「挫折経験は?」面接での答え方と挫折経験がないときの回答を例文付で解説
就職活動の面接でよく聞かれるのが「挫折経験はありますか?」という質問です。
挫折経験を上手くアピールすることができればいいものの、挫折した事実だけを語ってしまうと、企業側にマイナスイメージを与えかねません。
この記事では、企業が挫折経験を聞く理由や回答のポイント、挫折経験がないときの対処方法などを紹介します。
インターン生や就活生は必見です!
Contents
就活で挫折経験を聞く3つの理由
企業が挫折経験を聞きたがる理由は、そこに人間性を見抜くポイントがあるからです。
面接対策のためにも、まずはなぜ企業が挫折経験を聞くのかを把握し、ポイントを押さえた回答ができるようにしましょう。
夢中になった経験があるか
挫折は何かに対して真剣になったからこそ経験するもの。
気軽に取り組んだことで失敗しても、しばらく立ち直れないほど落ち込んでしまう人は少ないでしょう。
つまり、企業側は挫折経験を聞くことで「何かに夢中になった経験があるのか」というポイントをチェックしています。
また、目標に対して真剣に取り組んだ経験があれば「目標設定をして行動に移すことができる人」と判断することも。
重要なポイントとしてチェックされているので、積極的にアピールしていくことが大切です。
挫けない強いメンタルがあるか
就活で挫折経験を聞く理由の1つとして「挫けない強いメンタルを持っている人物か」の判断材料にしていることが挙げられます。
見られているのは挫折をして、そこからどのように立ち直ったのかという点。
なにかに挫けたとき、そのまま諦めてしまう人には頼りなさを感じるでしょう。
仕事をする中で失敗することは必ずあるので、すぐに諦めてしまうような人に大切な仕事を任せようとは思いませんよね。
面接官は挫折してからきちんと立ち直り、何を学んだかまでをチェックしています。
挫折を乗り越えることができるか
挫折経験を聞くことで「どれだけ自己分析ができるか」「失敗に対してどのように向き合い、乗り越えてきたか」を分析し、仕事上のミスに対する姿勢をチェックしています。
挫折したのに何も考えず、笑って終わらせるような人と一緒に仕事をしたいと思う企業は、ほぼないといっても過言ではありません。
挫折経験をどう捉えどう分析したか、その後どのように行動したかという点から、一緒に働きたい人材であるかどうかを探っているのででしょう。
挫折経験を質問されたときのポイント
面接では、単純に質問に対する回答をすればいいというわけではありません。
回答を通して自分自身やこれまでの経験をアピールすることが大切です。
挫折経験を質問されたときに企業側へ自分自身を上手くアピールできるよう、4つのポイントを紹介します。
ただ挫折経験を語るのはNG
挫折経験の質問に対して「ただ自分の失敗を語っただけだった」という状態になるのは避けましょう。
企業側に「失敗しがちな人」というあらぬ印象を与えてしまいます。
まずは、いつどのような状況で何に挫折したのか、という具体的なエピソードを簡潔に伝えるのがポイント。
そして、その後で当時の自分の行動に対する反省や、得たものなどを伝えられるよう、しっかりと構成を考えておくことが大切です。
小さい挫折体験は控える
面接官に「そんなことで挫けたの?」と思わせるような、小さすぎる挫折エピソードはなるべく避けましょう。
自分の人生に関わる大きな挫折経験のほうが面接官の印象に残りやすく、あなた自身の人間性や成長をアピールしやすいです。
ただし、嘘をつくのはおすすめできません。
どうしても小さな挫折経験しかない場合は、そのときに感じたことやどう乗り越えたかというポイントに重点を置いてアピールしましょう。
どう考え、どう行動したかを伝える
挫折経験をどのように捉えて、どのような行動に移したかというのは、企業が最も知りたいポイントといっても過言ではありません。
なぜなら、その人の考え方や行動力が良くわかると共に、仕事での失敗に立ち向かえるかどうか判断できるからです。
「この人はこんな風に考えて行動できる人なんだな」と面接官が評価できるよう、自分自身の立ち直り方をわかりやすく伝えましょう。
挫折を乗り越えたとき何を得たか伝える
挫折からの立ち直り方だけではなく、乗り越えたことで得たものを語れると、さらにプラス評価に繋がります。
「失敗は成功の母」というように、挫折経験は人が成長する上で欠かせないものです。
その機会を見逃さずしっかりと何かを得ることができた人は、とても魅力的に映ります。
挫折から何を学んだかを伝え、絶えず成長し続けられる人間であることをアピールしましょう。
【例文付】エントリーシート・面接で使える挫折経験の書き方と答え方
挫折経験は面接のみならず、エントリーシートの段階で問われるケースもあります。
ここでは、面接でもエントリーシートでも使える挫折経験の答え方について、回答例を交えて紹介します。
人間関係の挫折経験
人間関係の挫折経験は「職場やチームのメンバーとトラブルを起こしそうと思われないか心配」という方もいるかもしれません。
しかし、人間関係のトラブルはどこでも起こりうるもの。
人間関係のトラブルを乗り越えている人のほうが、職場や取引先と友好な関係を築ける人間であると評価されやすいです。
なぜ挫折し、どのように解決したのかを明確にアピールして、円滑な人間関係を築ける人物であることをアピールしましょう。
【例文】
私の1番の挫折経験は、高校時代に最も仲の良かった友人を傷つけてしまったことです。
私が悩みを友人に相談していたとき、友人がずっと黙っていたので思わず「聞いてる?」と言ってしまい、相手を怒らせてしまいました。
後日友人に謝罪すると、まずは話をきちんと聞いてから私のためになる回答がしたくて悩んでいたそうです。
私は友人の優しさに気付くことができなかったことを深く反省しました。
それ以降は自分の気持ちを押し付けるのではなく、相手がなぜそのような行動や発言をしたのかをきちんと考えるよう心がけています。
仕事においても多くの人と関わる機会があると思いますので、まずは時間を割いてくれたことに感謝をし、自分も相手も心地の良い時間を過ごせるよう相手を思いやりたいです。
大学受験の挫折経験
志望校に受からなかった、浪人してしまったという大学受験に関するエピソードも、挫折経験として語ることができます。
ポイントは単に受からなかったことを語るのではなく、なぜ受からなかったのか、その原因をどう改善し何に生かしたのかを伝えること。
そうすることで、トラブルにきちんと向き合い乗り越えられる人間であることをアピールすることができます。
【例文】
私の挫折経験は、大学受験時に第1志望の大学に落ちたことです。
当時は志望校の出題傾向を考えず、ただがむしゃらに勉強していました。
長時間勉強すれば受かるものだと思っていたので、不合格の通知を受け取ったときは大変落ち込みました。
他の志望校の受験を控えていたため、気持ちを切り替えて勉強方法を見直すことに。
第1志望校受験の際に足りなかった志望校の出題傾向の調査とそれに伴う勉強を行い、第2志望の学校に無事合格することができました。
この経験から目標を達成するためにはがむしゃらに頑張るのではなく、何が必要かを考えて計画的に取り組むことが重要だと学ぶことが出来ました。
社会に出てからも、その都度仕事で何が求められているのかを考え、行動に移したいと考えています。
部活動の挫折経験
学生時代は部活動に熱中したという方も多いでしょう。
その中で感じた挫折経験を伝えるのも有効な自己PRです。
もちろん、体育会系の部活でも文化系の部活でも差はないので、自信を持ってアピールしてくださいね。
【例文】
私の挫折経験として、高校時代の部活動があげられます。
当時陸上部に所属していましたが、オーバーワークが重なり怪我が絶えませんでした。
良い結果を残すために必要以上に練習をしていたこと、怪我をしてもしっかりと休まずに練習を繰り返していたことが原因です。
幸いにも県大会で入賞することができましたが、直後に怪我が悪化して練習を長期間休んでしまうなど、部員に迷惑と心配をかけてしまいました。
この経験から必要以上に練習をするのではなく、そのときの自分に必要なものを考え、必要なだけ練習するという計画性の大切さを学びました。
また、練習しないことを怖がらずにしっかりと休み、万全の状態で活動することの大切さも学びました。
社会人になってもこの経験から学んだ計画性を生かし、オンとオフのメリハリをつけながら仕事に邁進していきたいです。
挫折経験がないときの対処法
いくら考えても、挫折経験がないという人もいるでしょう。
しかし、挫折経験がないからといって、面接でマイナス評価を受けるわけではありません。
最後に、挫折経験がないときの対処方法について解説します。
夢中になった経験を伝える
挫折経験が思い浮かばないという人は、自分自身が夢中になった経験を伝えましょう。
企業が挫折経験を聞く理由の裏側に「夢中になったことの有無」を知りたいという理由があるため、熱中した経験でも十分に自分をアピールすることができます。
また、これまで熱中したものの中で失敗した経験があれば、深掘りしてみてください。
挫折経験に繋がるエピソードとして語ることができます。
困難を乗り越えた経験を伝える
過去に困難を乗り越えた経験を伝えるのも、挫折経験が思い浮かばないときの対処方法の1つです。
企業は挫折をどのように乗り越えたかを知りたがっているため、困難をどのように乗り越えたかを語ることによって自分をアピールすることができます。
なぜ困難に感じたのかを考えるのも自己分析のポイント。
困難を感じた点=挫折点と考えると、挫折経験のエピソードとして伝えやすくなります。
新しい何かにチャレンジしてみる
今から新しいことにチャレンジして、自分から挫折経験を味わいにいくのもおすすめです。
新しいことに挑戦することはハードルが高く、挫折を感じる機会に出くわすことが多くなります。
その経験や学んだことを伝えられるようにすれば、立派な挫折経験として自己アピールすることができますよ。
何事にも挫折しない理由を伝える
なぜ挫折したことがないのか、挫折しない理由について伝えるという方法もあります。
挫折しないよう用意周到に準備を心がけているといったプラスのアピールだけでなく、挫折するような挑戦をしてこなかったという過去を伝えるのもありでしょう。
ただ、その場合は今後どのようにしたいかという点を伝えることが大切です。
挑戦しない人という印象だけが残らないように、具体的な未来像を伝えましょう。
挫折経験を乗り越えたら、恋愛面でも急成長!
挫折は辛いものですが、その経験は必ず自分のためになります。
乗り越えたら仕事だけでなく、恋愛面でも急成長するはずです。
もし出会いがないならマッチングアプリ【ハッピーメール】をご利用ください!
累計会員登録者数2,500万人で、隙間時間で利用できます。
【ハッピーメール】で最高のパートナーをゲットしましょう!
挫折経験をバネにして仕事も恋愛も楽しもう!
「挫折したくない」「挫折は辛い」と考える人が多いかもしれませんが、挫折は人生において非常に大切なものです。
どう立ち直るか、何を学ぶかによって人間的に大きく成長できる可能性があります。
また、挫折経験は学業や仕事に関わるものだけなくてもOKです。
恋愛や人間関係を通して感じた挫折や、そこからの学びもとても有効的なもの。
挫折を怖がらず、仕事も恋愛も思い切り楽しんで成長していきましょう。
- 企業は挫折経験を聞くことで夢中になった経験やメンタルの強さ、解決力を知ろうとしている
- 単純に挫折エピソードを語るのではなく、どのように解決して何を学んだかについて伝えることが大切
- 小さすぎる挫折エピソードは控え、人生に関わるような大きな挫折エピソードを語ると人間性をアピールしやすい
- 人間関係、大学受験、部活動での経験は挫折エピソードとしておすすめ
- 挫折経験がない人は、今までに夢中になったことの話しをするか、新たな挑戦をして挫折を味わうのがおすすめ