1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 深層心理
  4. 一人の時間が欲しいと感じる心理とは?自分の時間の作り方や楽しみ方を解説

一人の時間が欲しいと感じる心理とは?自分の時間の作り方や楽しみ方を解説

 2023/11/09 深層心理
この記事は約 10 分で読めます。

日々の忙しさの中で、ふと自分だけの時間が欲しくなる瞬間は誰にでもあります。

では、自分の時間を作るためには、一体どうすればいいのでしょうか。

この記事では、「一人の時間が欲しい」と感じる理由や自分だけの時間を作り出す方法、また、その時間を最大限に楽しむヒントをご紹介します

心身ともにリフレッシュし、より充実した日々を送るための参考にしてください。

 

一人の時間が欲しいと思ったことのある人は7割以上!

日々の生活の中で、一人の時間が欲しいと感じたことのある人はどれくらいいるのでしょうか。

ハッピーライフでは、成人男女200人を対象に「一人の時間が欲しいと思ったことはありますか?」というアンケートを取りました。

結果がこちらです。

Q.一人の時間が欲しいと思ったことはありますか?

ある…147人(男性75人、女性72人)

ない…53人(男性25人、女性28人)

※ハッピーライフ調べ(成人男女200人対象)

アンケートの結果、7割以上の人が「一人の時間が欲しいと思ったことがある」と回答しました。

この結果からもわかるように、「一人の時間が欲しい」と感じるのはごく自然なことです。

仕事や家事に追われて、一人の時間を作れずに困っている人は多いといえるでしょう。

 

一人の時間が欲しいと感じる心理や理由

では、「一人の時間が欲しい」と感じる人は、具体的にどのような状況でそう思うのでしょうか。

先ほどのアンケートで「一人の時間が欲しいと思ったことがある」と回答した人たちに、「それはどんなときですか?」とさらに詳しく尋ねたところ、以下の回答が得られました。

 

仕事や家事で疲れている

「心身ともに疲れているときです」(男性)

「仕事や育児で疲れを感じたとき」(女性)

「子供の世話に疲れたとき」(女性)

仕事や家事、育児などのやるべきことに追われている人は多いでしょう。

毎日が忙しいと、肉体的な疲労はもちろんのこと精神的な疲労も蓄積しやすくなり、一人の時間を強く求めるようになります。

一人の時間を作ることで、日々の忙しさやストレスから解放されたいのでしょう。

 

一人でやりたいことがある

「趣味に没頭したいとき」(男性)

「映画やドラマをゆっくり見たいとき」(女性)

「本を読みたいとき、考え事をしたいとき、趣味の時間を充実させたいときには、一人になりたいと思います」(女性)

「好きなことに没頭したいから一人の時間が欲しい」という声も寄せられました。

趣味にじっくり取り組んだり、集中して読書をしたりする時間は、日々の生活に彩りと活力を与えてくれます。

そのため、やりたいことができる自分だけの時間が取れないと、不満が溜まっていってしまう傾向があるようです。

 

忙しくて余裕がない

「育児や家事に追われて一息つく暇もないとき」(女性)

「自分で予定を立てられないとき。行事や診察など、予定が立て込んでいるとき」(女性)

「忙しくて心の余裕がないとき」(男性)

忙しくて余裕がない生活を送っているときに、「一人の時間が欲しい!」と思う人も多いようです。

現代社会では、常に多くのタスクや予定に追われている人も少なくありません。

心にゆとりを取り戻すために、一人の時間が欲しいと思うのかもしれませんね。

 

家族や恋人と一緒にいるのが続いている

「ずっと家族が家に居て一人になれる時間がないとき」(女性)

「大型連休でずっと家族と一緒にいるとき」(男性)

「暇ができたら恋人と会うという日々が続いたとき」(女性)

どんなに親しい関係であっても、常に人と一緒にいると息苦しさを感じて「一人の時間が欲しい」と思うこともあるでしょう。

適度な距離感は、良好な人間関係を維持するためには必要不可欠です。

「一人の空間と時間が欲しい」という気持ちは、相手への不満ではなく、健全な心の状態を保つための自然な欲求といえるでしょう。

 

とにかくゆっくりしたい

「ぼーっとしたいとき」(女性)

「リラックスをしたいと思ったときに一人の時間が欲しいです」(男性)

「ゆっくりしたいとき」

明確にやりたいことがないけど「一人でぼーっとしたい」と思う人も多いようです。

あえて何もしない時間を作ることは、心の健康を保つ上で非常に大切といえます。

忙しい日々に追われている人は、ただただぼーっとするだけの時間を作り、心をリラックスさせる必要があるのかもしれません。

 

一人の時間が欲しい人必見!自分の時間を作る7つの方法

「一人の時間が欲しい」と感じていても、なかなか時間が作れず悩んでいる人も少なくないでしょう。

しかし、少しの工夫で、自分だけの時間を作り出すことは十分に可能です。

ここでは、自分の時間を作り出すための具体的な方法をご紹介します。

 

一人になれる場所を見つける

一人の時間を作りたい人には、一人になれる場所を見つけることをおすすめします。

近所のカフェや図書館、公園のベンチなどは、静かに自分と向き合える空間となってくれるでしょう。

常に誰かと一緒にいて疲れている人は、自分にぴったりの一人になれる場所を探してみてください

 

恋人や家族に直接相談する

一人の時間が欲しいのなら、正直に恋人や家族に自分の気持ちを伝えてみてください。

我慢してストレスを溜め込むよりも、素直に打ち明けた方が精神衛生上プラスに働くこともあります。

あなたの気持ちを理解してもらえれば、相手も協力してくれる可能性が高まるはずです。

なので、「少しの時間でもいいから一人になりたい」と具体的に伝えてみましょう。

相手が不快に思わないように、言い方に気をつけながら気持ちを伝えてみてください。

 

予定を入れない日をわざとつくる

予定を入れない日をわざと作るのも、一人の時間が欲しいときには効果的です。

予定を入れない日をあらかじめ予定として組み込むことで、他の誘惑に惑わされずに自分だけの時間を確保することができます

意識的に「何もしない時間」や「誰とも会わない時間」をスケジュールに組み込み、その時間を死守しましょう。

 

家事や育児を分担する

パートナーがいる場合は、家事や育児の役割分担を改めて見直してみましょう。

一人で抱え込まず、積極的に協力を求めることが、自分の時間を作るための第一歩です

また、一人暮らしの場合は、実家に帰省することで家事をする時間を減らすことができるでしょう。

 

仕事の量を見直す

一人の時間が欲しいのなら、仕事の量やスケジュールを見直すことも検討してみましょう。

「残業を減らす」「効率的に作業を進める」「本当に必要な仕事だけに集中する」といった対策をとれば、プライベートな時間を確保しやすくなります。

上司に相談して、業務の効率化を図るのも一つの手でしょう。

 

家事を減らすためにお金をかける

お金をかけて家事の負担を減らして、一人の時間を確保するという方法もあります。

たとえば、時短家電を導入したり家事代行サービスを利用したりすれば、家事に使う時間を別の時間に回すことができます。

初期投資や費用はかかりますが、その代わりに得られる時間と心の余裕は、あなたの健康を支えてくれるでしょう

 

家族が寝た後の時間を楽しむ

家族が就寝した後の夜間は、一人だけの静かな時間として活用できます。

この時間を利用して、読書をしたり趣味に没頭したり、あるいはただ静かに過ごしたりするのもいいでしょう。

家事や子育てから離れた、ゆったりとした時間を楽しむことができるはずですよ。

 

おすすめ!一人の時間の楽しみ方5選

せっかく作り出した一人の時間。

どうせなら、最大限に楽しんで心身ともにリフレッシュしたいですよね。

最後に、おすすめの一人の時間の楽しみ方を5つご紹介します。

 

ドラマや映画を見たいだけ見る

ドラマや映画を見たいだけ見て、一人の時間を楽しむのはいかがでしょうか。

誰にも気兼ねなく、自分の好きなドラマや映画を心ゆくまで鑑賞する時間は、まさに至福のひとときです。

普段は家族や恋人の好みに合わせている人も、この時間だけは自分の見たい作品を思う存分楽しみましょう。

ストリーミングサービスを活用して、気になっていた作品を一気見するのもおすすめですよ。

 

買い物に行って欲しいものを買う

自分へのご褒美として、欲しかったものを買いに出かけるのもおすすめです。

見るだけで気分が上がるような、とっておきのものを選んで買うと、満足度が高まります

ファッションアイテム、趣味の道具、美味しい食材など、何でも構いません。

誰にも邪魔されずに、自分のペースでウィンドウショッピングを楽しむだけでも、ちょっとした気分転換になりますよ。

 

のんびりダラダラと過ごす

ただひたすらのんびりダラダラと過ごすのも、一人の時間を楽しむ方法です。

ソファで横になったり、好きな音楽を聴きながらぼーっとしたりして、リラックスしてみましょう。

たまには、ベッドから出ずにひたすらゴロゴロするのもいいかもしれません。

 

美味しいものや好きなものを食べる

一人の時間を楽しむために、美味しいものや好きなものを食べるのもいいでしょう。

誰にも気兼ねなく、自分の好きなものを好きなだけ味わう時間を確保してみてください

外食派なら、一人でも入りやすいお洒落なカフェやレストランを探して、美味しいランチやディナーを楽しんでみましょう。

 

リラックスできる場所に行く

リラックスできる場所に行って、一人の時間を楽しむのもおすすめです。

たとえば、温泉やスパで心身を癒したり、自然豊かな公園や森の中を散歩したりしてみてください。

自分にとって癒しとなる場所に出かけることで、心身ともにリフレッシュできます。

普段の生活圏から少し離れた場所に行くことで、日常の喧騒から離れ、心ゆくまで安らぎを感じることもできるでしょう。

 

一人の時間が欲しいと思っている人は多い

「一人の時間が欲しい」と感じることは、現代社会を生きる多くの人たちにとって、ごく自然な心理だといえます。

自分に合った方法を見つけて、意識的に一人の時間を作り出せるように行動してみましょう。

一人の時間を心ゆくまで楽しむことは、日々の活力へとつながります

自分の心と向き合い、自分だけの時間を大切にすることで、きっと毎日がより豊かなものになるはずですよ。

 

まとめ
  • 一人の時間が欲しいと思ったことのある人は7割以上いる
  • 一人の時間が欲しいと感じる心理や理由は「仕事や家事で疲れている」「一人でやりたいことがある」「忙しくて余裕がない」など
  • 自分の時間を作る方法は「一人になれる場所を見つける」「恋人や家族に直接相談する」「予定を入れない日をわざとつくる」など
  • 一人の時間の楽しみ方は「ドラマや映画を見たいだけ見る」「買い物に行って欲しいものを買う」「のんびりダラダラと過ごす」など

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • 仕事ができない人の特徴・原因とは?仕事ができない女性の改善方法を紹介

  • 堅実な人に共通する特徴とは?堅実な人になって仕事を上手に進めよう!

  • 「ご高覧(ごこうらん)」の意味とは?ビジネスでの正しい使い方を例文付きで解説!

  • 風水でトイレに置いてはいけないもの4選!運気を下げる色・NG行為&置くといいもの

この記事も一緒に読まれています

  • 嫉妬深い男は怖い!嫉妬心をメラメラ燃やす男性の特徴&対処法を解説

  • 足を組む心理とは?共通・男女別心理&組み方からわかる性格を大公開!

  • 「誰からも嫌われたくない」心理から抜け出そう!気持ちが楽になる改善方法

  • 男女で違う!急に冷めたと感じる男性心理・瞬間、彼の恋心を取り戻す方法

  • 嫌われてる気がするのは思い込み?嫌われてると感じる理由や確かめる方法

  • 【男性必読】生理中の女性心理&心から感謝される男性の神対応を紹介

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 深層心理
  4. 一人の時間が欲しいと感じる心理とは?自分の時間の作り方や楽しみ方を解説