マッチングアプリで疲れた原因&思うようにいかないときの対処法を解説!

今や多くの若者が異性との出会いを叶えるために利用しているマッチングアプリ。
恋人ができたり、結婚したりする人がたくさんいる一方で、マッチングアプリ疲れを感じている人も少なくありません。
今回の記事では、マッチングアプリで疲れた原因を男女別に解説します。
恋活・婚活アプリに疲れてしまったときの対処法も紹介していますので、アプリでの出会いを諦めたくない方はぜひ参考にしてください。
Contents
マッチングアプリを使っていてもうまくいかない…理由は自分にあるかも?
「恋人がほしくてマッチングアプリをはじめてみたけど、一向に付き合えそうにない…」なんて嘆いてはいませんか?
当然ですが、マッチングアプリに登録したからといって、必ずしも恋愛ができるわけではありません。
うまくいかない理由にはいろいろ考えられますが、外的要因だけでなく、もしかしたら自分にも原因があるのかもしれません。
- 恋活・婚活に真剣すぎる
- 異性に求める理想が高すぎる
- 受け身すぎて待ちの姿勢
もしこのような部分があったら、まず自分自身と向き合って改善することで、状況がガラッと変わる可能性もありますよ!
【男女別】マッチングアプリで疲れた原因
「マッチングアプリ、もう疲れた…(涙)」
そんな状態に陥ってしまう男女別&男女共通の原因を見ていきましょう。
男性がマッチングアプリで疲れた原因
まずは男性向けに、恋活アプリ・婚活アプリで疲れた原因を解説します。
理想の人と全然マッチングしない
好みの人や理想にピッタリの人を見つけても、マッチングができずメッセージのやりとりに至らない…というのが、多くの男性が抱える悩みです。
メッセージを交わせなければ、仲を深めることはもちろん、会うことも不可能です。
アプローチしてもスルーされ続け、レスポンスがまったくないのであれば、投げやりな気持ちになってしまうのも仕方がないかもしれませんね。
メッセージのやりとりに気を使いすぎる
恋活・婚活男性がマッチングアプリで疲れた原因に、女性へのメッセージに気を使いすぎてしまうことも挙げられます。
文章でのやりとりは語弊が生まれやすく、一歩間違えれば悪印象を与えてしまうことがあります。そのため、男性陣はより慎重にメッセージの内容を練るのです。
好感度を下げないために取り繕って、会話が続くようあれこれ話題を探して、ナイスな返信をする…頑張ろうとすればするほど神経を使うため、ストレスが溜まっていくことも少なくありません。
「自分がリードしないと!」「楽しませなきゃ!」という意識が強い男性ほど、疲れを感じてしまいやすいでしょう。
何らかに勧誘される
サクラ、マルチ商法、保険の営業…種類はさまざまですが、あやしげなものに誘導されたり勧誘されたりすることも、多くの男性がマッチングアプリに疲れてしまう原因です。
初デートまでこぎつけてこのパターンだったとなれば、それまでのやりとりやデートのセッティング、待ち合わせ場所への移動なども重なって、疲労度は半端じゃありません。
真剣な出会いを探しているのに、違う目的の相手と続けざまに出会い、「出会い系アプリにはまともな人なんていないんじゃないか…?」と疑心暗鬼になることもあるでしょう。
女性がマッチングアプリで疲れた原因
次は女性向けに、マッチングアプリで疲れた原因を解説します。
マッチングする男性が多すぎる
女性陣がマッチングアプリに疲れを感じる原因として、マッチングする男性が多すぎることが挙げられます。
女性は男性よりもアプローチされやすい傾向にあり、会員数が多いほど必然的にマッチング数も多くなります。
出会いのチャンスが多いのはいいことなのでは?と思う人もいるかもしれませんが、人気会員の女性のメッセージページは、読むだけで大変な状態になっていることも…。
「連絡返さなきゃ!」と焦る気持ちになったり、「この人どんな人だっけ?」とプロフィールを逐一確認したりして、少しずつ疲労が溜まってしまうのです。
微妙な人からのアプローチがしんどい
マッチングアプリを使っていれば「やりとりしてみたけどなんだか価値観が合わないな…」といったこともあるでしょう。
そんな微妙な人からのアプローチが疲れの原因になっている可能性もあります。
ある程度やりとりしていれば、お誘いの断り方にも気を使ってしまうものです。
また、こちらがブロックするまでしつこくメッセージ攻撃をしてくる男性に対しては、嫌悪を越えて恐怖ですよね。
既婚者が紛れ込んでいる
基本的に真面目に恋人・結婚相手を探している人が集まるのがマッチングアプリですが、なかには結婚していることを隠してアプリを楽しむ不届き者も一定数います。
そんな男性とマッチングしてしまい、後々既婚者だと発覚し、時間を無駄にした…というケースもゼロではありません。とくにアラサー女性やアラフォー女性にとっては敵です。
不倫関係に陥らないためも、ヤリ目なのか誠実な人なのかを見極めることが予防法の1つとなります。
そもそも既婚者が紛れ込んでいるということを考えるだけでも疲れる…という人もいるでしょう。
男女共通!マッチングアプリで疲れた原因
「自分にはアプリ婚活は向いてない…」と婚活うつ気味になっていても、意外とみんな同じ悩みを抱えているかもしれませんので、落ち込む必要はありません。
ここからは、男女に共通する恋活・婚活系アプリで疲れた原因あるあるを見ていきましょう。
全員に対して本気
マッチングアプリを利用している人は、基本的に同時進行で複数の異性とやりとりしています。
ですが真剣な人ほど、本当に魅力を感じた異性としかやりとりしないものです。そんな姿勢がマッチングアプリ疲れの原因になることがあります。
メッセージを送るときも、デートに誘うときも、必要以上に神経を使うため、気付いたら疲労困憊…という人も少なくありません。
メッセージを交わす相手が増えれば増えるほど、負担が大きくなるのは想像に難くないでしょう。
複数の人との同時進行によりメッセージの件数が増える
前述したように、マッチングアプリでは同時進行でさまざまな人とやりとりして出会いにつなげる人が多いです。
気になる人が増えるほどメッセージの件数も増えるので、それが疲れの原因になっている可能性もあります。アプリの画面を開く時間が増えることで、精神的にも肉体的にも疲れてしまうのです。
自分のキャパシティを越えると、「疲れた!めんどくさい!」と投げやりになってしまうかもしれません。
突然連絡が途絶える
いい感じに楽しくやりとりしていたのに、急に連絡が途絶える…これもマッチングアプリ疲れの原因になりうるでしょう。
突然の音信不通は男女問わず発生する悲しい事態です。「何がダメだったんだろう」「あの言い方がまずかったかな」などと気にすることも、疲労につながります。
同時進行する人が多い出会いアプリではよくあることですが、気にしいな人ほど気落ちしてしまうのです。
なかなか恋愛に発展しない
結構マッチングするし、メッセージも慣れてきたし、LINE交換の流れもスムーズになってきた…それなのに肝心の恋愛になかなか発展しないということも、マッチングアプリ疲れの原因です。
- だらだらとやりとりしているだけで、デートの話が出ない
- いいなと思っていざデートしても、会ってみたらなんか違った
- また会いたいと思ったけど、相手はそうじゃなかった模様
こんなことが続けば、ヘトヘトになってしまいますよね。
先の見えない恋活・婚活に、ドッと疲労感が押し寄せてしまうのです。
脱・マッチングアプリ疲れ!思うようにいかないときの対処法
街コン・婚活パーティー・結婚相談所…今の時代、さまざまな恋活方法や婚活方法があります。
それでも「どうしてもマッチングアプリで恋人を見つけたい!」というあなたに、マッチングアプリで疲れたときに試してほしい対処法を紹介します。
周りの人と比べない
「みんなはアプリでいい人見つけてる…羨ましい!」こんなふうに周りと比べてはいけません。
うまくいっている人と比較しても落ち込むだけです。
タイミングは人それぞれと考え、焦らず自分のペースで進めることが成功のコツです。
自分の魅力に目を向ける
マッチングアプリで恋活や婚活がうまくいかずに「もう疲れた…」と思っている人は、自分の悪い部分に目を向けがちです。
しかし、自分のダメな部分を気にするのではなく、今の自分が持っている魅力に目を向けることも大切です。
誰だってクヨクヨした暗い人や、ネガティブな雰囲気満載の人とは、仲良くなりたくありませんよね。
長所や得意なこと、周りから褒められることを思い出すなどすると、自信を取り戻せて、アピールポイントも見えてくるでしょう。
異性の心理を研究する
異性の気持ちが全然わからないのであれば、女心・男心を知る努力をしましょう。
友達に聞いたり、恋愛サイトのコラムを読み漁ったり、YouTubeを観たりするのも、現状の改善方法としておすすめです。
異性の気持ちが今より少しでも理解できるようになれば、思っていたよりも簡単に彼氏・彼女ができるかもしれませんよ!
肩ひじ張らず気楽に活用する
「頑張るぞ!」と気張るのをやめることも、疲れたときにおすすめしたい対処法です。
肩ひじ張っているだけで、うまくいくものもいかないことがあります。
マッチングアプリは「いい人見つかるといいな~」くらいの気楽さで利用しましょう。
いい意味での適当さも、出会いを叶えるためには大事です。
プロフィールや写真を変える
マッチングアプリで疲れたときは、心機一転、自己紹介文やプロフィール写真を変えてみてください。
最新の自分にアップデートすれば、再びやる気が出てくるものです。マッチングの傾向にも変化が見られ、新たな出会いが期待できますよ!
注意点として、盛りすぎたり嘘を記載したりしないよう気をつけましょう。
退会・休会する
恋活・婚活迷宮に陥ってしまい、出口が見えないようなら、一度マッチングアプリから離れてみるのも対処法のひとつです。
疲れてやる気が起きない中でアプリを継続しても、素敵な出会いは期待できませんので、退会や休会を検討しましょう。これを機に、恋活・婚活自体を一旦お休みするのもいいかもしれません。
自分にピッタリのストレス解消法を試して、リフレッシュできたときに再開すればいいのです。
恋活・婚活以外の生活を充実させる
行き詰まりを感じているのなら、恋愛以外の生活を充実させましょう。
頑張りすぎている人ほど、一度恋活・婚活以外のことに目を向けるのが実は有効な対処法だったりします。
仕事や趣味、毎日の暮らしなど、恋愛とまったく関係のない部分を楽しむことで、キラキラと生きる素敵な人に変化していきます。
そのときに再度マッチングアプリをはじめれば、焦ったり無理をしたりしなくても、同じように魅力的な人を引き寄せることができるはずです。
マッチングアプリで疲れたときは無理をしないことが大切
マッチングアプリを利用してもピンとくる人がいなかったり、会えても次につながらなかったりして、疲れてしまうことは誰しもあります。
そんなときに無理をしてがむしゃらになったり、必死になったりしてはいけません。なるべく疲れを感じる前に、休み休み自分のペースで恋活・婚活を進めることが大切です。
たくさんの人がマッチングアプリに登録していることから、心魅かれる人やあなたを大切にしてくれる人は必ずいるはずです。
焦らずのんびりと、楽しむ気持ちを忘れずに、素敵な恋を叶えてくださいね!