酔って電話してくる男性心理はさまざま!脈あり&脈なしの見分け方・対処法

電話をかけてきた男性が酔っぱらっていたら、何とも複雑な気持ちになるものです。
好きな人からの電話は本来嬉しいはずですが、素直に喜んでいいのか分からない女性は多いでしょう。
アルコールは理性を失わせる働きがあるだけに、相手の真意を見極めるのは簡単ではありません。
今回の記事では、酔って電話をかけてくる男性心理や脈あり・脈なしの見分け方、対処法を紹介していきます。
Contents
彼女ではない相手に酔って電話するときの男性心理
恋人ではない相手に酔って電話をかける男性心理はさまざまです。
お酒を飲むと本性が出るといいますが、彼らはどんな気持ちで電話をかけてくるのか、さっそくチェックしていきましょう。
好きな人に心配してほしい
好きな人に心配してほしくて、酔って電話をする男性は少なくないものです。
普段の生活ではなかなか心配されるような状況にはなりません。
仕事で失敗したり病気になったりすれば気にしてもらえますが、そのような機会はなかなか訪れないでしょう。
一方、お酒に酔ってしまえば好きな人から手軽に心配してもらえます。
いつもとは違う男性の様子に、「大丈夫?」と気にかけてくれる女性は多いもの。
酔って電話をすることが、手軽に好きな相手の気を引ける簡単な方法というわけです。
電話する口実ができて嬉しい
奥手な男性は好きな人と接するシーンをイメージするだけで緊張するため、積極的にアプローチすることができません。
その緊張を和らげてくれるのがアルコールです。
お酒に酔って気が大きくなれば、男性はためらいなく好きな人に電話をかけられるでしょう。
たとえ会話が弾まなくてもアルコールのせいにできるため、電話をかけるハードルがグッと下がるのです。
「この前のお詫びにご飯おごります」と、デートへの展開まで考えているかもしれません。
寂しい
楽しい飲み会のあとに酔っぱらって一人暮らしの家に帰ってくると、強烈な孤独感に襲われることがあります。
さっきまでの賑やかな雰囲気と静まり返った部屋のギャップに寂しさを感じるのでしょう。
そんなときに男性は人恋しくなり、女性に電話をしてしまうことがあります。
酔って電話をしてきた相手は、寂しい気持ちを解消したいのかもしれません。
ムラムラしている
血中アルコール濃度が高くなると、判断力が低下したり理性が失われたりします。
女性としては複雑ですが、酔って電話をしてくる男性はムラムラしているケースが少なくありません。
普段は抑えられている性欲が表面化し、体の関係を持てそうな相手に電話をしてしまうのです。
酔って電話をしてきた男性が「会おう」と言ってくるなら要注意。
手当たり次第に電話をしているはずですから、その気がないのなら取り合わないのがベターです。
モテるアピールをしたい
男性はプライドが高く見栄っ張りな生き物です。
お酒に酔うと承認欲求を満たしたくなり、モテるアピールをすることがあります。
酔って電話をしてきた男性は、飲みの場で自分には電話できる女性がいることをアピールし、マウントを取っているケースがあるでしょう。
できるだけ多くの女性に電話をして、友達や同僚から羨ましがられたいのです。
酔って電話してくる男性の脈あり・脈なしを見分ける方法
酔って電話をしてくる男性の心理や目的はさまざまです。
相手の真意を見極めるには、いくつかのポイントをチェックする必要があります。
以下の内容を参考にして、気になる男性の脈あり・脈なしを見分けましょう。
相手のテンションをチェック
酔って電話してくる男性のテンションをチェックすることで、脈あり・脈なしを判断することが可能です。
人はポジティブな気分になっているときに、自分の願望を叶えようとする傾向があります。
「好きな人と話をする」ことは、多くの人にとって叶えたい願いのひとつでしょう。
そのため、酔って電話をしてきた男性のテンションが高いなら、脈ありの可能性大です。
反対に暗い雰囲気が漂っている場合は、脈なしかもしれません。
テンションが低いのは、何か嫌なことがあった証拠です。
本来男性は、好きな人に自分の弱い一面を見せたくない生き物。
男性が落ち込んでいるようなら、愚痴や弱音を聞いてくれる優しい人と思われているのでしょう。
この場合は、脈なしと判断するのがベターです。
周囲に人がいるかチェック
酔って電話をしてきた男性の真意を見極めるには、周囲に人がいるかチェックしましょう。
誰だって好きな人とはちゃんと話したいと思いますよね。
脈ありなら、静かな環境に移動してから電話をしてくるはずです
もし飲み会のガヤガヤした雰囲気が電話越しに感じ取れる場合は、その場のノリでかけてきた可能性大。
罰ゲームやモテるアピールをするために電話をかけてきたのでしょう。
次の日の対応をチェック
酔って電話をかけてきた男性の脈あり・脈なしを見極めるには、翌日の対応をチェックしましょう。
どうでもいいと思っている相手には、酔って電話した後はとくにフォローしません。
たとえ女性に迷惑をかけていたとしても、気にならないからです。
一方、好きな人に酔った勢いで電話をした男性は理性を取り戻した直後から、相手がどう思っているのか心配になります。
嫌われていないだろうか…という不安に駆られ、謝りの電話やLINEなど何らかの形で連絡を入れるでしょう。
酔った男性と通話した翌日に何らかのフォローがあれば脈ありの可能性大です。
自分以外の女性にも電話しているかチェック
酔って電話をかけてきた男性の真意を探りたいなら、自分以外の女性にも電話しているかチェックしてみるといいでしょう。
手当たり次第に電話をかけている場合は、残念ですが脈なしです。
体目的やモテるアピールのために電話をかけてきたのでしょう。
とくに通話を一方的に切ってくるようなら、早く次の女性に電話したいのかもしれません。
酔っていても、好きな人への配慮や最低限のマナーは守るはずですから、失礼な態度をとってくる男性とは距離を置くのがおすすめです。
酔って電話してくる男性の対処法
酔って電話をしてくる男性が必ずしも好きな相手とは限りません。
電話相手との関係性によって対処方法を変えましょう。
酔って電話をしてくる男性へのベストな対応は以下のとおりです。
彼氏の場合「安全確認をする」
酔って電話をしてきた相手が彼氏の場合、まずは安全を確認しましょう。
- どのくらい飲んだのか
- 今どこにいるのか
- 真っすぐ歩けるのか
- 周りに知り合いがいるのか
- 家にいないなら何時に帰るのか
など、相手の状況を細かくチェックするのがポイントです。
まだ外にいるなら、家に着いたら連絡してほしいと伝えましょう。
もし泥酔状態で会話にならないなら、周囲の人に電話を代わってもらうのがおすすめ。
自分が迎えに行く・タクシーを呼んでもらうなど、最善の方法で対処しましょう。
優しい彼女の対応は、彼氏の心に響くはずですよ。
好きな人の場合「話を聞いてあげる」
好きな人から酔って電話がかかってきたときは、しっかり話を聞いてあげましょう。
酔って電話をかけてくる男性心理はさまざまですが、話を聞いてもらいたいという気持ちは少なからず持っています。
そんな中、適当に電話を切ってしまうと、好感度ダウンにつながりかねません。
酔っている相手の体調を心配しながら、しっかりと話を聞いてあげれば、心地よさを感じて好感を抱いてくれる可能性大。
好きな人から電話がきたら、聞き上手になりましょう!
うざい人の場合「LINEで迷惑と伝える」
酔って電話をかけてくる相手が苦手な場合、一先ずスルーしてLINEで対応しましょう。
電話にいちいち応答していると、深夜に何度もかけてくる可能性があります。
酔った勢いで電話をしてくるうざい男性には、「迷惑です」とLINEではっきり伝えるのがベター。
もしも相手との関係を崩したくないなら、「緊急の電話ですか?」とメッセージを送ってみるのが効果的です。
酔って電話するときに緊急であることはほとんどないので、高確率でシャットアウトできますよ。
酔った勢いで電話してくるのは好意サインの可能性大!
男性はお酒に酔うと好きな女性に電話したくなることがあります。
とはいえ、酔って電話をする相手に必ずしも好意があるとは限りません。
酔って電話をしてくる相手が脈ありか脈なしかを見極めるには、相手のテンションや翌日の対応をチェックするのがポイント。
彼が他の女性にも電話をかけているようなら、諦めたほうがいいかもしれません。
酔って電話をしてくる男性の気持ちを見極めて、恋活・婚活をスムーズに進めましょう!
- 酔って電話をかけてくる男性心理には、「好きな人に心配されたい」「口実ができて嬉しい」「寂しい」などがある
- 酔って電話をしてくる男性の脈あり・脈なしを見分けるには、相手のテンションをチェックしたり周囲の状況を確認したりするのがポイント
- 酔って電話をしてきた相手が彼氏なら安全確認をして、好きな人なら話を聞いてあげるのがおすすめ
- 酔って電話をしてきた相手がうざい人なら、LINEで迷惑と伝えるのがベター