1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 霊に取り憑かれているか調べる方法は?症状でわかる診断や対処法を解説

霊に取り憑かれているか調べる方法は?症状でわかる診断や対処法を解説

神秘
この記事は約 12 分で読めます。

嫌なことやトラブル続きの日々に「もしかして、霊に取り憑かれているかも…」と不安を感じてしまうことがあるかもしれません。

霊に取り憑かれているかもと心配な時は、自身の症状などから見極めてみましょう。

この記事では、霊に取り憑かれているか調べる方法や霊に取り憑かれている時の対処法について解説します

 

霊に取り憑かれているか調べる方法【診断チェック】

霊に取り憑かれているか調べたい人は、自分自身の状況や症状から診断しましょう。

こちらでは、霊に取り憑かれているか知りたい時にチェックしてほしい項目や診断方法を紹介します。

当てはまる項目が多いほど、霊に取り憑かれている可能性が高いです。

自分自身を冷静に分析しながら、霊に取り憑かれているかを確認しましょう。

 

謎の体調不良が続く

謎の体調不良が続く場合、霊に取り憑かれている可能性が考えられます。

霊に取り憑かれている際に起きる体調不良は、病院に行っても異常は見つからないことがほとんど。

頭痛や倦怠感など原因の分からない体調不良が続く場合、霊に取り憑かれている可能性があります。

また、霊に取り憑かれている場合、症状が日によって変化する場合も多いです。

 

肩・首の辺りが重い

霊に取り憑かれていると肩や首の辺りに重さを感じることがあります。

これは、霊が背後から覆いかぶさるように取り憑いているためです

慢性的に肩が凝るという人は分かりにくいものの、激しい運動やパソコンでの長時間作業など具体的な原因がない場合は霊の存在を疑ってもいいかもしれません。

 

悪夢を頻繁にみる

あなたに悪影響を及ぼそうとする霊は、悪夢を見せてあなたの精神面を弱らせようとすることがあります。

ある日突然、悪夢を頻繁にみるようになったという場合は、霊が意図的に悪夢をみせている可能性も。

悪夢は体調不良や疲労が溜まっていると見る場合もあります。

特に、疲れていないのに悪夢を頻繁にみる時は、霊に取り憑かれているかもしれません。

 

感情のコントロールが効かない

感情のコントロールが効かないのも、霊に取り憑かれているサインの1つ。

霊の中でも生霊に取り憑かれている人によく見られる症状で、自分の意思に反して感情がころころと変化します

無気力状態で何も出来なくなる、気持ちが常に興奮した状態で落ち着かないなどの症状が続く場合は、生霊が悪影響を及ぼしている可能性が高いです。

 

眠れない日が増えた

霊に取り憑かれている人によく見られる症状として、眠れなくなる日が増えることがあります。

眠りについてもすぐに目が覚める、目が覚めるとなかなか眠りに付けないなどの症状が続く場合は、霊の存在を疑いましょう。

睡眠はエネルギーを回復するために重要で、健康的な生活を送る上でも欠かせません。

人間にとって重要な睡眠を奪うことで精神を弱らせ、その人を乗っ取ろうと考えている可能性があります。

 

急に人間関係が悪くなった

明確な原因がないのに急に人間関係が悪くなった場合は要注意。

霊は取り憑いている人だけでなく、周りにも影響を及ぼします。

特に生霊は人間関係に影響を及ぼしやすく、人との縁がなくなっていくとされているのです

ただし、人間関係の悪化は霊に取り憑かれている以外にも、新しい出会いの前触れや変化を示唆している可能性も。

霊に取り憑かれているか不安な人は、人間関係の悪化以外にもサインがないかチェックしましょう。

 

マイナスなことばかり考える

霊に取り憑かれると思考がネガティブに陥りやすくなります。

特に「消えたい」「死にたい」などの希死念慮を強く抱くようになるのは、霊による影響による可能性が高いです。

嫌なことが続けば誰しもネガティブな感情に支配されるもの

しかし、ネガティブな感情が一時的なものではなく継続的に続いてしまうのは、霊に取り憑かれたことが影響しているかもしれません。

 

突然ものが壊れる

スピリチュアルにおいて物が壊れるのは人生の転機を予兆するいいサインとされています。

しかし、頻繁に物が壊れる時は霊に取り憑かれている可能性があるので要注意。

霊に取り憑かれたことで物とエネルギーの波長が合わなくなっていることを示しています。

家の中の物ばかりが立て続けに壊れる場合は、地縛霊による可能性があるため、引っ越しを検討するのもありでしょう。

 

霊に取り憑かれやすい人の特徴は?

霊感のありなしと同じように、霊に取り憑かれやすさは人によって異なります。

心霊スポットにいっても霊に全く取り憑かれない人もいれば、些細なことですぐに霊に取り憑かれてしまう人もいるでしょう。

こちらでは、霊に取り憑かれやすい人の特徴を解説します。

 

ネガティブ思考な人

霊はマイナスのエネルギーに引き寄せられやすいといわれています。

そのため、いつもネガティブな言動をしたり、すぐにネガティブな感情に支配されたりする人は、霊に取り憑かれやすいといえるでしょう。

霊に取り憑かれるとネガティブが加速します

そのため、ネガティブ思考な人は繰り返し霊に取り憑かれてしまうことも少なくありません。

 

お人好しで自分より周りを優先する人

頼まれたら断れないお人好しな性格の人は、霊に取り憑かれやすい傾向にあります。

限界を超えた状態でも助けようとしてしまうため、エネルギー不足になりやすいです。

さらに、自分より周りを優先するため「この人なら助けてくれるかも」と、霊が取り憑いてしまいます

また、人格を乗っ取ろうとする霊にとってもお人好しな人はターゲットになりやすいです。

周りを大切にする気持ちは素敵ですが、それにつけ込もうとする人間や霊がいることを自覚しておきましょう。

 

周りに流されやすい人

自分の意見よりも周りの言葉に流されやすい人は、霊にも流されやすいといえます。

周りに流されやすい人は心が揺さぶられやすく、精神的にも不安定になりがち。

人に取り憑こうとしている霊たちは、そんな精神が不安定な心の隙を狙っています

また、周りに流されやすい人は周りの意見や感情に同調しやすくもあります。

霊の悲しさや怒りの感情にも同調しやすいため、知らぬ間に霊の影響を受けている場合もあるでしょう。

 

生活習慣が乱れている人

一見無関係に感じるかもしれませんが、生活習慣が乱れている人も霊に取り憑かれやすいです。

睡眠不足や偏った食生活などを続けていると、人間は心身のバランスを崩しがち

そのため、生活習慣が乱れていると霊の入り込む隙を与えてしまうのです。

霊に取り憑かれやすいのは元々の性格や体質だけでなく、こうした生活習慣の乱れによる場合もあるため注意しましょう。

 

霊に取り憑かれた時の対処法は?

霊に取り憑かれると体調面・精神面・周りの環境など、あらゆる部分に悪影響を及ぼす可能性があります。

そのため、霊に取り憑かれたことが分かったら、なるべく早く対処するようにしましょう。

こちらでは、霊に取り憑かれた時の対処法をいくつか紹介します。

 

掃除をする

手軽にできるセルフ除霊としておすすめなのが掃除。

霊は汚い場所やホコリっぽい場所を好みます。

そのため、散らかった部屋は霊を引き寄せやすく、居心地がいいので住みついてしまうのです。

悪い霊を祓うためにも、霊を今後引き寄せないためにも部屋を掃除することが大切。

また、掃除をした際は換気をして、部屋に溜まった悪い気も外に追い出してくださいね。

 

日本酒・粗塩のお風呂に入る

霊の浄霊・除霊効果があるとされているのが、日本酒や粗塩のお風呂に入るという方法です。

日本酒や粗塩は浄化作用があるといわれており、霊に取り憑かれた際にもおすすめ。

それぞれを少量ずつ加えたお風呂にゆっくりと浸かることで、悪い霊や気を清めてくれます。

お風呂はそのまま放置せずに、入浴後はすぐに水を流し浴槽を綺麗に洗ってくださいね。

 

お香をたく

お香は空間の浄化や邪気を払う効果があるとして、古くより儀式などで重用されているアイテムです。

除霊したい空間でお香を焚くことで、霊が寄り付かないようになります。

除霊のためにお香を用いる際は、白檀やホワイトセージなど浄化作用がある天然成分のものを選びましょう

また、お香を焚いた後はしっかりと換気して、悪い邪気を外へと逃すことも大切です。

 

邪気を払うパワーストーンを身につける

霊に取り憑かれてしまう人は、邪気を払うパワーストーンを身に着けるようにしましょう。

邪気払いや霊を遠ざけるのに効果があると言われているパワーストーンには、水晶・アメジスト・ターコイズなどがあります。

普段から肌身離さず身に着けることで、霊が近寄れず取り憑かれにくくなりますよ

 

除霊できる人に依頼する

セルフで除霊を色々試したけど効果を感じられない場合は、除霊できる人に依頼を検討しましょう。

神社などでのお祓いや、除霊を専門的に行っている人などに頼ることで、確実に取り憑いている霊を祓えます。

中には遠隔で除霊をしてくれる先生もいるため、自分の状況に合わせた方法を選ぶようにしてくださいね。

 

家に霊がいるか調べる方法は?

自分自身に霊が取り憑いていないからといって安心はできません。

原因不明の物が頻繁に壊れたり謎の体調不良が続いたりする場合は、家に霊が住みついている可能性があります。

こちらでは、家に霊がいるかどうか調べる方法を紹介します。

家に霊がいると自分や家族にも悪影響を及ぼす可能性があるため、忘れずチェックしましょう。

 

拍手で音の反響をチェックする

家に霊がいないか簡単に調べたい時は、拍手で音の反響をチェックしましょう。

拍手をした際に音の反響に変化がなければ霊はいないと考えていいでしょう。

霊がいるか気になる箇所で拍手をするだけなので、気になった時にすぐに実践できますよ。

より簡単な方法としては、夜に暗い部屋で拍手するという方法もあります。

音が響けば霊がいるサインですが、暗闇で実践するのが怖い人は音の反響の違いをチェックする方法で試してみましょう。

 

植物が枯れるかどうかを見る

植物の枯れるスピードで霊がいるかチェックできます。

霊は人間だけでなく植物の生気も吸い取るため、霊がいる場所では植物の枯れるスピードが早くなるのです。

そのため、他の箇所と比べて植物の枯れるスピードが早い時は、その場所に霊がいる可能性があります。

特に、水やりなどのお世話をしているのに特定の箇所で育てている時だけ、すぐに枯れてしまう場合は霊の存在を疑った方がいいでしょう。

 

スマートフォンで室内を撮影する

霊の存在を目で見て確かめたい人におすすめなのが、スマートフォンを使った方法です。

調べたい部屋の真ん中に立ってアウトカメラで部屋を全方位撮影した後、インカメラで同じように自分自身を撮影するというもの。

保存した動画を確認して存在しない何かが写っていれば、霊の可能性が高いです。

しかし、霊を撮影するという方法のため、恐怖や不安を増長させる可能性があります。

精神的に不安定に陥りやすい人や、怖いものが苦手な人にはおすすめしません。

 

日本酒の変化をみる

家に霊がいるかどうかを日本酒を使って確認することも可能です。

色や香り・味をチェックした日本酒を透明なガラスのコップに注いで、調べたい場所に置いて1日放置します。

翌日に日本酒の量が減っていたり、色・味が変化していたりしたら霊がいる可能性があります。

日本酒はどの種類でもいいため、気軽に購入できるものを選んでくださいね。

 

瞑想で部屋の中をイメージする

知っている人も多い霊の確認方法に、瞑想で部屋の中をイメージするというものがあります。

まずは、リラックスした状態で目を閉じた後、玄関の前に立っている自分をイメージしてください。

自宅をしっかりとイメージできたら玄関から家に入り各部屋の窓やドアを開けた後、玄関に戻りましょう。

最後に、先ほどとは逆回りで先ほど開けた窓やドアを閉めていき、玄関にまた戻ったら調査は終了です。

この調査中に見知らぬ人を見かけたときは、家に霊がいる可能性があります。

 

霊が近くにいる時のサインは?

霊の存在は霊感が強い人だけにしか分からないと感じている人も多いでしょう。

しかし、霊的エネルギーは物理的・感覚的な影響を与えているため、感覚を研ぎ澄ませることで霊が近くにいることを察知できるのです。

こちらでは、霊が近くにいる時のサインをいくつか紹介します。

 

寒気がする・鳥肌がたつ

風邪をひいていたり寒くないのに、寒気がしたり鳥肌がたつ場合は要注意。

霊の存在を感覚的にあなたに知らせようとしている可能性があります。

理由は分からないけど何となく嫌な感じがした時は、寒気や鳥肌を感じた場所には近づかないようにしましょう。

 

誰もいないのに物音がする

ドアの開く音や足音、窓を叩く音など、誰もいないのに物音がする場合は霊がいるサインといえるでしょう。

現在は霊という見えない存在ですが、もともとは人間です。

霊が近くを歩いていたり活動していたりすると、人間が動くと物音がするのと同じで、音が聞こえることがあります。

 

誰かに見られている感じがする

誰もいないはずの場所から何者かの視線を感じる場合は、霊が近くにいる可能性があります。

ほかにも、髪や肩を触られたり背中を押されたりする感覚がある場合は、霊があなたに接触しようとしているので要注意です。

 

電子機器が壊れる

電気がチカチカしたり、テレビやスマートフォンの調子が悪くなるなどの電子機器の異常は霊が近くにいるサインかもしれません。

霊は電気エネルギーに影響を与えるとされており、霊が近くにいることで電子機器に不具合を引き起こします

そのため、急にスマートフォンの調子が悪くなったり、電気が突然消えるなどの現象は霊によるものの可能性があるでしょう。

 

霊に取り憑かれているのが分かったら早急に対処して追い払おう

霊に取り憑かれている時は、自分自身だけでなく周囲や環境にも様々な影響を及ぼします。

謎の体調不良に悩まされたり、ネガティブな感情に支配されたりと身体的にも辛い時は、早急に対処して霊を追い払いましょう。

日本酒や粗塩を入れたお風呂に入るなど、自分でできる除霊でも効果がない時は、プロの除霊ができる人に相談するのもありです。

霊が近くにいる時のサインにも意識しながら、霊を引き寄せない生活を心がけましょう。

 

まとめ
  • 謎の体調不良が続く場合は霊に取り憑かれている可能性がある
  • ネガティブ思考な人は、霊などのマイナスの存在を引き寄せやすい
  • 霊に取り憑かれた時はなるべく早急に対処しよう
  • 自分自身だけでなく家に霊がいないかも忘れず確認しよう
  • 霊が近くにいるサインを察知した時はその場所に近づかないようにしよう

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • ツンデレ女性って人気なの?実際の意見を男性100人にアンケート調査!

  • 嫉妬とはどんな時にするもの?実際の体験談をアンケート調査!

  • モテる男の条件とは?必要な要素や実際の体験談を女性100人にアンケート調査!

  • 関東の人生が変わる神社18選!最強開運・心身浄化のパワースポットを紹介

この記事も一緒に読まれています

  • 【占い師監修】見たらやばい夢24選!見てはいけない要注意な夢の意味一覧

  • ゾロ目をよく見るのは何かの前兆?スピリチュアルな暗示を解説

  • ツインレイと繋がっている証拠7つ!2人の魂が結びつくと得られる感覚とは

  • 【占い師監修】蛇に追いかけられる夢の意味とは?状況別夢占い結果まとめ

  • 【占い師監修】ツインレイ統合ってどんな状態?統合間近の7つの前兆を紹介

  • 夢だと気づいてはいけない夢7選!明晰夢を見るメリット・デメリットを解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 霊に取り憑かれているか調べる方法は?症状でわかる診断や対処法を解説