【スイートピーの花言葉】怖い意味もある?色別の花言葉・花の情報を紹介
フリルのような可愛らしい見た目と甘い香りが特徴の「スイートピー」。
贈り物としても人気が高い花です。
しかし、花を贈るときに気になるのが「花言葉」ですよね。
花言葉を知っておけば、シーンに合わせたり、相手への想いを込めたりと上手なプレゼントができるようになります。
この記事では、スイートピーの花言葉と花の情報を詳しく紹介します。
ぜひ参考にして、大切な人へスイートピーを贈りましょう。
Contents
スイートピーの花言葉とは?
スイートピーの花言葉は、「門出」「別離」「優しい思い出」「蝶のように飛躍する」があります。
これらの花言葉はスイートピーの花びらが、蝶が飛び立つ姿に似ていることから付けられています。
またスイートピーの開花時期である3~4月が卒業式や新生活のシーズンと重なることにも由来しているそうです。
転勤祝いや開業祝いなど、これから新しい人生をスタートする人への応援のメッセージを込めて贈るのに最適でしょう。
怖い意味もある?
西洋ではスイートピーの花言葉に「永遠の別れ」を意味する「Good-bye」があります。
死別や二度と会えなくなる相手に使われる言葉なので、ネガティブなイメージを抱くかもしれません。
しかし悲しい別れであったとしても、可愛らしく咲くスイートピーの花を贈れば、少しは傷が癒えることもあるでしょう。
【色別】スイートピーの花言葉は?
花言葉は花の色ごとに意味が異なる場合があります。
続いてはスイートピーの花言葉を色別にみていきましょう。
ピンクのスイートピーの花言葉
ピンクのスイートピーの花言葉は「優美」「繊細」「恋の愉しみ」です。
スイートピーの柔らかな花びらと可愛らしいピンクがマッチしていて、花束はもちろん、一輪でも魅力が伝わります。
花言葉にある通り、女性へのプレゼントや好意を伝えるときに一緒に贈るのも素敵ですね。
赤いスイートピーの花言葉
赤いスイートピーには、花言葉はありません。
スイートピー全般の花言葉である「門出」「優しい思い出」などと同じ意味で捉えていいでしょう。
「赤いスイートピー」といえば、松田聖子さんの名曲を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
しかし、曲が発表された当時は赤色のスイートピーは存在しませんでした。
現在では品種改良によって一般に出回っていますが、近年になって登場した品種であるため、特有の花言葉がまだありません。
白のスイートピーの花言葉
白のスイートピーの花言葉は「ほのかな喜び」です。
慎ましく純朴なイメージ通り、誠実な愛を伝えるのにぴったりの花言葉でしょう。
美しい純白の花びらを活かして、結婚式のウェディングブーケやテーブル装花などに使われることもあります。
黄色のスイートピーの花言葉
黄色のスイートピーの花言葉は「判断力」「分別」です。
発色の良い黄色で非常に目立つため、注意を促すような花言葉が付いたのかもしれません。
レモン色の黄色のスイートピーは、明るく元気な印象が強いので、他のカラーと一緒に新生活を迎える人に贈るのもおすすめですよ。
紫のスイートピーの花言葉
紫のスイートピーの花言葉は「永遠の喜び」です。
エレガントで大人っぽい印象があるので、年上の女性に贈ると良いでしょう。
誕生日やお祝いごとに「ほのかな喜び」の意味がある白いスイートピーと一緒に贈るとより一層意味合いが強くなり、祝福の気持ちを伝えられますね。
青いスイートピーの花言葉
青いスイートピーも赤いスイートピー同様、花言葉はありません。
そもそも青い花は、自然に咲くことはなく品種改良や染色によって作られた花なことがほとんどです。
そのため花言葉がまだ付けられていないものも多く存在します。
珍しい品種なので花束やフラワーアレンジメントにしたら、注目されること間違いないでしょう。
スイートピーの詳しい情報まとめ
スイートピーを贈るなら基本的な情報を押さえておきましょう。
最後にスイートピーの詳しい情報と人気の種類を紹介します。
科・属名 | マメ科・レンリソウ属 |
和名 | 麝香連理草(ジャコウレンリソウ) |
英名 | Sweet pea |
原産地 | イタリア |
開花期 | 4月〜6月 |
誕生花 | 6月9日 |
スイートピーの特徴
スイートピーはイタリア・シチリア島原産のつる性植物です。
「スイートピー」という花名は、甘い(スイート)香りがする豆(ピー)に由来しています。
可愛らしい花びらと甘く芳醇な香りが魅力で、女性へのプレゼントにも喜ばれるでしょう。
冬咲き品種や夏咲き品種もありますが、一般的に出回っているのは春咲き品種です。
多くは切り花として市場に流通していますが、ポット苗を購入して植え付けし、ガーデニングとして育てるのもおすすめです。
ただし、スイートピーのサヤと豆には、アミノプロピオニトリルという毒が含まれています。
微量にはなりますが、間違って摂取してしまわないように注意しましょう。
スイートピーの種類
スイートピーは、100を超える品種があります。
中でも人気が高い種類を紹介するので、花を贈る際の参考にしてくださいね。
ロイヤルホワイト | 純白の花弁が特徴でウェディングブーケとしても用いられる |
ダイアナ | 淡いピンクの花弁が上品で人気が高い |
ステラ | クリーム色の花弁と芳醇な香りが特徴 |
式部 | 日本で品種改良され、赤紫と青紫の花弁を持つ |
ハニーレモン | 鮮やかな黄色の花弁でガーデニングでも人気 |
悲しい花言葉「永遠の別れ」を持つスイートピーを贈るときは気をつけよう!
スイートピーの花言葉には「門出」や「優しい思い出」などがあり、人生の節目に贈るのがおすすめです。
とくに開花を迎える3月~4月は卒業や新生活の季節なので、お祝いに最適でしょう。
ただし西洋では「永遠の別れ」という悲しい意味もあります。
転勤や引っ越しで離れ離れになる相手に贈ると「もう会いたくないんだ」と勘違いされてしまうかもしれません。
余計な誤解を生まないためにもスイートピーを贈るときはメッセージカードを添えるのがおすすめです。
「離れても応援しています」「新たな旅立ちに喜びを感じます」など、花言葉にちなんだ前向きな気持ちを伝えましょう。
- スイートピーの花言葉は「門出」「優しい思い出」など
- 西洋の花言葉は「永遠の別れ」なので贈るときは注意しよう
- スイートピーの花言葉は色によって意味が変わることもある
- スイートピーの開花時期は4月~6月で、6月9日の誕生花