「ピンチはチャンス」ってどんな意味?本当?ピンチをチャンスに変える方法
ポジティブ思考な性格は危機的状況に陥るほど活きるものであり、「ピンチはチャンス」の言葉がそれを象徴しています。
そこで今回は、「ピンチはチャンス」の意味と信憑性、そしてピンチをチャンスに変えるための具体的な方法について記事にまとめます。
あなたのビジネスや人間関係において、きっと役立つ情報になりますよ!
「ピンチはチャンス」とは
言葉の意味を間違って解釈してしまっているのはよくあることで、「情けは人の為ならず」はその典型的な例ですよね。
そこで、「ピンチはチャンス」についてもまずは意味をしっかり理解しておきましょう。
「ピンチはチャンス」の意味
「ピンチ」と「チャンス」に言葉を分けると、それぞれの意味は次のようになります。
- ピンチ:さしせまった事態・危機的状況など、追い詰められた苦しい状態
- チャンス:何らかの物事を行う上で絶好の機会
つまり、「ピンチはチャンス」とは『逆境のような危機的状況に対して絶好の機会と考え、乗り越えることでより自分を成長させる』という意味になります。
「ピンチはチャンス」を英語でいうと?
次に、「ピンチはチャンス」を英語で表記すると以下のようになります。
「tough times bring opportunity」
pinch(ピンチ)・chance(チャンス)のどちらの単語も含まれていないため、意外に思えるかもしれません。
しかし、『tough times=厳しい時期』『opportunity=好機』と訳せるため、「ピンチはチャンス」の意味を理解していればイメージしやすい英語表記です。
「ピンチはチャンス」って本当?信じていいの?
「ピンチはチャンス」の信憑性を考えるにあたって、似た言葉である「禍(わざわい)を転じて福と為す」を例にして解説しましょう。
「禍を転じて福と為す」とは、起こった禍を逆に利用して幸せになることを意味しており、ただ禍が起こっただけでは幸せになれないことが分かります。
「ピンチはチャンス」もこれと同様で、ただピンチなだけでは状態は変わらず、チャンスに変えるためには行動が必要です。
つまり、何もしなければピンチは依然ピンチのまま…それをチャンスに変えられるかは自分自身の行動次第ということになります。
ピンチをチャンスに変換する方法
ピンチをチャンスに変えるにはさまざまな方法がありますが、やり方を間違えると取り返しのつかない事態になってしまいます。
間違った行動を選択することなく、以下の正しい方法でピンチをチャンスへと変換しましょう。
問題点を明確にする
ピンチになった以上、必ずそうなった原因がありますから、まずは冷静になって分析してその原因…すなわち問題点を明確にしましょう。
失敗した原因を自問自答することは問題点の明確化につながり、問題点を明確にさせることで対処方法も見えてきます。
後は、見えてきた対処方法を実践すればピンチを脱出でき、チャンスへと変換することができるでしょう。
あえて自分を追い込んでみる
人間は、困難な状況に陥るほど自分を奮い立たせて本来の力以上の能力を発揮しますから、敢えて自分を追い込んでみるのも一つの方法です。
ピンチになった時に自分を追い込み、状況・未来を考えて「これはチャンスだ!」と自分に言い聞かせましょう。
ただし、過度に追い込むとプレッシャーが悪い方向に傾いてしまう可能性があるため、追い込み方には注意しなければなりません。
ポジティブな思考を持つ
考え方によっては、ピンチは自分が成長する絶好の機会であり、成功の繰り返しでは決して得られない人生の経験値を得られます。
危機的状況は一度経験すると記憶に残り、再度思い出すことができるため、同じ失敗を繰り返さないよう工夫できるでしょう。
それは自分が成長できることを意味しており、このようにポジティブ思考でピンチと向き合ってみてください。
とにかく行動してみる
悩んでも答えが出なければ、とりあえず行動してみるのもおすすめ。
行動している間は不安が消えますし、解決に近づく実感があればモチベーションも維持できます。
そもそも、ピンチをチャンスに変えるには行動が必要であり、何もせず悩むだけでは一向に問題は解決しないのです。
もっとも、やみくもな行動は逆効果になってしまう可能性があるため、現在の状況・望むべき未来の形などを考え、それに沿った行動をしてください。
難しい時は周りの手を借りる
ピンチの状況は創造性を高められる機会ですが、創造性というものは多くの情報を受けとるほど高めやすく、そのため一人で悩むのは得策とはいえません。
例えば、企業の経営者は危機的状況に陥った時、同じ業者仲間・経営コンサルティング会社の専門家たちによる経営アドバイスを受けて現状を打破します。
とくにピンチの状況では冷静さを失っていることも考えられるため、質問してみるなど周囲の人たちの言葉に耳を傾け、力を借りて問題を解決することも考えてみましょう。
一歩ずつ着実に進めること
ピンチをチャンスに変えるには行動が必要ですが、一つの行動だけでチャンスに変わることはなく、むしろ一発逆転の発想はリスクを高めます。
そのため、コツコツと一歩ずつ着実に進めることが大切。
過程を飛ばすことなく積み重ねる発想こそ、ピンチをチャンスに変える上で必要です。
実際、過程を飛ばして一気にゴールを目指す人の多くが逆にピンチを広げてしまいやすく、一歩ずつ着実に進めた方が成功率は高まります。
「ピンチはチャンス」に関連する名言・ことわざ・本を紹介
日本だけでなく世界でも名の知れた人生の成功者たちも「ピンチはチャンス」の考えを持っており、多くの名言や格言を残しています。
あわせて、「ピンチはチャンス」に関連することわざや本も紹介するので、あなたの人生に活かせることを願っています。
【名言】イチロー
『壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから壁があるときは、チャンスだと思っている。』
ピンチはチャンスでしかなく、乗り越えるべき壁は乗り越えられる人にしかやってこないという考えであり、訪れるピンチを自分が認められた証だと解釈しています。
企業では、困難な仕事に対して上司は信頼できる部下に任せるため、部下にとって困難な仕事を任されたピンチは自分の能力が認められている証です。
野球界のトップを走り続けたイチローさんは、立ちはだかる壁に挫折することなく、むしろその壁を自分が成長するチャンスと捉えて取り組んでいたのでしょう。
【名言】本田宗一郎
『人間に必要なのは困ることだ。絶体絶命に追い込まれた時に、出る力が本当の力です。』
本田宗一郎さんは、二輪車から始めてスーパーカブを大ヒットさせ、さらに四輪車に移行してからも数々の名車を誕生させました。
これらは全て無から生み出され、その過程ではさまざまな困難に直面し、それを乗り越えた経験があるからこそ、この名言が生まれたのでしょう。
人間が努力して知恵を絞るのは「困ること」を解決するためであり、つまり困らなければ自分の本当の力を発揮できないのです。
【ことわざ】失敗は成功のもと
読み:しっぱいはせいこうのもと
「失敗は成功のもと」とは、例え失敗しても原因の追究や欠点の反省などで改善すれば、かえって成功に近づくことができるという意味です。
また、このことわざにおいて重要なキーワードになるのが「原因の追究」と「欠点の反省」で、改善を無視すれば同じ失敗を繰り返してしまうことも意味します。
【ことわざ】禍を転じて福と為す
読み:わざわいをてんじてふくとなす
「禍を転じて福と為す」とは、自分の身にふりかかった災難・失敗を上手く利用して、逆に自分が有利になるように工夫するという意味です。
例えば、生産性の低下に苦しむ企業が効率の良い作業方法を発見するなど、知恵を絞って努力と工夫をすれば、むしろ禍が福をもたらす結果につながることもあります。
【本】ピンチ!! でもそれはチャンスだ!
出典元:https://www.takahashishoten.co.jp/book/10356.html
「ピンチはチャンス」についてもっと深く追求したい人は、本で学ぶのもおすすめです。
著者・大野正人さんの『ピンチ!!でもそれはチャンスだ!』では、さまざまなピンチに対する乗り越え方や成長できる解決方法が紹介されています。
楽しいイラストを交えて解説されているため読書が苦手な人でも分かりやすく、全ページ読破すればピンチが怖くなくなること間違いないでしょう!
ピンチをチャンスに変えられるかどうかは自分次第!
ピンチをチャンスに変えることはできますが、それは自然に変わるものではなく、変えるためには行動しなければなりません。
ピンチをチャンスにしてきた成功者たちも、壁を乗り越えるための努力を怠っておらず、行動したからこそチャンスに変えることができたのです。
つまり、ピンチをチャンスに変えられるかどうかは自分次第!
行動して苦難に打ち勝ってこそ、そこに成功と成長があるのです。
ピンチはいつやってくるかわからないもので、昨今の新型コロナウイルス危機も、世界的なピンチといえるでしょう。
このように日常生活の中でもさまざまなピンチが発生する可能性はありますが、それをチャンスに変換できるよう前向きに行動することが大切ですよ。