初対面の人との会話が続かない…そんな悩みを解消するおすすめの話題10選

人見知りや、初対面の人との会話が苦手で悩んでいる人って意外と多いですよね。
苦手意識が強すぎて、婚活パーティーや合コンで新しい出会いがあっても、コミュニケーションが成り立たずにチャンスを逃してしまう人もいるでしょう。
今回の記事では、そんな「初対面の人との会話が続かない」という悩みを抱えている男女に向けて、悩みを解消するおすすめの話題10選を紹介します。
Contents
初対面の人との会話に苦手意識があるのはこんな人!
まず、初対面の人との会話に苦手意識がある人はどんな人なのでしょうか?
- 人見知りで会話自体が苦手
- 異性と知り合う機会が少なく、緊張しやすい
- 人からの評価を気にしすぎて、素を出せない
- 何を話すか考えてすぎてしまい、空回りしやすい
- 過去のトラウマなど、うまく話せない理由がある
上記の特徴に当てはまるなら、あなたも会話に苦手意識をもっているのかもしれません。
ただし、当てはまったからといって絶望する必要はありません!
これらの特徴は、ちょっとした話題や会話テクニックを知ることで、改善し悩みを解消することができるからです。
初対面の人との会話で盛り上がるおすすめの話題10選
まずは、初対面の人と会話で盛り上がる「鉄板ネタ」を押さえておくことが重要です。
はじめて会うような人との会話では、あらかじめ話題を準備しておいて、トークを進めていくと、緊張が和らぐのでおすすめですよ!
時事ネタ
話題のニュースや商品、TVネタなど、時事ネタは話題の鉄板ネタです。
初対面では、プライバシーに関わることはどこまで踏み込んでいいか分からないからこそ、無難で誰でも話しやすい話題が適しています。
とくに女性相手であれば、ワイドショーで流れているような芸能情報がおすすめです。
男性相手なら、スポーツやお笑い系のネタが盛り上がりやすいでしょう。
政治の話題などのお固いテーマでは盛り上がりにくいですし、「面白味のない人」というイメージを持たれてしまうので、ライトな話題を選んでください。
持ち物
相手の持ち物を褒めることも有効です。
男性・女性ともに持ち物というセンスを褒められて、嫌な気分になる人はいません。
「その時計すごくカッコいいね!」
「オシャレなバッグだけど、普段はどこで買い物しているの?」
このように、自然に会話を展開して、さりげなく褒めましょう。
あくまでも「褒める」ことが重要なので、必要以上のブランド知識をひけらかす必要はありません。
好きな食べ物
食べることが好きな人は、相手の好きな食べ物を聞いてみましょう。
おすすめのお店や、好きな料理のジャンルが出てくれば、次のデートに誘いやすくもなります。
料理上手な女性であれば、家庭的な自分をアピールすることも可能です。
意外とウケがいいのが、女性がラーメンなどの親しみやすいB級グルメ、男性が甘いスイーツなどの話題を振ることです。
相手が知っている可能性が高い話題ですし、「1人だと行きにくいので、一緒にどうですか?」とスムーズに誘うこともできます。
出身地
都市部での出会いであれば、自己紹介もかねて出身地の話をするのもいいでしょう。
都会であれば、学生時代に上京してきた地方出身者も多く、話題にしやすいです。
出身地が近ければ親近感も湧きますし、遠くても方言ネタやおすすめの観光スポット、郷土料理の話をすれば盛り上がります。
最近ハマっていること
マイブームや最近ハマっていることを聞いてみるのもおすすめです。
いきなり話題にすると不自然かもしれませんが、「実は今、○○にハマっているんですが、何かハマっていることはありますか?」というように、自分の情報を先に開示することで盛り上がりやすくなります。
相手にハマっていることがなかったとしても、自分のハマっているものを話すことで、食いついてくれるかもしれません。
もし共通の趣味が見つかれば、親近感が湧き会話も盛り上がるでしょう。
休日の過ごし方
趣味の話題で盛り上がったら、休日の過ごし方について聞いてみるのもおすすめです。
ハマっていることや趣味が多い人であれば、休日の過ごし方も充実している場合がほとんどでしょう。
具体的な過ごし方を聞くことで、より深く相手のことを理解することもできます。
周りの物事
どうしても時事ネタや趣味に関することでネタが思い浮かばないときは、周りの物事に注目してみましょう。
天気のことや今食べている食事、景色に関することでも構いません。
「日差しが強くて暑いですね」
「このお店のコーヒー、美味しいですね」
「あの花壇に咲いている花、綺麗だと思いませんか?」
どんなに些細でくだらない内容でも、初対面の人と無言で時間を過ごすよりマシです。
そこから意外な方向に話が盛り上がることもありますし、会話のテンポに慣れてくれば次の言葉が自然に出てきますよ!
恋愛トーク
あまり深入りした内容でなければ、恋愛トークもおすすめの話題です。
相手や自分の現在・過去にまつわる恋バナをするのはNGですが、好みの異性のタイプや理想のデートなど、軽めの話題を振ってみましょう。
あなたが相手にとって恋愛対象であれば、なおさら盛り上がりやすい話題ともいえます。
仕事の話
男性であれば、自分のバイト先や働いている会社など、仕事に関するいい話題は「頼れる男」という魅力的な印象につながりやすいため、おすすめです。
女性であれば、あまりバリキャリ感や腰掛け感を出さないように話すのがポイントです。
あくまでも初対面のうちは、自慢や愚痴は控えめに、やりがいや職場の環境程度に話をまとめるのがいいでしょう。
もしもトーク
面白話が好きな人や、ちょっと他の人と違う話題をしてみたいときは「もしもトーク」をしてみましょう。
とあるシチュエーションが起こったと仮定して、心理テスト感覚で相手に投げかけるのが「もしもトーク」です。
「無人島に1つだけ持っていくなら何がいい?」
「飼うなら犬と猫、どっち?」
相手が答えやすいのは2択方式で、どちらか選ぶタイプの質問です。
お互い答えを言い合って、価値観や相性の確認をしてもいいですね。
初対面の異性とスムーズに会話するコツ
ここからは、異性とスムーズに会話をするコツを解説します。
ただ話題を口にするだけでなく、コツを知ることでもっとコミュニケーション術をアップさせましょう!
質問しつつ聞き手に回る
「話し上手な人は聞き上手」だと聞いたことはありませんか?
一方的に話し続けることや、質問を投げっぱなしにするようでは意味がありません。
適度に質問しつつ聞き手に回ることを意識しましょう。
聞き役に回る際は、相槌やうなずきなどを入れて、話をしっかり聞いている姿勢を見せると、好印象につながりやすくなります。
緊張していることを伝える
緊張していることが表に出やすい人は、あえて緊張していることを相手に伝えるのもアリです。
挙動不審な印象を持たれてしまうよりも、先に伝えることで、相手に理解してもらえるからです。
人見知りや初対面が苦手な人は意外と多いので、親近感を持ってもらえる可能性もあります。
「嘘がつけない正直な人」「不器用だけど誠実な人」だと、好印象につながる場合もあるでしょう。
共通点を見つける
会話をしていく中で、相手と自分の共通点や、似ている部分を見つける努力をしましょう。
誰だって初対面や、どんな人か分からない相手とは会話しにくいものです。
自己開示をしたり相手のプロフィールに興味を持つことで、お互いの共通点が何か見つかるはずです。
趣味やペットの有無、学生時代に流行った遊びなど、どんな些細なことでも共通の話題を見つけることができれば、会話が盛り上がりやすくなるはずです。
男性の場合は否定せず女性に共感する
あなたが男性で、相手が女性である場合は「否定せず共感する」ことを心掛けましょう。
正しい・間違っているということよりも、女性は自分の意見に共感してくれるかどうかで相手を判断するからです。
否定されれば悪い印象を持ちやすく、共感されれば会話が盛り上がったと感じます。
ぜひ女性と話すときは、共感するようなキーワードを多く返してみてください。
女性の場合はリアクションを大きくする
女性が男性と話すときは「リアクションを大きくする」ことがポイントです。
男性は自分が話した会話に対して、女性がどれだけ興味を示してくれたかを見ています。
ややオーバーなぐらいのリアクションで、笑顔を絶やさず反応することで、男性は楽しく話してくれるはずです。
自分の話をいつも楽しそうに聞いてくれる女性は、男性から好感を持たれやすく心理的距離も縮めやすいです。
【NGネタ例】初対面での会話でコレは禁句!
ここからは、NGネタを紹介します。
具体的にどんな会話が悪印象につながるのか、いくつか例を挙げていきましょう。
印象最悪の「下ネタ」
合コンや飲み会など、お酒の入っている席で男性がやってしまいがちな、清潔感のない下ネタは、印象最悪です。
女性からすれば「空気を読まない人」「単なるドスケベ」というイメージを持たれてしまい、そこから関係を修復するには相当な時間を要します。
男子校出身者や男性ばかりの職場で働いている人は、とくに注意してください。
もちろん女性から積極的に下ネタを振るのも、相手に下品な印象を植え付けかねないので控えておくほうが賢明です。
意見が対立するかもしれない「政治・宗教ネタ」
意見が対立するかもしれない政治や宗教ネタもNGです。
初対面では誰がどんな思想を持って、どんな宗教を信仰しているかも分かりません。
自覚なく誰かを傷つけ、攻撃するのは気持ちいいものではないでしょう。
相手がとくに思想を持っていない人でも、そういう話題に関して意見をする人は「偏った見方をする人」という印象も持たれやすいです。
度を超えたら迷惑な「プライベートネタ」
結婚や子供の有無、家族構成など、度を超えたら迷惑なプライベートネタにも注意してください。
ある程度お互いを知った関係性ならまだしも、初対面の相手に個人情報を根掘り葉掘り探られるのは、不快に感じる場合が多いでしょう。
興味があるのはいいですが、話題は相手の反応を見て選ぶことが大切です。
リラックスできれば初対面でも無理なく会話を続けられる
初対面の人との会話で盛り上がる話題やコツ、NGネタを紹介しましたが、会話で最も大切なことは「お互いリラックスしている」ことです。
お互いリラックスした状態であれば、どんな会話も楽しめますし、無理なく会話を続けることができるでしょう。
深呼吸や自分をリラックスさせる方法を取り入れて、肩肘張らずに会話を楽しんでくださいね!