【キョロ充とは?】その意味とタイプ診断!2chまとめの内容を紹介

みなさんは「キョロ充」ということばをご存知ですか?リアル(現実)が充実しているひとを「リア充」と呼びますが、キョロ充はいつもキョロキョロしているひとのことをいいます。
なんとなく他人の目が気になったり、知り合いがいないかキョロキョロしているあなたは「キョロ充」かもしれません。
今回は、キョロ充かも知れないあなたに「キョロ充」とはどのようなものかと、「キョロ充」からの脱却方法を2chのスレッドなどを見ながら解説していきます。
Contents
キョロ充とは?
「キョロ充」とはネット用語で、いつも知り合いを探してキョロキョロしている大学生などのことを指します。
極端にひとりをきらい、またひとりでいるところを見られることも嫌がるのがキョロ充の特徴です。
学校などでは、リア充のグループに属していますが、その地位は最下層とされ、リア充グループにいるために必死に努力しているさまを「金魚のフン」と表現される場合もあります。
金魚のフンの表現をやわらかくした形が「キョロ充」と言えます。
一見すると「リア充」にも見える「キョロ充」ですが、その違いはなんなのでしょうか?
リア充とキョロ充の違い
リア充とキョロ充の大きな違いは「自然にひとが寄ってくるかどうか」です。
リア充の周りには、恋人や友人が自然と集まります。
しかし、キョロ充は自分からだれかのところに寄っていくしかありません。
また、リア充はひとりぼっちでいることに抵抗がありませんが、キョロ充はいつもだれかと一緒にいないと不安です。
そのため誰かをさがして「キョロキョロ」してしまうわけです。
キョロ充の特徴
「リア充」と「キョロ充」の違いはご理解いただけたかと思います。
次は、その「キョロ充」の特徴にはどんなものがあるのかということに焦点をあてて見ていきましょう。
服装をマネする
ひとりを極端に嫌うキョロ充は、ひとと違うことをいやがります。
そのため、誰かの服装をマネしたり、流行りのモノだけを追っているので、自分らしさがありません。
雑誌のモデルやマネキンが着ている服をそのまま着ているなんてこともあります。
リア充グループの誰かの髪型をマネしたり・・・ということも起きがちです。
SNSで写真をアピール
現実とSNSでのギャップがあります。
ひとり=「リア充」じゃないという思い込みが、SNSでもウソのように楽しんでる写真をあげるという行動を起こさせます。
本当の「リア充」は楽しいことがいつものことなのでわざわざあげるようなことしません。
キョロ充は「ひとりじゃない」「こんなに楽しいことをしているんだからリア充でしょ?」というアピールをしてしまいます。
誰かと一緒に行動
いつも誰かと一緒にいるのが「キョロ充」です。
それが、自然にでなく故意でそうしているのが「リア充」との違いです。
大学の講義もひとりで受けることはありません。
友だちにあわせてカリキュラムを組みます。
周囲からは「群れている」と思われがちです。
一人では物静か
キョロ充は知り合いがいない状況になると、極端に大人しくなります。
リア充は持ち前のコミュニケーション能力で、知らないひとの中でも誰かと仲良くなることが可能です。
身内のノリが通用しない外の世界に弱いのも特徴です。
あなたのキョロ充度を診断!
リア充とは似て非なるキョロ充ですが、自分では気づかずに「キョロ充」になっているひとは意外と多いかもしれません。
「もしかしたら・・・」と心配の方は、自分のキョロ充度をチェックしてみましょう。
- しーんと静まりかえるのがきらい
- 発言や、意見をまとめられる場面に出くわすと、曖昧なあいづちやリアクションで終わらせてしまう
- ひとの意見にあわせることが多い
- 「ヤバイ」「半端ない」など、決まったフレーズを連発している
- 買い物をするときに浮かないかどうかが最優先
- ついだれかの悪口を言ってしまう
- 必要以上にスマホをチェックする
- 講義を誰と受けるか把握して毎回連絡をとっている
4つ以上あてはまった場合は「キョロ充」である可能性大いにあります。
キョロ充2chまとめ(キョロ充の苦悩スレ)
「キョロ充」は「リア充」にあこがれ、ひとりにならないように必死です。
そのため「キョロ充」ならではの苦悩が存在します。
ここでは、2chにあがったそんな「キョロ充」の苦悩を紹介します。
ものすごい動揺してるがどうにか抑えて「え?俺まだ誘われてねーしwww」と笑いながら動揺をごまかそうとする
そして帰って落ち込む
誘われるのかどうかが心配で夜も眠れない
この際自分で企画しようと場所から時間、車まで用意するが何故か集まらない
そして好きになった気でいる レゲェ(笑)
引用:http://www.2monkeys.jp/archives/48825757.html
キョロ充を脱する方法
実は、キョロ充には、キョロ充の悩みがあります。
リア充になりきれず夜も眠れないなんてこともあるようです。
もしあなたが「キョロ充」で、その状況を脱却したいと思っているとすれば、どうすればよいのでしょうか?
リア充orぼっち(一人)になる
選択肢は「リア充になる」か「ぼっち」になるかのふたつです。
そのはざまで絶妙に揺れ動いているのが「キョロ充」になります。
ようはどちらかに振り切るしかないということです。
「リア充」にもっとも簡単になる方法は「モデリング」です。
モデリングとはあこがれ(リア充)の誰かの趣味・趣向・思考を同じものにするということです。
ただ、マネするのではなく、限りなく「同じ」になるということが大切です。
見た目も、気持ちもそのひとになりきると、最初は「あのひとならどうするんだろう」と考えながらしていた行動がそのうちにひとり歩きをはじめます。
考えて行動していたことが勝手に行動できるようになれば、りっぱなオリジナル(リア充)です。
次に「ぼっち」です。
ぼっちになる方法は簡単です。
自分から声をかけなければ、それでOKです。
自分がいなくても、周囲は平常運行していることに気づくことができます。
あとは、趣味を見つけてみてください。
勉強でもかまいません。
なにかに没頭すると周りが見えなくなります。
それは、客観的には寂しく映るかもしれませんが、当人にとっては幸福な状況と言えます。
どちらの方法を取るにしろ、しっかりと決意しやりきることがとても大切です。
キョロ充から開放されよう
いかがでしたか?
「キョロ充」は「リア充」とはずいぶんかけ離れたものであるとご理解いただけたでしょうか?
「キョロ充」はストレスを抱えて生きていくことになりえます。
思い切って「リア充」や「ぼっち」を選択すれば世界は大きく開けます。
大切なことはあなたが幸せであることです。
周りに流されることなく、自分の幸せを第一に考えましょう。
- 「キョロ充」とは、大学などでいつもキョロキョロと知り合いを探しているひと
- 「キョロ充」は極端にひとりを嫌う
- 「キョロ充」と「リア充」の違いはひとりでいられるか
- 「キョロ充」には、独自の悩みがある
- 「キョロ充」をやめる方法は「リア充になる」か「ぼっちになる」のふたつ