出会いがない大学生は動き出そう!出会いの場になる9つの方法を紹介【アンケート】
せっかく大学生になったのに、なかなか出会いがないと感じている人は少なくありません。
学生は社会人と比べ出会いが多いイメージですが、実際はそれほどチャンスがないことも。
そこで今回の記事では、大学生が出会いを増やすためにおすすめの場を紹介していきます。
出会いがない、恋愛がしたい、と思っている学生はぜひ参考にしてください!
Contents
大学生カップルはどこで出会ってる?
そもそも、大学生カップルはどんなところで出会っているのでしょうか。
成人男女200人にアンケート調査したところ、大学生カップルの出会いの場としてもっとも多かったのは「マッチングアプリ」(55人)でした。
一般的に大学生はサークルや合コン、バイト先などで出会うイメージが強いと思います。
もちろんそれらの場でも出会っているカップルは存在するものの、多数派とまでは言い切れない結果でした。
学生だからといって、学内やサークル活動のみに的を絞ってしまうと出会いにはつながらない可能性があります。
もしサークル活動やバイト先に出会いがないと感じているのなら、マッチングアプリやSNSといったツールを上手に活用してみましょう。
以下、大学生におすすめの出会いの場と出会いを増やすポイントについて解説していきます。
マッチングアプリ
近年、大学生をはじめとした若い年齢層の利用者が増えているマッチングアプリ。
学生は学内で出会いやすいイメージですが、学部によっては異性との出会いがほとんどないケースも少なくありません。
また、顔見知りばかりになることでかえってお付き合いに発展しづらいこともあるでしょう。
その分マッチングアプリは、時間や場所を選ばず自分の好きなタイミングで、学校とは無関係な人との出会いを探すことが可能です。
気の合いそうな異性をピンポイントで探したい、幅広い異性との出会いが欲しいという人には最適でしょう。
今すぐ出会いたいなら、マッチングアプリ『ハッピーメール』がおすすめ!
会員登録無料で、多数の会員の中からあなたにぴったりの相手がきっと見つかるはずですよ。
↓↓ ハッピーメールの詳細を見る ↓↓
インスタ・Twitter・TikTok
インスタ・Twitter・TikTokといったSNSを出会いに活かすこともできます。
まったくの初対面の相手とつながるのに抵抗があるのなら、共通の知り合いなどを通じて気になる人をフォローするとよいでしょう。
とくに同じ学生同士や趣味繋がりの人なら、DMなどで親しくなりやすいはずです。
ただし、出会い目的でSNSを利用するのは禁止されているので、あくまでも自然と出会いにつながった…というケースでなければなりません。
DMでナンパしまくったり、しつこく付き纏ったりすることはないようにしましょう。
アルバイト
王道ながら、アルバイトも学生の出会いの場としておすすめです。
大学進学と同時にアルバイトをはじめる人も多いでしょう。
同世代の異性がいるアルバイト先なら、それが出会いにつながることも珍しくありません。
- カフェ
- 居酒屋
- ファミレス
- 塾講師
- イベントスタッフ
とくに上記の職場は学生バイトが多く、大学の近くを選べば同じ大学の人や他大学の人と出会える可能性が高いです。
ただし、バイト先によっては異性がいなかったり既婚者パートばかりだったりするため、出会いを望むならよく下調べをしたほうが良いでしょう。
ゼミ
大学の授業、とくにゼミは大学生にとっては恰好の出会いの場となります。
大人数の講義で親しくなるのは難しいですが、少人数のゼミなら他の学生と話す機会も多く、ゼミのコンパなどを通じて親しい人をつくりやすいです。
とくにグループワークや合宿のあるタイプのゼミだと、他学生とのつながりが持ちやすいでしょう。
ただし、ゼミの主題は勉強なので「出会い」だけを目的として選ばないことも大切です。
サークル
大学生の出会いの場というと、サークルを想像する人は多いのではないでしょうか。
イメージ通り、サークルはカップル成立のしやすい場です。
学内サークルであれば先輩や後輩といった普段かかわりの少ない世代の異性と、インカレサークルなら他大学の学生との出会いの幅を広げることができます。
同じ目標に向かって活動していれば、次第に親しくなって恋に落ちることも珍しくありません。
ただし、サークルでの出会いは男女比や人数が大きく左右するため、やはりこちらも情報収集が大切です。
学校行事
学祭などの学校行事も学生にとっては重要な出会いの場です。
行事の実行委員会に入ることで、同性・異性問わずさまざまな学生たちと知り合うことができます。
とくに行事の準備時期や本番はお祭り気分で盛り上がっているため、その勢いでカップルが成立する可能性も高まります。
その場で好きな人ができなくても、友達関係が広がることで新たな出会いにつながることもあるでしょう。
また、他校の学園祭に参加することで出会いのチャンスを増やすこともできます。
同窓会・成人式
学生の出会いの場としては、同窓会や成人式もおすすめです。
同窓会や成人式なら、懐かしい顔に再び会うことができるでしょう。
当時は何とも思っていなかった異性でも、大人になって会うことで魅力を発見できるかもしれません。
ただし、地元が離れている場合はカップル成立しても遠距離になる可能性があります。
また、それほど頻繁に行われるものではないため、たくさんある出会いの場の1つとして捉えておいたほうがよいでしょう。
教習所・免許合宿
大学生になったことで、車の免許を取りに行く人も増えると思います。
実は、車の教習所や免許合宿は同世代の異性と出会いやすい場なのです。
免許を取りに行く人は若い世代が多く、同じくらいの世代の異性や他大学の学生と知り合うことも珍しくありません。
とくに泊りがけの免許合宿なら、一緒にいる機会が多いため短期間でグッと距離を縮めることもできるでしょう。
就活
学生と言えば切り離せないのが就職活動です。
就活に集まるのは当然同世代であり、同じ悩みや苦労を抱えた異性と仲良くなりやすいです。
とくにインターンシップなどで就活生同士の交流が多い職種だと、連絡先の交換が行われたり、飲み会があったりとその先につながりそうな出会いも多いです。
恋活と就活を同時並行するのは難しいですが、縁を結んでおけば卒業後にカップル成立も夢ではないかもしれません。
安心できるマッチングアプリを利用しよう
マッチングアプリをはじめて利用する人は、安全性やどのくらい出会えるのかなどの心配から、なかなか一歩踏み出せないことも多いのではないでしょうか。
マッチングアプリ『ハッピーメール』は、20年以上の運営実績と24時間365日体制の安心サポートでセキュリティも万全。
累計登録数3,500万を超えるユーザーの中から出会いを探すことができる、初心者にも安心のマッチングアプリです。
気にはなっていたけどまだ試したことがない…
そんなあなたも、これを機にハッピーメールで素敵な出会いを探してみませんか?
出会いがない大学生は積極的に行動しよう!
大学生活は出会いが多いと思っていたのに、あまり異性と出会えていない…という人は案外多いです。
きっかけが欲しいなら、大学生に適した出会いの場を活用することをおすすめします。
王道のサークル活動やゼミなどはもちろん、マッチングアプリやSNSでも出会いを探すことは可能です。
いくらチャンスが多い大学生でも、積極的に動かなければ出会いはつかめません。
男子大学生も女子大学生も、ぜひ自分に合った方法で素敵な出会いを見つけてくださいね。
- 大学生カップルはマッチングアプリで出会っていることが多い
- バイト先や授業、サークルなどの学生の王道の出会いの場でカップル成立した人も少なくない
- 周囲に出会いのない大学生は、マッチングアプリやSNSの活用がおすすめ
- サークルや学校行事など、大学生ならではの場に積極的に参加することで出会いを増やすことができる
- 大学生でも出会いを増やしたいなら、さまざまな場で積極的に行動することが大事