【占い師監修】喧嘩する夢の意味とは?恋人や友達など相手別夢占い結果一覧
喧嘩する夢を見た目覚めは、非常に気分の悪いものですよね。
「何か悪いことが起こる前触れではないか」「もしかしたら嫌われているかもしれない」とモヤモヤが残ります。
そんな後味の悪い喧嘩の夢について、この記事では喧嘩した相手別・シチュエーション別で紹介します。
深層心理にある自分の気持ちと向き合うきっかけにしてくださいね。
【夢占い】喧嘩する夢が表す意味とは?
喧嘩する夢を見ると不吉なことが起こるのではないかと心配する人も多いでしょう。
しかし夢と真逆のことが起こる逆夢であることが多く、良いことを暗示する吉夢である可能性が高いです。
まずは、喧嘩する夢が夢占いではどのような意味を持つのか具体的に紹介します。
ストレス・問題から解放される
喧嘩する夢はストレスや問題から解放されることを意味します。
夢の中で喧嘩をすることで、心に抱えているストレスを発散しているのです。
喧嘩の度合いが激しければ激しいほど、心が軽やかになっていきます。
たとえ親愛なる人と激しい喧嘩をしていても、それだけ運勢は良い方向に向かっているので相手に罪悪感を抱く必要はありません。
夢の中で感情を吐き出して、スッキリした気持ちで朝を迎えましょう。
悪い人間関係を反映している
現実での悪い人間関係を反映している可能性もあります。
今置かれている環境で窮屈な思いをしたり、対人関係にストレスを感じていたりしませんか。
夢の中での喧嘩の内容は相手にどんな不満を抱えているかを反映するので、夢の状況をヒントにして自分の気持ちを紐解いてみましょう。
【夢占い】喧嘩する相手は誰だった?
夢占いにおいて「誰と喧嘩していたか」というのはとても重要な要素です。
ここでは、喧嘩していた相手別に夢診断の結果を解説します。
恋人と喧嘩する夢
恋人と喧嘩する夢を見たときは、2人の関係に亀裂が入る予兆ではないかと心配になるでしょう。
内容がリアルだと、不吉な予感がして別れが頭をよぎってしまうかもしれません。
しかし実際には、恋人との関係がより深まることを意味しているので安心してください。
夢の中で喧嘩した分、現実ではたくさんの愛情を注いであげましょう。
元カレ・元カノと喧嘩する夢
夢に出てくる昔の恋人は、今の自分の恋愛観の象徴です。
元カレ・元カノと喧嘩する夢は、昔の恋にピリオドを打ち、気持ちが新しい恋に向かっていることを表しています。
現在恋をしているのであれば、その恋愛はうまくいきますし、恋をしていないのであれば素敵な出会いが期待できます。
過去と決別して新しい恋を前向きに楽しみましょう。
お父さんと喧嘩する夢
父親と喧嘩する夢は、自分を縛り付けているものから解放されたい心理を投影しています。
会社や上司に押さえつけられていて、自由がないと感じているのではないでしょうか。
その気持ちをバネにして新しいことを始めたり、現状を変えたりできれば、自分の望む環境に身を置くことができます。
自分の能力を伸び伸びと発揮できる場所で仕事ができれば、大きな成果を残すことにもつながるでしょう。
お母さんと喧嘩する夢
母親と喧嘩する夢は、依存から脱去して自立したい気持ちの表れです。
実家で暮らしていたり、仕送りをもらっていたりと親離れできていない自分を変えたいときに見ることが多いです。
依存する対象が親ではなく、恋人である場合も考えられます。
母親と喧嘩する夢を見るということは、深層心理では「(恋人・家族と)このままではいけない」と感じているはずです。
兄弟と喧嘩する夢
兄弟と喧嘩する夢は人間関係が良い方向に進んでいく前兆です。
ライバル関係にある人や、目の上のたんこぶであった存在と打ち解けていい関係が築けるでしょう。
しかし、そのためには意地を張らずに自分を顧みることが必要です。
イライラしてつい棘のある言い方をしてしまったり、無愛想な態度をとってしまったりしていませんか。
自分の態度を改めれば、相手の接し方も変わってくるはず。
ライバルと協力関係を築ければ、仕事が格段にやりやすくなるでしょう。
姉妹と喧嘩する夢
夢占いでは、姉妹は自分自身のことを表しているといわれています。
姉妹と喧嘩する夢を見るということは自分の中で葛藤があるということ。
なりたい自分と今の自分に差があったり、言いたいことを言えずに我慢しながら生活していたりともどかしさを感じているはずです。
その葛藤を乗り越えようとする姿勢が夢に表れているので、近いうちにきっと克服できるでしょう。
おじいちゃんと喧嘩する夢
おじいちゃんはあなたに正しい道を示してくれる存在です。
夢の中のおじいちゃんの言葉・表情・行動が、あなたの人生の道標になるでしょう。
言う通りにすれば、今抱えている問題が解決に向かい、道が開けていくはずです。
おばあちゃんと喧嘩する夢
おばあちゃんも、あなたを導いてくれる存在です。
おばあちゃんと喧嘩するということは、あなたが何か間違った行いをしているというメッセージです。
夢の中でのおばあちゃんの言葉をしっかり受け止めて、反省しましょう。
行動を改めることができれば、運勢は良い方向に向かっていきます。
友達と喧嘩する夢
喧嘩する夢は逆夢であることが多いので、友達と喧嘩していたらより一層仲が深まると考えていいでしょう。
ただ一方で、友達への不満が夢に表れていると解釈することもできます。
友達に対して思うところがある場合は、相手の様子をよく観察して今後の付き合いについて冷静に考えることをおすすめします。
なんとなくで友達付き合いを続けていると、トラブルに発展するかもしれません。
同僚と喧嘩する夢
夢の中で同僚と喧嘩していたら、対人運が上がっているので距離を縮めるチャンスです。
仕事だけの付き合いではなく、思い切ってプライベートのお誘いをしてみてはいかがでしょうか。
ただし、夢の中のイメージがあまりにも悪いときは同僚とのトラブルを示唆する凶夢である可能性があるので注意が必要です。
相手に対して不満を抱えている場合は、爆発する前にきちんと話し合いの場を設けましょう。
上司と喧嘩する夢
上司と喧嘩する夢は、仕事で評価されることの前兆です。
大きな仕事を任されたり、上司に認められたりと今までの努力が報われるときがくるでしょう。
より大きな成果を上げるためには、上司や同僚と良い関係性を築いておく事が重要です。
知らない人と喧嘩する夢
知らない人は自分の中の弱点や欠点などの象徴です。
ダメな自分は誰しも認めたくないものですが、そこから目を逸らすのは成長するチャンスを逃し続けているということです。
今後の人生をより良いものにするために、今が正念場だと捉えて欠点を克服しましょう。
好きな人と喧嘩する夢
好きな相手と喧嘩していたら、恋愛運が向上している証です。
とくに片想いをしていると、一歩がなかなか踏み出せないこともありますよね。
相手があなたに好意があることのメッセージなので、積極的にアプローチをかけましょう。
嫌いな人と喧嘩する夢
嫌いな人と喧嘩する夢は、相手へのストレスを夢で発散しようとしています。
取っ組み合いになるなど、激しい喧嘩をしている場合はうまくストレスが発散されているので、相手との関係性が改善に向かうでしょう。
しかし夢の中でも言いたいことを我慢しているようであれば、不満は解消されていないので、好ましくない関係が続いてしまう警告になります。
芸能人と喧嘩する夢
芸能人はあなたが今興味を抱いている人の代わりに登場する事が多いです。
とくに「なんでこの人が夢に出てきたんだろう」と思うような人であれば、より一層その意味合いは強まります。
一方で、芸能人は自己顕示欲の象徴でもあります。
プライドや見栄が原因で失敗することの前兆として考えられるので、しっかり地に足をつけることを心がけましょう。
【夢占い】喧嘩するシーンはどうだった?
一口に喧嘩する夢といってもそのシチュエーションはさまざまですよね。
最後にシーン別の夢占い診断の結果を解説するので、自分の夢と照らし合わせてみましょう。
口喧嘩をしていた夢
口喧嘩をする夢は、言いたいことを我慢して胸に秘めている状態を表しています。
普段溜め込んでいる不満やネガティブな気持ちが、夢の中で吐き出されている状態です。
しかし夢の中で吐き出していても根本的な解決にはなりません。
頻繁に口喧嘩する夢を見るのであれば、言いたいことが言えないような環境を改善できるように行動することをおすすめします。
喧嘩をして殴る・殴られた夢
喧嘩して殴ったり殴られたりする夢はあなたの中で自己犠牲の意識が強くなっていることを示しています。
「自分が我慢すれば丸く収まるから…」と損な役回りばかり引き受けてしまってはいませんか。
その積み重ねが大きなストレスとなり、殴り合う夢となって表れているのです。
自分ばかりが折れるのではなく、上手な断り方を見つける事ができれば、日々のストレスは軽減するでしょう。
喧嘩して謝っている夢
喧嘩して謝っている夢は、人間関係が改善されることを示唆しています。
自分が謝っている場合は「誰かに認めてもらいたい」という欲求が満たされて、充実した日々を送れるようになるでしょう。
一方、相手が謝っているのであれば、ポジティブな気持ちで人間関係を築けるようになり、素敵な出会いに恵まれる前兆になります。
喧嘩して仲直りする夢
喧嘩して仲直りする夢をみたときは、ストレスがますます増えていくので注意しましょう。
仲直りするということは、抱えている不満やストレスと決別できずに状況が変わらないことの暗示です。
自分では気がつかないうちにストレスが溜まっていて、急に限界を迎えてしまうことも少なくありません。
仲直りする夢を見たときは、リフレッシュする時間を作って自分を労ってあげましょう。
喧嘩して別れる夢
喧嘩して別れる夢は、ストレスや不満からの解放を意味します。
今まで抱えていた問題が解決に向かい、晴れやかな気持ちになれるでしょう。
喧嘩別れした相手が知り合いであれば、その人との距離が縮まることも示しています。
喧嘩して勝つ夢
喧嘩して勝つ夢は今抱えている不安や不満が解消されることを示唆しています。
問題に立ち向かって乗り換えることを表しているので、自分を信じて今の努力を継続すれば明るい未来が待っています。
喧嘩して負ける夢
喧嘩して負ける夢は現状の不安に押しつぶされそうな気持ちを意味しています。
自分では大丈夫だと思っていても、心が限界に近づいているのかもしれません。
自分1人で抱え込まずに誰かに相談することも検討してみてはいかがでしょうか。
喧嘩して泣く夢
喧嘩して泣く夢は、ストレスが限界に近くなっているという警告夢です。
泣くという行為はストレス物質を流し出すので、ストレス解消に効果があるとされています。
夢の中でも同じで、泣くことで溜まりに溜まったストレスをなんとか解消しようとしているのです。
自分からのSOSをしっかりと受け止めて、状況を改善するために行動しましょう。
喧嘩を止める夢
喧嘩を止める夢をみたときは注意が必要です。
不安や不満が解消できずに、状況がどんどん悪化していくことを意味しています。
自分の中で諦めが出てきてしまい、問題を解決しようという意欲そのものが失せてしまっていることもあるでしょう。
気持ちを失ってしまうと、永遠に問題が解決することはありません。
うまく自分のメンタルをコントロールしながら、やる気に火をつけましょう。
喧嘩で相手を殺してしまう夢
人を殺してしまう物騒な夢を見ると、ネガティブな意味でしか捉えられませんよね。
しかし悪い意味とは限らず、相手によって2つのパターンが考えられます。
1つ目は、殺した相手が好きな人だった場合、運気が下がっていくことを示唆しています。
今までうまくいっていたことでも、急に問題が発生してトラブル続きになってしまうかもしれません。
今まで以上に慎重に行動するようにしましょう。
2つ目は、嫌いな相手を殺していた場合です。
ストレスや不安から解き放たれて、前向きな気持ちで生活できるでしょう。
運気が良くなる前兆でもあるので、目覚めのモヤモヤは気にしないように過ごしてくださいね。
喧嘩の夢は、逆夢なことが多い!
誰かと喧嘩する物騒な夢を見たときは、何か悪いことが起こるのでないかと心配になる人もいるでしょう。
しかし喧嘩する夢は、夢と真逆のことが現実で起こる逆夢であることが多いので、基本的には運気が上向いていると判断して問題ありません。
ただ、夢の内容によってはストレスを抱えている体からのSOSサインである場合も考えられるので注意が必要です。
夢を通じて伝えられているメッセージをキャッチして、自分の人生を豊かな方向に導きましょう!
FBIの犯罪心理捜査官によると、夢の中で暴力を振るう人は現実では暴力を振るわないようです。
つまり、人は夢の中でストレスを発散しているということになります。
喧嘩の夢を見て不快だなと思っても、実は精神的には健全である場合が多いようです。
夢の状況で意味は異なってきますが、概ね逆夢と思って良いでしょう。
喧嘩の夢を見たときは、自分自身と向き合いストレスの原因を探るのもいいかもしれませんね。
- 夢占いが示す喧嘩する夢の意味は「ストレス・問題から解放される」「悪い人間関係を反映している」
- 夢の中で喧嘩していた相手によって夢が表す意味は異なる
- 夢占いにおいて喧嘩していたシチュエーションは重要な要素
占い師の「天宮日向子」です。
人類は夢を認識したときから、その不思議な世界に魅せられて、夢の意味を探ろうとしてきました。
最初は「ご神託」のように受け止められていましたが、現在は心理学や脳科学の分野からも研究されています。
ほとんどの夢は寝覚めたときに忘れる事が多く、はっきりと覚えている夢には潜在意識からのメッセージが込められているといわれます。
なかにはスピリチュアル性が非常に高い夢もあるようです。
自分の見た夢の中の状況やそのときの気持ちなどを思い出しながら、本記事を参考にして夢を解読してみましょう。