火属性の神社一覧|最強に相性がいいパワースポットや相性の悪い神社も紹介

パワースポットや神社には、相性があるのを知っていますか?
相性が悪い場所に行くと違和感を抱いたり、体調不良になったりと、心身のトラブルを引き起こす可能性もあるため注意が必要です。
なかでも、神社には属性があり、相性が合う・合わないが明確にわかれます。
この記事では、そのなかでも火属性に注目し、相性の良いパワースポットや波長が合わない神社を紹介します。
Contents
火属性の神社にいる神様は?
火は「情熱」「衝動」「活力」など、力強いエネルギーの象徴です。
そんな強いパワーがみなぎる神社には、火にまつわる神様が鎮座しています。
ここでは、火属性の神社にいる神様を紹介します。
アマテラスオオカミ
アマテラスオオカミは日本神道最高位の神で、日本神話には重要な存在。
太陽を司る女神の姿で描かれていますが、平安時代に書かれた書物「延喜式」に「アマテル」と記されていたことから、男性なのでは?と考える人もいます。
また、五穀豊穣や厄除け、魔除けなどのご利益が授かれることでも有名です。
日本全国にある「神明神社」と呼ばれる場所に祀られており、地域によっては「神明社」「皇大神社」として呼ばれているところも。
総本社は三重県にある伊勢神宮で、アマテラスオオカミは内宮に祀られています。
タケミカヅチ
タケミカヅチはエネルギーが強く、雷雲の神様として知られています。
「建御雷神」と呼ばれることもあり、そのパワーは凄まじいものです。
タケミカヅチは勝負運・厄除け・魔除けのご利益があるとされ、鹿島神社や美談神社に祀られています。
相撲の元祖とされる神で、相手を軽々と持ち上げて投げ飛ばし、圧倒的な差を見せつけたことが始まり。
相撲の起源については、古事記や日本書紀にも神話が記されています。
マタマツクタマムラヒメ
マタマツクタマムラヒメは、古事記や日本書紀には記されておらず、未知の部分が多いミステリアスな神様です。
大穴牟遅神(オオナムジノカミ)は、マタマツクタマムラヒメに魅了され、毎日のように通い続けたといいます。
その結果、マタマツクタマムラヒメの心を射止め夫になったそう。
このことから、恋愛成就や美容美麗のご利益がある女性の神様として知られるようになりました。
マタマツクタマムラヒメは、朝山神社に祀られています。
ヤノワカヒメ
ヤノワカヒメは、出雲風土記に登場する神様。
ヤノワカヒメは貢がせ上手といわれており、恋愛成就や玉の輿などのご利益があります。
後に夫となるオオクニヌシには、たくさんの妻がいたことでも有名で、そのうちの1人がヤノワカヒメ。
オオクニヌシは、惚れ込んだ女性に屋敷をプレゼントしたという話もあります。
石川県にある地名「八野」の由来となったことでも知られ、情熱的な逸話として今もなお残り続けているのです。
火属性の神社一覧|最強に相性がいい関東のパワースポット
全国には、火のエネルギーが最強といわれる神社が多く存在します。
ここでは、関東にある火属性の神社を紹介。
最強と呼ばれるパワースポット神社で、ご利益を授かりましょう。
鹿島神宮 / 茨城県
茨城県鹿嶋市にある「鹿島神宮」は、紀元前660年に創建された日本最古といわれる神社の1つ。
武甕槌大神(タケミカヅチノカミ)が祀られており、重要文化財を数多く持つ場所としても知られています。
勝負運のご利益があるとされ、多くのスポーツ選手が必勝祈願で訪れることでも有名です。
千葉神社 / 千葉県
千葉市にある「千葉神社」は、本殿が2階にある珍しい構造が話題の神社。
厄除け・方位除け・受験合格にご利益があるとされ、毎年初詣は多くの人で賑わいます。
千葉神社に祀られている妙見菩薩(ミョウケンボサツ)は、星を司る神様として知られ、2階の拝殿で願い事をすると叶いやすいと言われているそうです。
川越八幡宮 / 埼玉県
埼玉県川越市に位置する「川越八幡宮」は、応神天皇(オウジンテンノウ)が祀られている神社。
縁結びや合格祈願、足腰の健康にご利益があります。
応神天皇は勝負運の神様ともいわれており、ミスが許されない商談や絶対に負けられない試合前などに参拝するとよいでしょう。
川崎大師 / 神奈川県
関東三代本山の1つ「川崎大師」。
厄除け大師としても有名で、初詣の来場者数は全国で3位になるほど抜群の知名度・効果があり評判です。
境内には多くのパワースポットがあり、健康運や美にまつわるご利益など、幅広い恩恵が授かれます。
深川不動尊 / 東京都
東京都江東区に位置する「深川不動尊」。
千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院としても有名です。
毎月26日は愛染明王のご縁日として知られ、この日に参拝するとご利益が授かれるのだとか。
交通安全・商売繁盛・厄除けなどに効果があります。
火属性の神社一覧|最強に相性がいい関西のパワースポット
火の強いエネルギーに満ちたパワースポットは、関西にも多くあります。
ここでは、火属性のパワースポット一覧を関西エリアに絞って紹介。
強力なエネルギーをもらって、幸運を呼び込みましょう。
建部大社 / 滋賀県
滋賀県大津市に位置する「建部大社」は、景行天皇46年に創建された長い歴史を持つ神社。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と大己貴尊(オオナムチノミコト)が祀られていることで有名です。
金運や縁結びに効果がある神社として知られ、開運スポットとして多くの参拝客が訪れます。
八坂神社 / 京都府
京都市東山区にある「八坂神社」には、素戔嗚尊(スサノヲノミコト)・櫛稲田姫命(クシナダヒメノミコト)・八柱御子神(ヤツハシノミコガミ)が祀られています。
全国の八坂神社や素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祭神とする、約2,300ある神社の総本社としても有名。
縁結びをはじめ、家内安全や厄除け、開運成就などの効果が期待できます。
住吉神社 / 大阪府
大阪市住吉区に位置する「住吉神社」は、見どころの多い有名な神社。
敷地内で最も強いエネルギーを放つとされる「御所御前」や、家内安全や心身浄化のご利益があるとされる「太鼓橋」は有名です。
重要文化財に指定されている「石舞台」や「おもかる石」などがあり、注目度の高いパワースポットです。
多賀大社 / 滋賀県
多賀大社は、滋賀県犬上郡にある有名なパワースポット。
長寿祈願や厄除け、縁結びのご利益があり、火のエネルギーが強い場所として知られています。
豊臣秀吉が実母の延命祈願をした場所でもあり、現地で売られているお守りも人気です。
熊野大社 / 和歌山県
和歌山県田辺市にある「熊野大社」は、須佐之男命(スサノヲノミコト)が主祭神として知られています。
縁結び・良縁成就・安産祈願・除災招福など、あらゆる願いを叶えてくれる神社です。
カラス文字で書かれる御朱印が独特で、本宮・新宮・那智とでそれぞれデザインが異なります。
火属性の人と相性の悪い神社とは?
神社には、陰陽五行思想に基づいた「繭気(けんき)属性」があります。
繭気属性は空・風・火・水・地の五大元素にわかれ、なかでも火属性と相性が悪いのは風属性と水属性です。
- 風属性:日枝神社(東京都)/ 伏見稲荷大社(京都府)/ 伊和神社(兵庫県)など
- 水属性:東京大神宮(東京都)/ 貴船神社(京都府)/ 霧島神社(鹿児島県)など
パワースポットに訪れる際は、属性同士の相性を理解することで、より効率よくご利益を授かれます。
火属性の運気を上げる方法は?
火属性の運気をより効率よく上げるためには、簡単にできる開運法を実践することが大切です。
ここでは、火属性の運気を上げるおすすめの方法を紹介!
パワースポットで得た強いエネルギーと合わせて、さらに波動を高めていきましょう。
相性の良いパワーストーンを身につける
幸運を惹きつけるには、自分と相性の良いパワーストーンを身につけるのがよいでしょう。
赤やオレンジなどの「火」を連想させるものが多く、ファッションのアクセントになるためおすすめです。
- カーネリアン
- レッドメノウ
- ローズクウォーツ
- ルビー
ブレスレットやストラップなど、毎日身につけて幸運を授かりましょう。
旅行に行く時は荷物を少なめにする
運気を上げるために、パワースポット巡りや旅行に行く人も多いでしょう。
その際は、できるだけ少量の荷物で行くことをおすすめします。
荷物でパンパンになったカバンは運気を下げるといわれており、風水の観点から見てもよくありません。
最低限の荷物に留め、旅行は身軽で楽しみましょう。
火属性と相性の良い神社でポジティブなエネルギーを高めよう!
火属性と相性の良い・悪い神社を紹介しました。
相性の良いパワースポットに行くことで、より効率よく強いエネルギーを受け取れます。
神社やパワースポットに加えて、運気が上がるアイテムを身につければ、最大限にご利益が受け取れるはずです。
火属性と相性の良い神社に訪れて、福運を引き寄せてくださいね。
- 火属性の神様は「情熱」「衝動」「活力」などの力強いエネルギーを象徴する
- 関東でおすすめの神社は鹿島神宮・千葉神社・川越八幡宮・川崎大師・深川不動尊
- 関西でおすすめの神社は.建部大社・八坂神社・ 住吉神社・多賀大社・熊野大社
- 火属性の人は風・水との相性が悪い
- 相性の良いパワーストーンを身につけ、旅行に行く際は身軽で行くことで運気アップに繋がる