1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 霊感がある人の共通点10選|霊が見える人の特徴を徹底解説

霊感がある人の共通点10選|霊が見える人の特徴を徹底解説

神秘
この記事は約 8 分で読めます。

スピリチュアルへの関心が高まるなか「自分には霊感があるのかも?」と、感じたことはありませんか?

霊感がある人は、通常では捉えにくいエネルギーや、視覚外の気配を察知しやすい傾向にあります。

本記事では、霊感とは何かという基本的な情報から、具体的な共通点や特徴、さらには霊感を鍛えるための方法を解説していきます

 

霊感がある人の共通点・特徴10選【診断】

それではさっそく、霊感がある人によく見られる共通点・特徴を見ていきましょう。

自分や家族、友人に当てはまる点がないかどうか、ぜひ診断してみてください。

 

第六感を持っている

まず挙げられるのは「第六感」と呼ばれる特殊な感覚を日常的に感じ取りやすいことです。

たとえば「今日、何かが起こりそうな気がする」といった予感が的中したり、迷ったときに何となく「こっちだ」と思った方向が正解だったり。

こうした不思議なひらめきは、理屈を超えた形で訪れます

また、歴史のある場所やパワースポットを訪れた際に、独特の空気を感じ取る人も少なくありません。

 

直感力が鋭いタイプ

直感力が鋭いタイプも霊感がある人の代表的な共通点です。

理論的に考えるというよりは「パッとひらめく」ように物事の本質をとらえる力で、自分でも説明できないままに正しい道を選択していることが多いのが特徴です。

周囲からは「運がいい」「勘が良い」「予想がやたら当たる」といった評価を受けるかもしれません。

特に古い建物や神社など「歴史が宿る場所」で敏感に反応する人も多く、その鋭い感覚により特別な何かを感じ取っている可能性があります。

 

感受性が豊かで繊細

霊感がある人は、感受性が豊かで繊細な面を持つと言われています。

他者の感情や場の空気を深く感じ取るため、相手の喜怒哀楽が自分のことのように伝わってきてしまうことも多いです。

これによって、精神的に疲れやすい一面もあるでしょう。

暗い場所や人混みなど、エネルギーが混在する所に行くと「なんとなく息苦しい」「急に頭痛がする」といった不調を訴える人もいます。

その一方で、繊細さが相手を理解する力につながり、適切なアドバイスを与えられる人やカウンセラーとしての素質を持った人も多く存在します。

 

人の話を聞くことが上手

霊感がある人は自然と「聞き上手」な性質を持っていることが多いです。

相手が口に出さなくても、その奥にある感情や気持ちを受け取れるため、うまく言葉にできなくても的確に悩みや不安を汲み取ることができるのでしょう。

「あまり話さなくても通じる人」「なぜか安心して何でも話せる人」と認識されるため、誰かにとっての特別な存在になりやすいのが特徴です。

相談役的な立ち位置になることが多いため、それによって本人が疲れてしまう場合もあります。

相手の感情を受け取りやすいが故に、ポジティブなエネルギーだけでなくネガティブなエネルギーも吸収してしまうことがあります。

 

なぜか動物や子どもに好かれる

純粋なエネルギーを持つ動物や子どもは、大人以上に感覚が研ぎ澄まされていると言われます。

霊感がある人は、そうした純粋な存在に安心感や穏やかな雰囲気を与えやすいため、なぜか懐かれたり、好かれたりすることがよくあります。

動物には言葉が通じない分、エネルギーレベルで人を判断するとされ、その波動が優しい人には自然と寄っていくのです

特に、保護された動物や敏感な子どもは「近寄る人を選ぶ」と言われることもありますが、霊感を持つ人がそばにいると落ち着きを取り戻す例も少なくありません。

 

人混みが大の苦手

多くの人のエネルギーが混在する人混みで、異様に疲れてしまったり、胸のあたりがザワザワしたりするのも霊感がある人に多い特徴です。

例えば、ショッピングモールやコンサート会場などにいると「息苦しさ」を感じたり、急に体がだるくなったりすることがあります。

これは、特にネガティブなエネルギーが充満した空間に長居することで、一時的に心身のバランスが乱れるためとも考えられています。

 

家族に霊感が強い人がいる

霊感がある人の共通点として「母親や祖母が霊感を持っていた」「父方の一族に不思議な力を持つ人が多い」といったケースは少なくありません。

幼い頃から霊的な存在や不思議な体験を「怖い」と感じるよりも「身近なもの」として受け止め、自然と感覚を育んできた人もいるでしょう。

家族や近親者との会話で「あの場では妙な気配を感じた」「誰かに呼ばれる声が聞こえた」といったエピソードが共有されやすく、それにより自身の霊感に対する認識が強まることもあるようです。

 

神社やお寺など歴史がある場所が好き

古くからの歴史や伝統が感じられる場所、特に神社やお寺などは霊的エネルギーが集まりやすいと言われます。

霊感がある人はそこに独特の安心感や懐かしさを覚えるようです。

実際に神社めぐりや古い街並みを散策するなど、歴史的建造物や文化財に親しむことを好む方は少なくありません。

こういった場所では普段の生活圏とは異なる時間の流れや空気を感じ取りやすいため、霊感がある人は心が安らいだり不思議なエネルギーを得たりしやすいようです。

 

肩が凝りやすい・片頭痛持ち

霊感がある人の中には、肩や首の凝り、片頭痛などが慢性的に続くといった身体的特徴を訴える方もいます。

これは精神的・感情的なエネルギーを含め、周囲から絶えず多くの刺激を受け取ってしまい、それが身体の特定の部位に負荷として表れる可能性があるからです。

 

優しく穏やかな性格

霊感がある人には「優しく穏やかな性格」の持ち主が多いです。

繊細な感受性を持つことで、他者への思いやりや共感力が自然と高まり、落ち着いた雰囲気を醸し出す方は少なくありません。

周囲から相談を受けたり、人との調和を保つことに長けていたりするのも、この温厚な性質ゆえでしょう。

また、穏やかな性格の人は余計なストレスを生み出しにくいため、霊的なメッセージを受け取りやすくするという側面もあります。

心が乱されず、常に静かな状態を保ちやすいため、何気ない日常のなかに潜む小さなサインに気付きやすいのです。

 

霊感を鍛える方法はある?

「霊感は先天的なもの」「生まれつき備わった能力」というイメージが強いかもしれません。しかし、スピリチュアルの世界では、意識的な学びや瞑想を通して霊感をさらに高められる可能性があるとされています。

ここでは、霊感を鍛えるための3つの方法を紹介します。

 

スピリチュアルへの理解を深める

まずは関連する知識や書籍を読むなどして、スピリチュアルの概念や考え方に触れてみるのがおすすめです。

自分が感じ取っている不思議な感覚が、実はスピリチュアルの世界では説明されているものであるとわかると「これは気のせいではないかもしれない」と確信を持ちやすくなります。

霊感が強い人の体験談や、歴史的に有名な霊感者のエピソードを参考にするのもよいでしょう。

「こういう状況でこう感じる人は、自分だけじゃなかったんだ」という感覚が得られれば、霊的な体験に対する恐怖心が薄れてより身近に感じることもあります。

 

瞑想をして心を落ち着かせる

続いて、瞑想を習慣に取り入れる方法です。

心を無にしてリラックスする時間を持つことで、周囲の雑念やストレスを一時的にリセットし、自分自身の感覚を研ぎ澄ませる効果が期待できます。

特に霊感がある人は、外部からの影響を受けやすい傾向にあるため、定期的に瞑想や深呼吸を行うと余計なエネルギーを放出しやすくなるでしょう。

瞑想のスタイルは人それぞれですが「呼吸に意識を向ける」「頭の中に浮かぶ雑念をただ見送る」「自然の中で静かに目を閉じる」など、まずは簡単な方法から始めるのがおすすめです。

 

霊感の強い人と行動を共にする

最後に挙げられるのは、霊感の強い人同士で交流を深める方法です。

人間同士のエネルギーが影響し合うことで霊感をさらに引き上げたり、自分の感覚を確かめたりできる可能性があります。

霊的な世界観を共有する人と話すことで、自分が見たり感じたりしている現象に対して客観的な意見やアドバイスをもらえるでしょう。

グループでのスピリチュアルなワークショップや、オンラインコミュニティなども探してみると、同じ志向を持つ仲間が見つかるかもしれません。

 

霊感がある人には共通点がある!不思議な体験が多い人は霊感が宿っているかも

霊感がある人には、いくつかの共通した特徴があります。

直感が鋭い、人混みで疲れやすい、そして言葉では説明できない不思議な体験をした経験がある人は、もしかすると霊感を持っているかもしれません。

こうした感覚は誰もが持っているものではなく、まさに特別な力と言えます。

霊感は決して怖いものではなく、あなたの繊細さや優しさの表れです

「もしかして自分も…?」と感じたら、その感覚を大切にしてみましょう。

 

まとめ
  • 霊感がある人は第六感や直感力が鋭く、人混みや感情の渦に影響されやすい
  • 家族に霊感体質がいる場合や、歴史のある場所を好む傾向も共通点として挙げられる
  • 肩こりや頭痛など体に出やすい症状は、周囲のエネルギーを受け取りすぎている可能性がある 
  • 瞑想やスピリチュアルな学びを取り入れることで霊感は磨かれやすい

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 【夢占い】虫の夢の意味35選!種類やシチュエーション別の意味を解説

  • ビジネスシーンでよく聞く「処世術」とは?言い換え表現や身につける方法

  • 「がめつい」の意味とは?当てはまる人の特徴や対処法をわかりやすく解説

  • ツンデレ女性って人気なの?実際の意見を男性100人にアンケート調査!

この記事も一緒に読まれています

  • 【恋愛成就】占い師おすすめ福井で幸運を呼ぶ強力パワースポット9選

  • 【夢占い】テストの夢の意味は?大人になっても試験の夢を見てしまう心理状態も解説

  • 【占い師監修】怖い夢の意味や心理を徹底解説!怖い夢を見る理由&対処法

  • 【占い師監修】カラスの夢のスピリチュアルな意味とは?夢占い結果まとめ

  • 【夢占い】迷子になる夢の意味とは?知らない場所・たどり着けないなどのシーン別に解説

  • 【夢占い】指輪の夢の意味20選!もらう・なくす・壊れるなどシーン別に解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 霊感がある人の共通点10選|霊が見える人の特徴を徹底解説