1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特集
  4. 会話のない夫婦の離婚率はどれくらい?夫婦の行く末や関係修復の方法を解説

会話のない夫婦の離婚率はどれくらい?夫婦の行く末や関係修復の方法を解説

特集
この記事は約 8 分で読めます。

「結婚生活が長くなって、パートナーとの会話が減った」と感じている人は少なくないでしょう。

会話がなくなると、夫婦仲に悪影響を及ぼします。

そこで今回の記事では、会話のない夫婦の離婚率や行く末、会話がなくなる原因について解説していきます

冷え切った夫婦関係の修復方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

会話のない夫婦の離婚率はどれくらい?

会話のない夫婦の離婚率のみにスポットを当てたデータは存在しません。

では、離婚率はどのくらいなのでしょうか。

厚生労働省の『令和五年度人口動態統計』によれば、婚姻件数は47万4,717組だったのに対し、離婚件数は18万3,808組となっています。

つまり、離婚率は38%で、約3組に1組が離婚していることがわかります。

すべての離婚理由が「会話がない」というわけではありません。

しかし、『令和5年司法統計年報3家事編』によると、離婚申立ての動機として最も多いのは「性格が合わない」でした。

以上のことから、結婚生活において会話やコミュニケーションは重要な要素であることがわかるでしょう。

引用:令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況

令和5年司法統計年報3家事編「第19表 婚姻関係事件数―申立ての動機別」

 

会話のない夫婦の行く末

会話のない状態が続いた場合、その夫婦はどのような行く末をたどるのでしょうか。

ここでは、会話のない夫婦の行く末を解説します。

 

仮面夫婦として過ごす

会話のない夫婦は、仮面夫婦になりやすい可能性があります。

仮面夫婦とは、お互いに愛情がないにもかかわらず、同居を続けている夫婦関係のことです。

片方が仮面夫婦状態に納得していない場合は、不満が募ることになるでしょう。

しかし、ビジネスライクな関係性だと割り切れば、案外うまくいくこともあります。

 

不倫や浮気をする可能性が高まる

会話のない夫婦は、どちらかが不倫や浮気をする可能性が高くなります。

コミュニケーション不足は相手への無関心を招き、パートナー以外への興味を招くきっかけになりやすいからです。

浮気や不倫は許されることではありません

いくら夫婦間に会話がなかったとしても、離婚も成立していないのに不貞を働くのは不誠実です。

会話がないことが不倫の罪を免責してくれるわけではないので、そうなる前に夫婦間で話し合う必要があるでしょう。

 

熟年離婚する

子供が成人したり、住宅ローンの返済が終わったりすると、離婚のハードルは低くなります。

そのため、会話がない状態が続くと、熟年離婚を検討することがあります。

仮面夫婦の状態が続いて、何年も前から離婚の準備をしているケースもあるでしょう

離婚を考えていないのであれば、コミュニケーションの取り方を見直すべきです。

 

関係を修復して仲良く老後を過ごす

関係を修復して、仲良く老後を過ごすケースもあります。

病気や怪我をきっかけに関係が改善することもあれば、話し合いによって関係を修復することもあるでしょう。

お互いの努力次第では、仲の良い夫婦になることが可能です。

 

会話のない夫婦になる理由

そもそも、なぜ会話がなくなってしまうのでしょうか。

ここでは、会話のない夫婦になる理由を解説します。

 

ケンカや揉め事で関係が悪化したから

ケンカや揉め事で関係が悪化し、会話がなくなってしまう夫婦は多いです。

「向こうが謝るまでゆるさない」「しばらくは口を利かない」とお互い意地を張っているうちに、会話がなくなってしまうのでしょう。

ケンカが長引いてしまい、仲直りするきっかけを見失っていることもあるかもしれません。

 

話していてもつまらないから

「話していてもつまらない」という理由で会話が減ってしまうこともあります。

面白いと感じるポイントが違ったり、価値観が合わなかったりすると、パートナーとの会話を避けるようになってしまいます。

また、「相手の言い方が気に食わない」「会話がかみ合わなくてイライラする」などの理由で、会話が減ってしまうこともあるでしょう。

 

ネガティブな話題が多いから

ネガティブな話題が多くて、会話がなくなってしまう夫婦もいます。

ネガティブな話題は、聞いていて楽しいものではありません

毎日のように愚痴や悪口を言っていると、パートナーはうんざりしてしまうでしょう。

 

子供中心の生活だから

子供がいる夫婦の場合、自然と話題は子供中心になります。

しかし、夫婦の会話が子供の習い事やしつけのことばかりだと、パートナーへの関心が薄れ、他に話題がなくなってしまいます。

子供が成長して話題がなくなり、熟年離婚に発展するケースもあります

 

すれ違いが多いから

すれ違いが多いのも、会話のない夫婦の原因です。

「子育てや仕事で生活リズムが合わない」「親の介護が忙しい」など、すれ違いが多いと最低限の会話しかしなくなります。

無理にでも会話をする時間を作らないと、次第に会話自体がなくなってしまうでしょう

 

愛情や関心がなくなってしまったから

相手に対する愛情や関心がなくなってしまい、会話がなくなってしまうこともあります。

「話をしよう」という気にならないので、必要最低限の会話しかしなくなってしまうでしょう。

この状態が続くと、相手に対して嫌悪感を抱いたり、浮気願望へとつながったりする可能性があります。

 

スマホばかり見ているから

スマホのせいで、夫婦間のコミュニケーションがなくなるパターンもあります。

どちらか一方、もしくは両方がスマホに夢中になっていると、その分、夫婦で会話する時間が減ってしまいます

また、大切な話をしているのに、パートナーがスマホばかりいじっていて、コミュニケーションのタイミングがつかめなくなっていることもあるでしょう。

 

「言葉がなくても通じ合える」と思っているから

結婚生活が長くなると、「言葉がなくても通じ合える」と思い込んでしまう人がいます。

しかし、こうした思い込みは大抵一方的なものです。

一方がそれでOKだとしても、相手がコミュニケーションを欲していれば、夫婦の関係に悪影響を及ぼしてしまいます。

勝手な思い込みが原因で、不仲や熟年離婚につながってしまうこともあるでしょう。

 

会話のない夫婦が関係を修復する方法

最後に、会話のない夫婦が関係を修復する方法を紹介します。

これから紹介する方法を実践して、パートナーとしっかりコミュニケーションを取りましょう。

 

2人きりで過ごす時間を作ってみる

関係を修復したいなら、2人きりで過ごす時間を作ってみましょう。

一緒に食事をしたり、映画を見たりするだけで構いません。

ゆっくり過ごす時間を作れば、次第に会話も生まれるはずです

最近思ったことやお互いの状況などを伝え合って、パートナーに対する理解を深めましょう。

 

本音でしっかりと話し合う

本音でしっかりと話し合うのも大切です。

自分の気持ちを素直に伝え、相手の話に耳を傾けてください。

落ち着いて話し合えば、関係を修復できるはずです。

このとき、一方的に自分の意見を伝えないようにしましょう。

ケンカに発展する可能性があるので、相槌を打ちながら、相手の気持ちを受け止めるようにしてください。

 

簡単な挨拶から始めてみる

会話のない夫婦が、いきなりコミュニケーションを取るのは難しいですよね。

話しかける内容が思いつかないときは、簡単な挨拶から始めてみてください

「おはよう」や「おかえり」といった言葉をきっかけに、少しずつ会話のハードルを下げていきましょう。

 

距離を置いて冷静に考えてみる

簡単には関係を修復できそうにない場合は、距離を置いてみるのも一つの手です。

ただし、やみくもに別居すると、そのまま離婚に発展しかねません。

距離を置く期間や目的をはっきりさせ、相手にもその意思を伝えることが大事です。

再び家に戻ってきた際は、2人の関係性についてしっかり話し合えるように準備しておきましょう。

 

会話のない夫婦がどうなるかは2人の行動次第

夫婦間でコミュニケーションが取れていないと、熟年離婚や不倫といったトラブルにつながる可能性があります。

会話がないと自覚しているのなら、今後どうしていきたいのかしっかり考えるようにしましょう。

しっかり話し合い、相手のことを思いやる気持ちを忘れなければ、関係を修復することは可能です

「どうせ会話なんてしないから…」と諦めずに、関係修復を目指して行動してみてください。

 

まとめ
  • 『令和五年度人口動態統計』によると、約3組に1組が離婚している
  • 会話のない夫婦の行く末は、「仮面夫婦として過ごす」「不倫や浮気をする可能性が高まる」「熟年離婚する」「関係を修復して仲良く老後を過ごす」
  • 夫婦間の会話がなくなる原因は、「ケンカや揉め事で関係が悪化した」「話していてもつまらない」「すれ違いが多い」など
  • 会話のない夫婦が関係を修復する方法は、「2人きりで過ごす時間を作ってみる」「本音でしっかりと話し合う」「簡単な挨拶から始めてみる」など

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

小野塚 晴子

小野塚 晴子

読書好きのインドア派です。恋に消極的な人にも楽しめるような記事を目指します!

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • お腹が空いてるのに「食べたいものがない」と感じるのはなぜ?原因と対処法

  • 体臭がきつい女性の特徴とは?臭いの原因や改善する方法をわかりやすく解説

  • 宝毛は幸運の象徴?生える場所別の意味や抜くべきかどうかについて解説

  • 「先方」とは?社会人なら押さえておきたい正しい意味や注意点を解説

この記事も一緒に読まれています

  • マッチングアプリの最初のメッセージで返信率をアップさせるコツ・例文付き

  • 【ガリガリ男子の太り方】痩せ型男性が健康的に太る方法食事・運動9選

  • 筋肉フェチ女子が筋肉男子を好きな理由とは?鍛えるべき魅力的な部位を紹介

  • ハンドサインとは?日本や海外で使われるサインの種類と意味を解説

  • 宅飲みで男ウケ抜群の料理14選!定番ホットプレートレシピや簡単おつまみを紹介

  • カモミールの花言葉は怖い?意味・由来・おすすめのプレゼントシーンも解説

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 特集
  4. 会話のない夫婦の離婚率はどれくらい?夫婦の行く末や関係修復の方法を解説