1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 深層心理
  4. 独り言が多い人の心理とは?原因や対処法についても解説!

独り言が多い人の心理とは?原因や対処法についても解説!

 2021/08/15 深層心理
この記事は約 5 分で読めます。

身近に、いつも1人でブツブツと喋っているような人はいませんか?

独り言が多い人が近くにいると、つい気になって集中が乱されることもあるでしょう。

できれば、穏便な手段で独り言をやめさせられるといいですよね。

そこでこの記事では、独り言が多い人の心理や原因、対処法を解説します

相手の心理や原因を理解した上で、どのように接するべきなのかを考えていきましょう。

 

独り言が多い人の心理

独り言が多い人は、どういった心理を抱えているのでしょうか。

ここでは、独り言が多い人の心理を解説します。

 

ストレスがたまっている

ストレスがたまっている人は、無意識のうちに独り言を発することがあります。

これは、内にたまったストレスを発散するための行動といえます。

不安や不満を言葉にして外に出すことで、気持ちを整理しようとしているのです。

 

深く考え込んでいる

深く考えているときも、独り言が増えることがあります。

考えていることを言葉にして、頭の中を整理しようとしているためです。

言葉に出すという行為がロジカルに物事を考える手助けとなり、自分の思考と向き合いやすくなるのでしょう。

 

周りにかまってほしい

独り言が多いのは、周りにかまってほしいという気持ちの表れかもしれません。

このタイプの人は、「はぁ…」とため息をついたり、「マジか…」と深刻そうな雰囲気を出したりして、人から注目を集めようとします。

「自分の存在を誰かに気づいてほしい」「自分と関わってほしい」という気持ちから、独り言が多くなるのです。

 

精神疾患を抱えている可能性も

稀なケースではありますが、精神疾患によって独り言が増えている可能性もあります。

統合失調症や発達障害、自閉症スペクトラム障害などを抱えている人は、独り言を発することが多くなりがちです。

とくに、内容が支離滅裂であったり、幻聴のようなものを伴っていたりする場合は注意しましょう

 

独り言が多くなる原因

独り言が多くなる背景には、以下のような原因が考えられます。

それぞれ見ていきましょう。

 

人と話す機会が少ない

独り言が多いのは、人と話す機会が少ないのが原因かもしれません。

言葉を発すること自体が少なくなると、自分が社会から切り離されているような感覚に陥ることがあります。

その結果、自分の社会性を維持しようとして、無意識に独り言が増えてしまうのです。

 

考えることが多すぎる

考えることが多すぎるせいで、独り言が多くなるパターンもあります。

複雑な仕事を抱えていたり、仕事量が多すぎたりして頭の中が混乱しているときに、無意識に独り言を発する人は多いです。

独り言で頭の中を整理して、心の平穏を取り戻そうとしているのでしょう

 

承認欲求が満たされていない

承認欲求が満たされていないことも、独り言が多くなる原因になりえます。

自分の頑張りや存在を認めてもらいたいという気持ちから、周囲へのアピールとして独り言が増えてしまうのです。

とくに、コミュニケーションを苦手とする人によく見られる傾向といえます。

 

独り言が多い人への対処法

最後に、独り言が多い人への対処法を解説します。

身の回りに独り言が多い人がいて困っているなら、是非試してみてください。

 

独り言が多いことを伝える

独り言が多い人には、その事実を穏やかな口調で伝えてみましょう。

「最近よく独り言を言っているようだけど、何かあった?」「独り言が増えてるけど、話聞こうか?」などと、声をかけてみてください。

頭ごなしに否定したり、嘲笑したりするような態度はNGです

病的な雰囲気がする場合は、医療機関の受診を勧めることも検討してみましょう。

 

声をかけてあげる

ストレスのせいで独り言が増えている可能性がある相手には、優しく声をかけてあげるのがいいでしょう。

「大丈夫?」「いつでも手伝うよ」などと、相手の不安を和らげてあげるような一言をかけてあげてください

相手に安心感を与えることができれば、自然と独り言が減っていくはずですよ。

 

かまってほしいだけなら無視

単に注目を集めたいだけのように感じられる場合は、あえて反応しないという選択肢もあります。

過剰に反応すると、「かまってほしい」という気持ちを助長させてしまう可能性があるからです。

むしろ、その人が気兼ねなく他人に声をかけられるような環境を作る方が効果的といえます。

 

独り言が多い人はキャパオーバーになっているのかも

独り言が多い人は、強いストレスを抱えていたり、キャパオーバーになっていたりする可能性があります。

また、「人と話す機会の減少」や「承認欲求が満たされていない」といった原因が潜んでいることもあるでしょう。

独り言が多い人に接する際は、頭ごなしに否定するのではなく、その背景にある心理や原因を理解することが大切です。

適切な声かけや、そっと見守る姿勢が、より良い関係性を築く上で重要となるでしょう。

 

まとめ
  • 独り言が多い人の心理には「ストレスがたまっている」「深く考え込んでいる」「周りにかまってほしい」「精神疾患を抱えている可能性」がある
  • 独り言が多くなる原因には「人と話す機会が少ない」「考えることが多すぎる」「承認欲求が満たされていない」がある
  • 独り言が多い人への対処法は「独り言が多いことを伝える」「声をかけてあげる」「かまってほしいだけなら無視」

 

\ SNSでシェアしよう! /

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

恋愛ノウハウを配信する 恋活・婚活トレンド情報サイト|ハッピーライフの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
理想の恋がしたいならハッピーメールで!
理想の人となんて出逢えるはずない…そうあきらめていませんか?

あなたの理想の恋、ぜひハッピーメールではじめてください。

累計会員数3000万を超える「ハッピーメール」だからこそ、きっと見つかるぴったりの人。 あなただけの理想の恋人を探してみませんか?

 
恋のきっかけづくりはコチラから

専門家・ライター紹介 専門家・ライター一覧

ハッピーライフ編集部

ハッピーライフ編集部

みなさん初めまして。マッチングサイト「ハッピーメール」がお送りする恋愛メディア「ハッピーライフ」の編集部です。
気になる記事を提供できるように日々、アンテナを張り巡らしていきます!読み物の一つとなれば幸いでございます。
会社概要:https://happymail.co.jp/company/

専門家・ライターが執筆した記事  記事一覧

  • モテる女性の特徴とは?男性100人のリアルな意見をアンケート調査!

  • 「夢女子」とは?意味やリアコとの違いを解説!夢女子の推しをアンケート調査

  • 成功率が高い告白の仕方は〇〇!ベストな場所・タイミングを男女200人に調査

  • 【全国の夏祭り人気ランキング】行ってみたい夏祭りを男女200人にアンケート

この記事も一緒に読まれています

  • 素直になれない人の心理とは?恋愛・人付き合いに役立つ素直になる方法7選

  • 挨拶しない人の心理とは?挨拶したのに無視された時の対処法

  • 人に会いたくないと感じる原因とは?対処法や誘いを上手く断る方法を解説

  • 寝落ち通話にハマる人の心理とは?電話を切るタイミング&印象ダウン注意点

  • 職場で女性からボディタッチしてくる心理とは?スマートな対処法を解説

  • LINEを既読無視(既読スルー)する男性心理や適切な対処法を解説!

  1. 出会い恋愛のハッピーメール
  2. ハッピーライフ
  3. 深層心理
  4. 独り言が多い人の心理とは?原因や対処法についても解説!