1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特集
  4. 結婚式・披露宴にかかる時間はどのくらい?挙式スタイル別のタイムスケジュールなど紹介

結婚式・披露宴にかかる時間はどのくらい?挙式スタイル別のタイムスケジュールなど紹介

特集
この記事は約 10 分で読めます。

結婚式の準備を考えた場合、気になるもののひとつがタイムスケジュールです。

新郎新婦にとっては大切なイベントのため、さまざまな演出を盛り込みたくなりますが、適切な開催時間や開始時間には何か注意するべき点はあるのでしょうか。

今回は、結婚式・披露宴にかかる一般的な所要時間をはじめ、おすすめのプログラム・演出アイデアなどを紹介します

 

結婚式にかかる時間はどのくらい?

一般的に結婚式にかかる時間は、トータルで3時間~3時間半程といわれています。

その大半は披露宴の時間になりますが、時間の配分としては以下のようなケースが多いです。

 

挙式

挙式にかかる時間は、30分前後が目安です

一般的に挙式スタイルで多いのは「教会式」「神前式」「人前式」の3種類で、どれも時間は大体同じになっています。

挙式は儀式的なものが多いため、結婚式場ではゲストは静かに座っている状態が多くなってしまいます。

そのため、さまざまな演出を取り入れ、30分を超えるような長い挙式にしてしまうと、参列者を退屈させてしまうので注意しましょう。

 

披露宴

披露宴にかかる時間は、2時間半〜3時間程が目安です。

演出内容・余興の数・お色直しの回数などによって時間は変わってきます。

3時間を超えるような披露宴は、ゲストから「疲れてしまった」という感想が出ることが多く、印象が下がってしまう場合も。

反対に短すぎる披露宴は、ゲストが落ち着いて食事や歓談ができずに不満が残る可能性があります。

 

結婚式のスタイル別の所要時間とスケジュール

結婚式は、挙式のスタイルによって進行スケジュールが変わります。

しかし、どのスタイルも基本的には30分程度で構成されることが多いでしょう。

ここでは、挙式スタイル別のスケジュールについて紹介します。

 

教会式

「教会式」は、キリスト教の教えにしたがって結婚を誓う挙式です。

教会式の基本的な流れは以下の通りとなります。

  1. 開式宣言
  2. 新郎入場
  3. 新婦と父が入場
  4. 賛美歌の斉唱・挙式開始の宣言
  5. 聖書の朗読・神への祈り
  6. 新郎新婦による誓いの言葉
  7. 指輪の交換
  8. 「結婚証明書」への署名
  9. 誓いのキス
  10. 新郎新婦退場

教会式は内容や順番が決まっていることが多いため、主催者が決められる特別演出などはほぼありません。

 

神前式

「神前式」は日本の伝統的な挙式スタイルで、儀式を通じて神様に結婚を報告します。

神前式の基本的な流れは以下の通りです。

  1. 入場
  2. 修祓の儀(しゅばつのぎ)
  3. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
  4. 三献の儀(さんこんのぎ)
  5. 誓詞奉読(せいしほうどく)
  6. 指輪の交換
  7. 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
  8. 巫女の舞
  9. 親族盃の儀(しんぞくはいのぎ)
  10. 退場

こちらも教会式と同様に、内容や順番は儀式として決まっているため主催者が決められる特別演出などはほぼありません。

 

人前式

「人前式」は、ゲストが結婚の証人となる挙式スタイルです。

決まった形がなく、内容は主催者が自由に決められるのが特徴。

シンプルな人前式の場合は、以下のような流れになります。

  1. 参列者が「結婚証明書」にサインして入場
  2. 新郎新婦入場
  3. 開式宣言
  4. 新郎新婦による誓いの言葉
  5. 指輪の交換
  6. 「結婚誓約書」や「婚姻届」に署名捺印
  7. 「結婚誓約書」や「婚姻届」を列席者披露し、結婚成立宣言
  8. 閉式宣言
  9. 新郎新婦退場

進行の形式が自由のため、人によっては挙式演出を盛り込む場合もあります。

そのため、挙式の時間が長くなるケースの多いスタイルであるともいえるでしょう。

 

仏前式

「仏前式」は、神前式と並ぶ日本の伝統的な挙式スタイルです。

檀家となっているお寺や、自宅の仏壇の前で僧侶を招いて執りおこなう挙式で、あまり多くはありませんが取り入れてる人もいます。

仏前式の基本的な流れは以下の通りです。

  1. 入堂
  2. 敬白文朗読(けいびゃくもんろうどく)
  3. 念珠授与(ねんじゅじゅよ)
  4. 指輪の交換
  5. 司婚の儀(しこんのぎ)
  6. 焼香(しょうこう)
  7. 誓杯(せいはい)
  8. 親族固めの杯
  9. 法話
  10. 退堂

こちらも、神前式同様に内容や順番は儀式として決まっているため主催者が決められる特別演出などはほぼありません。

 

結婚式を挙げる時間帯別のメリット・デメリット

結婚式は、午前中・午後・夕方と全ての時間帯でおこなうことが可能です。

選ぶ時間は人それぞれですが、各時間ごとにメリット・デメリットがあります。

ここではその具体的な例を紹介しますので、ご自身が希望する時間帯についてチェックしてみましょう。

 

午前中

最も定番の時間帯、といわれるのが午前中です。

午前中に結婚式を挙げるメリット・デメリットは以下の通りとなります。

 

メリット

昔から「お祝いごとは明るいうちにおこなうのが吉」という言い伝えがあり、親族や年配ゲストが多い場合は良い印象を与えます。

また、披露宴の時間がだいたい昼食と重なるため食事のリズムを崩すことなく参加できる点も喜ばれやすい点です。

とくに子どもの参加が多い場合には、大きなメリットと言えるでしょう。

午後の早い時間に終わるため、ゲストが帰宅の時間や交通機関の心配(終電など)をしなくて良いのもメリットになります。

 

デメリット

始まる時間が早い分、会場入りする時間も当然早くなります

受付などをお願いするゲストは、開始よりさらに早い時間での到着をお願いしなければなりません。

遠方のゲストの場合は、会場近くに前入りする必要もあり宿泊代など主催者側の金銭的負担が大きくなる可能性も。

また午前中の早い時間に始めると、昼食時間に合わせた披露宴までの待ち時間が長くなるケースもあります。

待ち時間は、ゲストの疲労度を高めてしまうためスムーズなスケジュール調整が必要です。

 

午後

次いで人気のある時間帯、といわれるのが午後です。

午後に結婚式を挙げるメリット・デメリットは以下の通りとなります。

 

メリット

午後スタートの式であれば、午前中にゆっくりと準備時間や移動時間が取れるため、余裕を持った行動ができます。

遠方からの参加でも、その日のうちに移動・帰宅できる人が増えるでしょう。

また、夜からの二次会を考えている場合は披露宴終了後にすぐ二次会を開催できるため、ゲストの待ち時間の負担も軽減できます。

 

デメリット

午後からスタートの場合、披露宴の時間が昼食と夕食の間など中途半端な時間になる可能性があります。

その場合は、ゲストは自分達で食事時間の調整が必要に。

とくに子どもの参加が多い場合は、ゲストの負担になる場合もあるため配慮が必要です。

また、準備がゆっくりできる分ゲストは丸1日を結婚式にとられてしまうことになります。

 

夕方

あまりメジャーではないですが、最近注目されているのが夕方です。

夕方に結婚式を挙げるメリット・デメリットは以下の通りとなります。

 

メリット

昼間とは違った雰囲気で人気が集まっているのが、ナイトウエディングです。

とくにゲストの年齢層が低い場合には、喜ばれるでしょう

また、同日の昼間に用事がある場合でもナイトウエディングであれば終わってからの参加も可能になります。

披露宴の時間が夕食時に重なるため、ゆっくりと料理やお酒を楽しめるのも大きなメリットです。

 

デメリット

時間が遅くなると、子どもがいる家庭や高齢ゲストにとっては負担になる可能性があります。

また、遠方のゲストであれば当日に帰宅できる可能性が低くなるため宿泊先の手配が必要です。

さらに、当日に二次会を行うことができないため、式・披露宴以外のパーティーを希望する場合は、他に日時での日程調整が必要になります。

 

結婚式・披露宴の時間を長く感じさせない工夫

始めでも紹介したように、披露宴の平均時間は2時間半~3時間と長くなっています。

これだけの時間になると、ゲストの中には退屈してしまう人もいるでしょう。

せっかく来てくれたのであれば、楽しんでもらいたいもの。

ここでは、披露宴の時間を長く感じさせない・退屈させないアイデアの例を紹介します。

 

退屈になる演出は省く

披露宴の形式としてよく取り入れられる演出でも、ゲストの退屈を誘いそうだと感じたらカットするのもひとつの手です。

たとえば「偉い人の堅いスピーチ」「電報の大量朗読」などが、挙げられます。

ゲストが食事をするタイミングにもなりますが、退屈とされることが多い演出です。

反対におなじみの演出として、取り入れておきたいのは以下の3点。

  • ふたりのプロフィールムービー
  • ケーキカット
  • 花嫁の手紙

これ以外は、参加しているゲストが楽しめることに重きを置くと退屈させない結婚式に仕上げられるでしょう。

 

新郎新婦との距離を近くする

新郎新婦を見やすくするメインテーブルですが、ちょっと近寄りがたい雰囲気を感じてしまう人もいます。

そこで、新郎新婦の席をゲストと同じ目線で、ソファ(椅子)とサイドテーブルだけにするというスタイルも注目されています

気軽に新郎新婦と話せることで、ゲストも自由に動きやすくなり退屈さも軽減できるでしょう。

 

歓談をメインにする

歓談の時間は、新郎新婦のもとへゲストが行って話しや写真撮影をする光景が多いです。

しかし、グループ同士で遠慮しあったり決まった人ばかりが時間を使ったりするケースも少なくありません。

そこで、あえて新郎新婦がキャンドルサービスとは別に各席を回って積極的に歓談するスタイルもおすすめです。

さまざまな人と話ができるため、ゲスト1人ひとりにしっかり感謝も伝えられます。

 

ビュッフェ形式を取り入れる

ゲストが披露宴会場を気兼ねなく動きやすいように、食事にビュッフェを取り入れるのもおすすめです。

とくに子どもの参加が多い場合は、スイーツを多めに配置すると子どもたちも退屈せずに楽しんでくれます

ただし、高齢の人や体の不自由な人が参加する場合はしっかり料理が行き渡るように、スタッフや司会者との綿密な打ち合わせも大切です。

 

結婚式・披露宴はゲスト目線でもスケジュールや企画調整をおこなおう

結婚式は、主催である新郎新婦の好みや希望を取り込むのはもちろん必要ですが、ゲストの目線でスケジュールを考えるのも必要です。

集まってくれたゲストが、退屈だった・疲れたと思ってしまってはせっかくの結婚式が勿体なく感じてしまいます

時間はもちろんのこと、自分がゲスト参加の場合に面白いと思える演出も取り入れつつ企画していくことが、良い結婚式として思い出に残るための秘訣です。

 

まとめ
  • 結婚式は、挙式・披露宴含めて3時間~3時間半でおこなうのが目安
  • 一般的に、挙式がおこなわれる時間帯で多いのは午前中
  • 披露宴は挙式より長くなるため、ゲストを飽きさせない工夫も大切

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • お地蔵さんに手を合わせてはいけないのはなぜ?地蔵の意味や拝み方を解説

  • 守護霊からのサイン13選!警告やスピリチュアルなメッセージを解説

  • 神社に歓迎されていないサインは?拒絶された際の対処法や歓迎されているサインも紹介

  • 伊勢神宮に行ってはいけない人の特徴5選!やってはいけないことも解説

この記事も一緒に読まれています

  • 笑い方で性格がわかる?笑い方の種類や特徴・心理について男女別で紹介!

  • どうして男性が苦手になったの?女性が抱く原因や克服方法まで徹底解説!

  • ワンピースが似合わないのはなぜ?骨格診断から似合うワンピを見つけよう

  • lineが既読にならない原因とは?未読スルーの理由から対処法までを解説

  • 顔がでかいのがコンプレックス…顔が大きくなる原因&おすすめ小顔対策とは

  • 国分寺のスナックおすすめ6選!美人ママがいる店やゆっくり飲める穴場を紹介

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特集
  4. 結婚式・披露宴にかかる時間はどのくらい?挙式スタイル別のタイムスケジュールなど紹介