結婚記念日はどの日にお祝いする?数え方や過ごし方をまとめて紹介!
夫婦にとって結婚記念日は特別なものです。
パートナーとどんなふうに過ごそうかと、あれこれ考えを巡らせている人も多いでしょう。
今回の記事では、結婚記念日の基礎知識やおすすめの過ごし方について紹介していきます。
今年も素敵な結婚記念日にしたいというカップルはぜひ参考にしてくださいね。
Contents
結婚記念日って入籍日・挙式日どっち?
成人男女200人を対象にアンケート調査したところ、結婚記念日を「入籍日」と考えている人は181人、「挙式日」と考えている人は19人でした。
圧倒的に入籍日=結婚記念日が優勢ですが、実際はどちらを選んでも間違いということはありません。
とはいうものの、婚姻届を出すことで初めて「法律上の夫婦」として認められるため、入籍を区切りとして考えている人が多いのでしょう。
近年は結婚式を挙げないカップルも少なくないことから、入籍日が結婚記念日になるパターンは今後も増えていきそうです。
一方、挙式日を結婚記念日として設定するカップルもいます。
この場合は、周囲の人たちに祝ってもらったことを大切な思い出にしているなど、挙式日自体に強い思い入れがあると考えられます。
どの日を結婚記念日と捉えるかは、自分たちの気持ちや日にちの覚えやすさなどを優先すればOKなのです。
結婚記念日何年目?数え方
結婚記念日は何年目かによってさまざまな呼び名がついています。
ここでは結婚記念日の正しい数え方や呼び方を見ていきましょう。
結婚記念日一覧表
結婚記念日の数え方は、結婚した年を「0年」として1年経つとようやく「1年目」となります。
年齢の数え方を想像するとわかりやすいでしょう。
また、結婚1年目から15年目まではそれぞれ名前がついており、15年目以降は5年ごとの節目で名称が定められています。
とくに25年目や30年目、50年目の結婚記念日は盛大に祝われることが多いです。
以下、年数ごとの記念日の呼び方一覧を紹介していきます。
節目ごとのお祝いやプレゼントのヒントとして参考にしてみてくださいね。
1年目 | 紙婚式 まっさらな紙のようにはじまったばかりの夫婦 |
2年目 | 藁婚式(綿婚式) |
3年目 | 革婚式 |
4年目 | 花婚式 |
5年目 | 木婚式 |
6年目 | 鉄婚式 |
7年目 | 銅婚式 |
8年目 | ゴム婚式 |
9年目 | 陶器婚式 |
10年目 | 錫婚式(アルミ婚式) |
11年目 | 鋼鉄婚式 |
12年目 | 絹婚式 |
13年目 | レース婚式 |
14年目 | 象牙婚式 |
15年目 | 水晶婚式 |
20年目 | 磁器婚式(陶器婚式) |
25年目 | 銀婚式 いぶし銀のように味わい深い夫婦 |
30年目 | 真珠婚式 |
35年目 | 珊瑚婚式 |
40年目 | ルビー婚式 |
45年目 | サファイア婚式 |
50年目 | 金婚式 長い月日を共に過ごしてきた金のように輝く夫婦 |
55年目 | エメラルド婚 |
60年目 | ダイヤモンド婚 |
75年目 | プラチナ婚 |
結婚記念日には何をする?
最後に結婚記念日におすすめの祝い方を紹介していきます。
結婚記念日を祝いたいのはやまやまだけど、どんなことをすればいいのかわからないと悩んでいる人はぜひチェックしてみてください。
夫婦でデートする
結婚記念日の王道の祝い方といえば、夫婦みずいらずでのデートです。
思い出の場所に行くもよし、普段のデートよりも遠出してみるのもよいでしょう。
新鮮な気持ちでデートを楽しめば、思い出に残る結婚記念日になるはずです。
特別な場所でディナーする
ゆっくり時間を取れない場合は、ディナーで特別感を出しましょう。
人気ホテルや夜景の綺麗なレストランなど、特別な場所でのディナーならプレミアムな夜を楽しむことができます。
2人きりはもちろん、個室なら子供連れカップルでもお祝いしやすいでしょう。
旅行を計画する
結婚記念日に合わせて旅行を計画するのもおすすめです。
独身時代の思い出の場所や行ってみたかった憧れの場所など、せっかくならお祝いらしく心に残りそうな旅行先をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
また、結婚記念日の旅行を定番化すれば毎年の楽しみにもなるでしょう。
記念写真を撮りに行く
少し変わり種ですが、結婚記念日には記念写真を残してみてはどうでしょうか。
毎年同じポージング・同じ場所で写真を撮れば、重ねてきた月日に感慨深くなれるでしょう。
きちんとした写真を残したい人は、写真館での記念撮影もおすすめです。
プレゼントを贈り合う
結婚記念日のお祝いには、日頃の感謝を込めてプレゼントを贈り合うのもよいでしょう。
相手の好きな物、欲しがっていたものをセレクトすれば、きっと素敵な笑顔をみることができるはずです。
相手の喜ぶ顔を想像しながら、お店でプレゼントを選ぶ時間も楽しいもの。
もし何を贈ればいいか…と迷ったら、以下のおすすめプレゼントを参考にしてみてくださいね。
【おすすめの定番・結婚記念日プレゼント】
- アクセサリー・時計・バッグなどの身に着けるもの
- フラワーギフト
- 料理やケーキ(手作りもおすすめ)
- マグカップ・パジャマなどのペアアイテム
- キーケースなどの名入れギフト
手紙を書く
結婚記念日は夫婦にとっての節目です。
普段しっかりと感謝の気持ちを伝えきれていないなら、ぜひ良い機会だと思って手紙を書いてみてはいかがでしょうか。
照れくさくて言えないことも多いかもしれませんが、素直に感謝の気持ちを伝えればもっと絆を深めることができるはずです。
プレゼントや花束にメッセージを添えるのもおすすめです。
結婚記念日は感謝を伝え合う大切な1日にしよう!
結婚記念日のベストな過ごし方は夫婦それぞれです。
とはいえ、できれば誕生日やクリスマスよりも印象的なお祝いにしたいと考えている人は多いでしょう。
旅行や思い出の場所でのデート、特別感のあるディナーなど、自分たちのライフスタイルや好みに合った過ごし方でお祝いすることをおすすめします。
また、結婚記念日は普段言えない感謝の気持ちを伝えやすい機会でもあります。
ぜひ有意義な記念日にして、また一つ素敵な思い出を作ってくださいね。
- 結婚記念日は入籍日に設定するカップルが多い
- 結婚何年目かは、年齢と同じく初年を0年として数える
- 結婚25年目の「銀婚式」や50年目の「金婚式」は、記念日の中でも盛大に祝われることが多い
- 結婚記念日はデートや旅行、記念撮影や結婚記念日ギフトなどで特別感のあるお祝いをしよう