男性が女性をちゃん付けで呼ぶ心理!男友達が、彼氏が、職場ならセクハラ?

男性からちゃん付けで呼ばれて、戸惑ったことはありませんか?
相手によっては親しみを感じて嬉しいときもありますが、大人の女性として違和感を抱くこともありますよね。
この記事では、女性をちゃん付けで呼ぶ男性心理を、男友達・職場・彼氏の関係性別に解説します。
女性の呼び方で分かる、男性の本音を読み取ってみましょう。
Contents
男性が女性を「ちゃん付け」する心理
「赤ちゃん」や「猫ちゃん」など、ちゃん付けされる対象は、可愛くて守りたくなるような存在ですよね。
大人の女性なのに彼氏でもない男性が、あなたのことをちゃん付けで呼ぶときは、あなたに対する特別な気持ちが隠れている可能性があります。
まず初めに、プライベートで男性が女性のことをちゃん付けで呼ぶ理由を紹介しましょう。
男友達がちゃん付け
あなたのことをちゃん付けで呼ぶ男友達は、あなたに対して親しみや好意を感じています。
さん付けや呼び捨て、あだ名で呼ばないのは、あなたとの親しい距離感を重視しているから。
恋愛関係まではいかなくても、仲の良い友達として友情を感じています。
可愛い妹的な存在の女性を守ってあげたいという気持ちから、お兄ちゃんや先輩気取りでちゃん付けする男性も。
今は単なる男友達でも、密かにもっと親密になりたいと願っている男性は、ちゃん付けに呼び方が変わってくることもあります。
友達までいかない男性がちゃん付け
友達までいかない男性にいきなりちゃん付けされると、憧れのイケメンなら嬉しいけれど、普通は馴れ馴れしいと思いますよね。
初めのうちは苗字やさん付けで呼ぶのが普通ですが、もっとお近づきになりたいという気持ちからわざと親しげに呼んで、打ち解けた雰囲気にしたがる人もいます。
女性なら誰でもちゃん付けで呼ぶ姿勢は、自分が男で女性はみんな大切にしますよという八方美人のアピール。
周りの女性とは違ってあなただけをちゃん付けする場合は、あなたが気になる存在であるか、それに気づいてほしい気持ちが表れています。
年下男子がちゃん付け
子どもの頃からの付き合いなら、年下の男友達にちゃん付けされることもあるでしょう。
一方で、大人になってからの付き合いの場合は、意図的に呼んでいるケースが考えられます。
1つ目は、徐々に親しくなってお互いに信頼できる関係性ができたとき。
年齢に関係なく付き合えるようになったので、年齢は関係なく対等な呼び方をします。
2つ目は、女性が年上と感じなくて済むように、わざと親しげな呼び方をするとき。
この場合は、相手への気遣いがあるので打ち解けすぎたりすることなく、ときには敬語で話したりしてくるでしょう。
3つ目は遊び慣れたプレイボーイタイプ。
甘えさえすれば女性は誰でも自分の思うようになってくれると、自信を持っているのかもしれません。
職場での「ちゃん付け」が気になる…
職場で呼び方は企業によって差があり、役職で呼ぶところやさん付けで呼ぶところなど、さまざまです。
女性の名前をちゃん付けで呼ぶところの多くは習慣化されていて、親しみを込めた半分ニックネームのようになっている場合が多いでしょう。
しかし、呼ばれるのが女性部下ばかりで男性上司に嫌々従っているのなら、女性へのリスペクトに欠ける呼び方として、チェックした方が良いかもしれません。
次は職場で女性をちゃん付けで呼ぶ、男性の心理について紹介します。
男性が名字にちゃん付けで呼ぶ
職場で男性が女性のことを名字にさん付けで「田中ちゃん」「仲村ちゃん」などと呼ぶのは、さん付けで呼ぶより和気あいあいとした雰囲気になりたいからです。
毎日一緒に働く仲間として、さん付けより親しい関係で仕事をしたいと思っています。
女性がまだみんなに馴染んでいないとき、愛称としてちゃん付けで呼んでいて、そのまま定着している場合もあるでしょう。
また部下に仕事の注意をするときに、わざとふざけた言い方をして、きつく聞こえないよう気を遣っていることもあります。
男性が下の名前にちゃん付けで呼ぶ
職場で男性が女性のことを、下の名前にちゃん付けで呼ぶ場合は良い意味と悪い意味が考えられます。
良い意味のちゃん付けならば、名字やさん付けで呼ぶ人間関係よりまとまりがあってチームワークの良い職場だと考えられるでしょう。
仕事上の付き合いでありながら、仲が良くて親しい間柄のバランスが取れています。
逆に悪い意味では、男性が女性を下に見ている場合も。
女子社員のことを、同じ会社の社員と言うより「女」とひとくくりにして見ているので、大人として扱うことができていません。
呼び方だけでなく普段の言動にも、男性と女性の上下関係が感じられるでしょう。
男性のちゃん付けが気持ち悪いならセクハラ
職場で男性の上司や男性社員からちゃん付けで呼ばれることは、セクハラに該当する場合もあります。
言った本人には悪気はなくても、言われた方が性的なことを言われて嫌な思いをすれば、それはもうセクハラです。
「上司や同僚として親しみを込めただけ」「女の子だからちゃん付けの方が可愛い」と言い訳しても、言われる方が気持ち悪いなら立派なハラスメントでしょう。
しかし、あなたが言われても何も感じていなければ、セクハラにはなりません。
職場のセクハラには明確な線引きがなく、言われた方がどう感じたかによって判断されます。
気になる彼氏のちゃん付けあれこれ
彼氏から名前をちゃん付けで呼ばれている人は多いですよね。
「彼女なんだから名前を呼び捨てにしてほしいな」「呼び捨てだけど、本当はちゃん付けで呼んでほしい」などと、内心不満を抱えている人もいるでしょう。
最後に、気になる彼氏のちゃん付けにまつわる話題を、まとめて紹介します。
ちゃん付けで呼ばれるようになった
付き合い始めた頃、それまで名字やさん付けだった呼び方がちゃん付けに変わると、呼ばれた方も嬉しいような照れくさいような気持ちになるもの。
同じように彼氏の方も、あなたが自分の彼女になってくれたことが嬉しくて仕方なく、名前を呼ぶとついちゃん付けになってしまうのです。
男性心理として女性より上位に立っていたいという気持ちもあるので、自分より下の存在として彼女をちゃん付けすることもあります。
呼び捨てからちゃん付けになった
それまで名前を呼び捨てにしていた彼氏が、ちゃん付けで呼ぶように変わったときは、彼の心の中であなたの存在が大きく大切なものに変わったことを表しています。
何かのきっかけから、急にあなたのことを今までより大好きになったとか、本当に大事にしたい女性だと気づいたとき、呼び捨てより強い愛情表現をしたくなったのです。
逆に、それまでちゃん付けだったのに呼び捨てにされると、どこか軽んじられているようで寂しく感じるかもしれません。
母親をちゃん付けで呼んでいる
家庭によっては、息子や娘が親のことを名前にちゃん付けやくん付けで呼んでいる家庭もあります。
もし彼氏がお母さんのことを名前で呼んでいたら、あなたはどう感じるでしょうか?
彼氏は母親と友達同士のような親しい親子かもしれないし、お母さんはママと呼ばれたくなくて息子の彼女気取りでいるのかも。
彼氏と彼ママの関係は、付き合いが続けば将来あなたにも影響を及ぼす可能性があります。
彼が母親をどう扱っているのかは、今のうちからチェックしておいた方が良いかもしれません。
ちゃん付けの呼び方、彼氏は喜ぶ?
彼氏を呼ぶ呼び方は、付き合っていく中で何となく決まってしまいますよね。
彼女から下の名前にちゃん付けされて呼ばれることは、男性としてアリだと思う人が多いようです。
なぜなら、さん付けや呼び捨てよりも親しい感じがして、特別感があるから。
人に聞かれたらちょっと恥ずかしいけれど、彼女だから大丈夫と思っている人や、家族や幼馴染など特に親しい人のようで安心するからと、ちゃん付け支持派は多いです。
しかし、たまには大人の男として情けない、自分のキャラに合わないなどの理由から嫌がる人もいるので、彼のリアクションを確かめてから使いましょう。
2人だけの呼び名で距離を縮めよう!
気になる男性からちゃん付けで呼ばれるようになったら、嬉しく感じる女性は多いですよね。
呼び名が変わるというのは、それだけ距離が近づいた証拠です。
しかし出会いの機会が少なく、気になる男性がいないという人もいるでしょう。
そんな人におすすめなのがマッチングアプリ「ハッピーメール」。
サービス開始22年の老舗アプリなので、安心して出会いを探すことができます。
気になる相手と2人だけの呼び名を作って、一気に距離を縮めましょう!
他の女性もちゃん付けしてる?脈アリか見極めよう
男性が女性をちゃん付けで呼ぶときは、女性に好感を持っていたりもっと親しくなりたいという気持ちがあったりと、男性心理が隠れています。
特別に気に入られていて実は脈アリなのか、どの女性にもそんな態度なのかは、他の女性をちゃん付けしているかどうかで見極めましょう。
職場ではニックネームがわりにちゃん付けする男性もいますが、言われた方が不快に感じるならセクハラです。
彼氏からちゃん付けで呼ばれるようになったら、ますます愛されるようになった証。
2人だけの特別な呼び方で、愛を深めましょう。
- 女性のことをどう呼ぶかで男性の心理が分かる
- ちゃん付けする女性には親しみを感じていて、仲良くしたいと思っている
- 職場でのちゃん付けはグレーゾーンで、言われた方の気持ち次第ではセクハラにも
- 彼氏からのちゃん付けは、大切に思う彼女への愛が感じられる