男性が好き避けする理由とは?その心理やよくある好き避け行動と対処法も
「好き避け」とは、好きな相手をあえて避ける行為です。
しかし、好きだから避けるということが理解できないと、接し方がわからず関係が深まらないまま…なんて可能性も。
そこで今回の記事では「好き避け」する男性の心理や行動・対処方法を解説していきます。
好きな人から避けられているかも…と悩んでいる女子はぜひチェックしてくださいね。
Contents
なぜ避ける?好き避けする男性の心理
そもそもなぜ、好きなのに「避ける」という行動をとるのでしょうか。
そこに隠された男性心理を見ていきましょう。
周りに好きバレしたくない
男性が「好き避け」をする場合、周りに好きなことがバレたくないと思っている可能性があります。
職場の人や友達からからかわれたり、下手に応援されたりするのが嫌なのかもしれません。
「好き」という気持ちはプライベートなもの。
周りにあれこれ言われるくらいなら、「好き避け」して気持ちを隠していたいのでしょう。
自分を否定されたくない
片思いの場合、当然好きな人から振られることもあるでしょう。
「好き避け」する人は、恋愛感情が相手や周囲に伝わって否定されることを極端に恐れている場合も多くあります。
自分が好きでも相手にその気がなければ、プライドも傷ついてしまいますよね。
自分を否定されたくないがゆえに、好きな気持ちを隠す臆病な男性もいるのです。
嫌われたくない
「好き避け」する男性は、好きな気持ちを出すことで相手から警戒されたり嫌われたりするかもしれないと、慎重になっている可能性があります。
好きという感情は、必ずしも相手にポジティブに受け止めてもらえるとは限りません。
ゆえに、嫌われないよう距離をとり過ぎて、冷たい態度のように見えてしまうこともあるのです。
男性の好き避け行動はこれだ!
女性心理としては、気になる男性から避けられるのは辛いものです。
その「避け」は嫌われているからなのか好き避けなのか、判断がつかずモヤモヤしているという人もいるでしょう。
ここでは、男性の「好き避け」によく見られる行動の特徴を紹介するので、判断するときの参考にしてみてくださいね。
よく目が合っても逸らされる
よく目が合っても逸らされる、というのは典型的な「好き避け」行動です。
目が合うのは当然相手もあなたを見ているからであり、気になる相手じゃなければ見つめたりしないでしょう。
目が合って微笑んでもらえれば脈アリとわかりやすいですが、好き避けタイプの男性は見ていたことを悟られたくなくてつい逸らしてしまうのです。
挙動不審になる
あなたの前で挙動不審になる男性は「好き避け」の可能性があります。
テンパったり急にへんなテンションになったり、挙動不審になってしまうのはあなたのことを意識している証拠です。
嫌われたくないけど好きな気持ちもバレたくなくて、不自然な言動になっているのです。
あえて嫌われるようなことをする
中には、あえて嫌われるような言動をする「好き避け」もあります。
相手が嫌がるまでいたずらをしかけてきたり、失礼なことを言ったりと、いわゆる「小学生男子が好きな子にするいじわる」のようなことをする男性も少なくありません。
好きな女性にどう接していいかわからず、とにかく気が引きたくて嫌われるような行動をしてしまうのです。
わざと冷たい態度をとる
わざと冷たい態度を取るのも「好き避け」によくみられる行為です。
少しでも親しみを持って接してしまうと、相手や周囲に好きな気持ちがバレてしまうのではないかと慎重になっているのです。
警戒心が強いゆえの冷たい態度なので、本当に困っているときはそっけないながらも手助けしてくれるはずです。
笑みを浮かべない
笑みを浮かべず、愛想のない態度も「好き避け」の可能性があります。
大好きな女性を前に気を緩めるとにやにやしてしまうから、それを抑えるために冷静さを装っているのでしょう。
クールなタイプだと思っていても、親しくなった途端笑顔が多くなるかもしれません。
もじもじしたりおどおどしたりしている
もじもじしたりおどおどしたりしているのは、わかりやすい「好き避け」行動の1つです。
挙動不審になる人とタイプが近いですが、こちらもやはり好きな相手にどう接すればいいかわからず、普段通りに振る舞えなくなってしまうのです。
話しているときに耳や顔が赤くなる
一見フラットな態度に見えても、話しているときに耳や顔が赤くなるのなら「好き避け」されている可能性があります。
とくに「自分と」話しているときだけ、耳や顔が赤くなるようであれば好きな気持ちを隠していると考えてよいでしょう。
試すような行動をする
嫌味を言ったりLINEを無視したりと、普通なら好感度を下げるような言動をしてくる男性はいないでしょうか。
突き放しても相手は自分を好きでいてくれるか、という試し行動の一種であり、このタイプの男性は少々繊細でめんどくさい人間性の持ち主かもしれません。
好き避け男子への対処法
「好き避け」タイプの男子が気になっている場合は、どう対処すればいいのでしょうか。
好き避けする男性は基本的に恋愛経験が少なく、自分に自信がないタイプが多いといえます。
ゆえに、積極的にアプローチしてくる可能性はゼロに近いでしょう。
しかし、お互い様子を見たままではいつまで経っても関係は進展しません。
好き避け男子の態度を変えさせるには、女性側がまず動くことが必要です。
相手は「嫌われたくない」「プライドを傷つけられたくない」という気持ちが強いので、そうした女性ではないことをまずは知らせてあげましょう。
そのためにも、まずは自分から好き避け男子にわかりやすくアプローチしてください。
また、好きな気持ちがバレても大丈夫なくらい、ふたりの間の信頼関係をしっかり構築することも大事です。
「相手も自分のことが好きかも」と安心できれば、好き避け男子も次第に心を開いてくれるでしょう。
好き避けではなく嫌い避けだったら?
好き避けかと思っていたら嫌い避けだったということもあるでしょう。
その場合、脈がない人に時間を使うより、新たな出会いを探しに行った方が賢明です。
しかし、「どうやって出会いを探そう」と悩む女性もいますよね。
そんな人には、手軽で効率的に出会いを探せるマッチングアプリがおすすめです。
中でも「ハッピーメール」は累計会員数3,500万を突破しているので、たくさんの会員数の中から恋人を探せます。
20年以上の運営実績がある老舗のサービスなので、誰でも安心して利用できるのも魅力です。
ぜひハッピーメールを活用して、新しい恋に踏み出してくださいね。
好き避けする男性には安心感を与えられるように接しよう!
好き避けしてくる男性は、何より自分が傷つくことを恐れています。
人間関係への影響や女性からの拒否を回避するために、好きな相手を避けてしまうのです。
もし、気になる男性が「好き避け」タイプならまずは安心感を与えることが必須です。
自分から積極的に相談を持ちかけたりデートに誘ったりして、脈ありをアピールするのがおすすめです。
最初はガードが堅いかもしれませんが、一度安心させればきっと恋愛成就させられるはずですよ。
- 「好き避け」とは好きな相手に冷たい態度をとったり避けたりする行為のこと
- 好き避けする男性は、周囲に好きな気持ちがバレたくない・否定されたくない・嫌われたくないという気持ちから好きな人を避けてしまう
- よく目が合っても逸らされる・挙動不審・冷たい態度などは典型的な「好き避け」の行動
- 好き避けしてくる男性には、女性から積極的にアプローチして仲を深めていこう