1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 亡くなった人があなたのそばにいるサイン10個|近くにいるときの合図を紹介

亡くなった人があなたのそばにいるサイン10個|近くにいるときの合図を紹介

神秘
この記事は約 11 分で読めます。

大切な人を失った後も、その存在をそばに感じる瞬間は意外と多くあります。

日常のささやかな出来事や、不意に感じる気配が「亡くなった人があなたのそばにいるサイン」と思えることも。

今回は、そのようなサインを具体的にご紹介するとともに、故人が喜ぶ行動やメッセージの受け取り方について詳しく解説します

ぜひこの記事を読んで、日常生活の些細な出来事から故人に思いをはせたり、故人の喜ぶ行動をとったりできるようになっていきましょう。

 

亡くなった人があなたのそばにいるサイン10個

まずは、亡くなった人があなたのそばにいるサインとしてよく挙げられる10個の事例をご紹介します。

心の奥に残る思い出や、不意に訪れる感覚を通じて「もしかして」と思う瞬間があれば、一度意識を向けてみると良いでしょう。

 

夢に亡くなった人が出てくる

眠っているあいだは意識がリラックスしているため、スピリチュアルなメッセージを受け取りやすいといわれています。

特に、夢の中で亡くなった人が姿を見せて笑顔で接してくれたり、言葉をかけてくれたりした場合、それは「そばにいるよ」という合図かもしれません。

夢の内容を細かく覚えていたら、そのときの言葉やシチュエーションを思い出してみましょう。

そこには大切なメッセージが隠されていることがあります。

もし夢で不安を示すような場面があったとしても、一概に悪いサインとは限りません。

あなたが抱えている悩みや問題に対して「気をつけてね」と警告を与えてくれている可能性もあります。

夢を見た直後は、できるだけ内容を書き留め、そのとき感じた気持ちを大切にすると良いでしょう。

あとで見返すと、故人からのアドバイスを再発見することがあるかもしれません。

夢とは不思議なものですから、イメージが断片的であっても、無理に理屈づけせず感じるままに受け取ってみてください。

深く考えるよりも「会いにきてくれたかも」と思ったほうが、素直にそのサインを活かせるはずです。

 

優しく触れられた感覚があった

人がいないはずなのに、肩をそっと叩かれたり、手を握られたりしたように感じることはありませんか?

これは亡くなった人が「気づいてほしい」「寂しがらないでほしい」と思っているサインとも受け取られます。

特に、部屋に一人でいるときや、じっと物思いにふけっているときに起こりやすいといわれています。

触れられた瞬間に安心感が湧き上がったり、懐かしさで胸がいっぱいになったりするのなら、故人のエネルギーがあなたに寄り添っている証拠かもしれません。

周囲を見回しても誰もいなかったとき、ふと「今の感触は何だろう」と疑問に思うことがあるでしょう。

そんなときは、怖がらずに「ありがとう」と心のなかで声をかけてみるのも1つの方法です。

亡くなった人との思い出が深い場所にいるときほど、その感覚が強まるともいわれています。

特に、よく一緒に過ごした部屋や、あなた自身の心が静まる場所などです。

そうした空間に身を置いているとき、ふと肩をポンと叩かれたように感じて振り返ると懐かしさで胸がいっぱいになることがあるでしょう。

 

電気が点滅する

照明や家電が突然点滅したり、不調を起こしたりする現象に驚いたことはありませんか?

電球の寿命や配線トラブルなど現実的な原因が思い当たらないとき、それは亡くなった人がそばにいて「存在をアピール」しているサインかもしれないと考えられています。

特に、特定のタイミングやあなたが落ち込んでいる時期に集中して起こるなら、何かしらのメッセージが込められている可能性が高いでしょう。

たとえば、あなたが大切な決断を迫られているときや、ストレスで疲れ果てているときにランプがチカチカ光る、テレビが突然オフになるなどの出来事があるかもしれません。

霊的な解釈では、故人が「ここにいるよ」「一人じゃないよ」と言っていると信じる人も多くいます。

また、あなたの部屋だけでなく、外出先でも似たような電気トラブルが起きる場合、より強いメッセージ性が考えられるでしょう。

 

形見や思い出の品が突然落ちた

部屋の奥に大切にしまっていた写真や形見、あるいは飾っていた思い出の品が、何の前触れもなく落ちているということはありませんか。

今まで動くはずのなかったものが、急に床に転がっていたり、置き場所が変わっていたりすると少しドキッとしますよね。

そうした出来事は「忘れないで」「まだ一緒だよ」という、亡くなった人からのメッセージかも

また、特定のアイテムが落ちるタイミングにも注目してみましょう。

家を出る直前に落ちていたり、眠る前に気づいたりするなど、あなたの生活リズムの中で意味深な時間帯に起こることもあります。

こうしたときに「何か言いたかったのかな」と理由を考えてみるのも、亡くなった人との交流の一環として捉えられます。

もし形見や思い出の品にまつわる出来事が続くようなら、その品物を手に取って故人に「いま自分はこういう状況だよ」と近況を報告してみてはいかがでしょうか。

自分の気持ちに整理がつきやすくなり、前を向いて歩き出すきっかけ作りにもなります。

 

耳鳴りがする

耳鳴りをスピリチュアルな視点で見ると「亡くなった人の高い波動が影響を与えている」と考えられることもあります。

特に体調が悪いわけでもなく、突然耳の奥がキーンと鳴り始め、すぐに治まる場合、それは故人からのメッセージを受信しているサインかもしれません。

もし「これはいつもの耳鳴りじゃない気がする」と直感で感じたら、心を落ち着けて「どうしたの?」と問いかけてみましょう。

その瞬間に浮かんだ思考やイメージが、故人からの言葉を示していることもあるといわれます。

耳鳴りを感じたときに、同時に懐かしい記憶や映像が頭に浮かんだ場合、それはあなたが忘れかけていた何かを呼び覚ます鍵になるかもしれません。

こうした体験を軽視せず、自分の感覚を開いてみることで、不思議と心が安らぐ瞬間が訪れるでしょう。

 

故人にまつわる匂いがした

人の記憶は、匂いと強く結びつきやすいといわれています。

ふとした瞬間に、亡くなった人が生前好んでいた香水の匂いを感じたり、お線香の香りが漂ってきたりすると「あの人が近くにいるのかな」と思う方は多いでしょう。

実際、匂いを感じるスピリチュアルなサインはとてもポピュラーで、故人の存在を最も身近に実感しやすいともされています。

たとえば、外出先でまったく心当たりのない香りが漂ってきて、急に懐かしさが込み上げる経験はありませんか?

その匂いが亡くなった人を強く連想させるものであれば、それは「ここにいますよ」という合図かもしれません。

もし匂いを感じたら、そのまますぐに心のなかで「いつもありがとう」と語りかけてみてください

そうすることで、あなた自身がより穏やかな気持ちになり、故人との繋がりを強く感じられるはずです。

 

亡くなった人の声が聞こえた気がする

普段の生活において、誰も呼んでいないのにあなたの名前が聞こえたり、頭のなかに特定の声やフレーズが繰り返し浮かんだりすることもあります。

これは「クレアオーディエンス」と呼ばれる霊的な聴覚体験の一種とされ、亡くなった人が言葉を通してメッセージを送っていると解釈されるケースがあるのです。

もし「声が聞こえた」と感じたときは、その直後の心情や浮かんできたイメージをメモしておくと、あとで振り返る際に役立つでしょう。

「あのタイミングでこんな言葉が頭に響いた」ということが、結果的に大きな決断の支えになることもあります。

 

動物や生き物がそばにやってくる

飼っているペットの行動がいつもと違ったり、野生の小鳥や蝶が頻繁に近寄ってきたりすると「もしかして故人が姿を借りて会いに来ている?」と感じる方もいます。

スピリチュアルな視点では、動物や昆虫を媒介にしてメッセージを伝えてくることがあるともいわれるのです。

たとえば、普段はあまり接点のない動物が家の周りに居ついたり、あなたをじっと見つめてきたり。

そうした行動には「あなたのことを見守っているよ」「調子はどう?」といったメッセージが込められているかもしれません。

動物が苦手な方でも、不思議と怖さを感じないようなら、尚更故人の優しい気配を感じ取っている可能性があります。

鳥、蝶、トンボ、猫など、何かしらの生き物が急にあなたに興味を示すようになったら、一度「もしかして」と意識を向けてみてはいかがでしょうか。

 

食べ物の好みが変わった

今まで苦手だったのに、急にある料理が美味しく感じられるようになったり、亡くなった人の好物を自然と手にすることが増えたりといった経験はないでしょうか。

スピリチュアルな解釈では「故人のエネルギーがあなたの味覚に影響を与えている」サインともいわれています。

たとえば、辛いものが苦手だったのに、故人が好きだった激辛料理を平気で食べられるようになったとか、特に意識していないのに頻繁にそのメニューを注文していた、という話も聞かれます。

もし変化に気づいたら「あの人も一緒に食べているのかな」と想像すると、心が温かくなるのではないでしょうか。

供養の一環としてその料理を用意してお供えしてみるのも良いかもしれません。

あなたが美味しく食べる姿を、その人もきっと喜んで見守っているはずです。

 

ラップ音が聞こえる

夜中や静かな部屋のなかで、パチン、ミシッという音が聞こえて「何の音だろう?」と不思議に思うことはありませんか?

物理的な温度変化による建物の軋みや、家具が収縮する音の可能性はもちろんありますが、それらと区別しにくいもののなかには「亡くなった人がコンタクトを取ろうとしているサイン」とみなされる場合があります。

怖いイメージを持つ方もいるかもしれませんが、音とともに不快な雰囲気やマイナス感情がなければ、心配し過ぎる必要はありません。

むしろ「元気だよ」「気にかけてるよ」という肯定的なメッセージを伝えている場合もあります。

もしどうしても落ち着かないようなら、故人へ「ありがとう、でも少しびっくりしてるよ」と気持ちを素直に伝えてみると良いでしょう。

 

亡くなった人が喜んでくれる3つのこと

ここからは、亡くなった人があなたのそばにいるサインを感じたとき、あるいは日常生活で故人を思い出したときに「どうすれば喜んでもらえるのだろう」と考えている方に向けて、3つのヒントをご紹介します。

前向きな気持ちをもって行動すれば、きっと亡くなった人の想いに応えられるでしょう。

 

良い報告をする

1つ目のポイントは、あなたの近況や嬉しい出来事を伝えることです。

「新しい仕事が決まった」「素敵な出会いがあった」など、どんな小さなことでも構いません。

亡くなった人はあなたの幸せをいつも望んでいます

そのため、ポジティブな報告を聞くと安心してくれるはずです。

報告の方法は、心の中で語りかけるだけでも十分といわれます。

お墓参りや仏壇に手を合わせるとき、ご家族や友人と故人の思い出話をしているとき、あるいはちょっとした独り言でも良いのです。

自分の成功や成長を伝えることで「元気でやっているんだね」と故人を安堵させられるでしょう。

 

亡くなった人の幸せを願う

2つ目は、亡くなった人があちらの世界でも穏やかに過ごせるように祈ることです。

故人の魂が安らかであるように願い続ける行為は、多くの宗教やスピリチュアルな考え方において重要視されています。

悼む気持ちだけでなく「楽しく過ごしていてほしいな」という前向きな願いを込めると良いでしょう。

心配や悲しみばかりでは、故人も落ち着かないといわれます。

むしろ、あなたが笑顔で過ごしている姿を見せることこそ、亡くなった人にとって最大の喜びかもしれません。

ときには手を合わせ「今日も私は頑張ってるよ。あなたも楽しんでいてね」と明るく語りかける習慣をつくると、双方の気持ちが安らぎます。

 

亡くなった人がやり残したことをする

3つ目は、生前に故人がやりたがっていたことや目標を、あなたが引き継いで実践することです。

大きな夢でなくても、趣味を引き継いだり好きだった場所へ旅行したり、小さなことで良いのです

やり残しを受け継ぐというと大袈裟に感じるかもしれませんが、ちょっとしたことでも構いません。

「あの人が好きだった本をもう一度読み返そう」「一緒に行きたかったお店に足を運んでみよう」そんな小さな行動でも、故人との結びつきが深まる感覚を味わうものです。

 

亡くなった人はあなたをいつも見守っている!メッセージを読み解こう

この記事では、亡くなった人があなたのそばにいるサインの具体例を紹介し、故人が喜んでくれる行動やメッセージの受け取り方について解説しました。

日常の中でふと感じることは、偶然だけでなく故人からのメッセージかもしれません。

心を落ち着けて向き合うと、新たな気づきや安心感が得られるでしょう

ぜひ、ご自身の心に耳を傾けながら、故人からのメッセージを感じたときは素直に受け取ってみてください。

 

まとめ
  • 亡くなった人がそばにいるサインは、夢・匂い・触覚・ラップ音など多方面から届く
  • サインをただの偶然ではなく、意味のある合図と捉えることで心の支えになる
  • 良い報告や前向きな生活態度は、故人を安心させ喜ばせる方法の1つ
  • やり残したことを引き継ぐことで、故人の思いを今に活かし、供養の形にもなる
  • 日常の中で小さなサインを大切にし、迷ったときは「ありがとう」と伝えてみよう

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 水属性と最強に相性の良い神社・パワースポット13選!関東・関西の開運スポットを紹介

  • 蛇の抜け殻を見つけたら不幸?スピリチュアルな意味&気をつけたいこと

  • 三隣亡にやってはいけないことは?2025年カレンダーや意味を解説

  • 依存と好きの違いとは?良好な恋愛関係を築く方法や依存度診断を紹介

この記事も一緒に読まれています

  • 【夢占い】船の夢の意味とは?スピリチュアルな暗示をシーン別に解説

  • 【夢占い】痛くない出産の夢は幸運の兆し?状況別の意味や暗示を解説

  • 夢占い|火事の夢の意味は?場所・状況・行動別にみる深層心理を解説

  • 【夢占い】迷子になる夢の意味とは?知らない場所・たどり着けないなどのシーン別に解説

  • 嫌なことが立て続けに起こるスピリチュアル的な意味|断ち切るための対処法

  • スターシードとは?ほくろ・あざなどの特徴や使命・覚醒方法を解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 神秘
  4. 亡くなった人があなたのそばにいるサイン10個|近くにいるときの合図を紹介