神奈川県
かつて、鎌倉・武士の守り神として人々から崇敬された鶴岡八幡宮。
鎌倉文化の起点として、多くの参拝客に親しまれてきました。
こちらも、茨城県にある高萩八幡宮と同じく、石清水八幡宮(京都府)から分霊したのがはじまりです。
応神天皇・神功皇后・比売神(ひめがみ)の三柱が御祭神。
また、武運の神「八幡神」を祀っているため、とくに勝負事にご利益があります。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
ご利益 | 勝負事、仕事運、縁結び、家内安全、厄除け |
箱根神社|神奈川県
芦ノ湖のほとりにある、運開きで有名な箱根神社。
古来より、関東総鎮守として崇敬され、山岳信仰の一大霊場でもあります。
御祭神は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)・彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)の三神です。
さらに、駒ヶ岳山頂には奥宮である箱根元宮が、芦ノ湖畔には九頭龍神社があり、三社参りがおすすめ。
箱根の神と九頭龍から大きなパワーをいただいてください。
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 |
ご利益 | 心願成就、開運、交通安全、縁結び |
銭洗弁財天 宇賀福神社|神奈川県
もともとは、扇ヶ谷の八坂神社の末社だった銭洗弁財天宇賀福神社。
創建されたのは平安時代のことで、源頼朝の夢枕に立った宇賀福神が起源といわれています。
福の神が鎮座しているとあって、ご利益は金運アップ。
お金を洗い清めることで、福銭として繁栄をもたらすといわれています。
とくに、巳年の2025年は、巳の日に参拝すると、よりご利益がありそうです。
住所 | 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16 |
ご利益 | 金運アップ |
関東には人生を変えるような神社がたくさん!ご利益をいただきにいこう
関東には最強といわれるパワースポットがいくつもあります。
金運アップや仕事運など、まさに人生を変えるようなご利益のある神社も。
そのため、人生に迷ったときは、一人で抱え込まず神様の力をお借りしてください。
心から参拝すれば、神様はきっとあなたの願いを聞き入れてくれるはずです。
パワースポットでご利益をいただきにいきましょう。
- 関東にはたくさんのパワースポットがある
- いただきたいご利益のある神社に参拝するのがおすすめ
- 神社は神様のパワーを拝受できる場所