マッチングアプリで付き合うまでの期間はどのくらい?告白までの期間・決め手・流れ
近年、マッチングアプリは出会いのきっかけのメジャーな手段となりつつあります。
しかし、出会った相手との交際を決めるまでどれくらい時間をかけるべきなのか、どんな流れで告白まで進めばいいのか、わからない部分も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、マッチングアプリで付き合うまでの期間や流れについて解説していきます。
Contents
マッチングアプリで付き合うまでの期間
Q.マッチングアプリで付き合うまでの期間はどのくらい?
マッチングアプリで出会った人が付き合うまでどれくらいの期間をかけているのか、成人男女200人にアンケート調査したところ、もっとも多かった回答は「3ヶ月以内」でした。
マッチングした相手と交流を深めデートへと進み、そこから交際に発展するまでには3ヶ月程度かけるパターンが一般的なようです。
次いで多かったのは「1ヶ月以内」という回答ですが、これはマッチングアプリの性質上恋人を探している人同士が出会うため、気が合う人とマッチングすれば話がトントン拍子に進む可能性もあるということでしょう。
基本的にマッチングアプリで出会った人が付き合うまでの期間は、それほど長くはないということがわかります。
気が合えば付き合えばいいし、そうでなければ次の人を探すと割り切っているユーザーがほとんどであるマッチングアプリは、早めに恋人を探したい人にとってぴったりのツールといえそうです。
マッチングアプリ相手に告白するまでの期間
Q.マッチングアプリで出会った人に何回目のデートで告白した(された)?
こちらも成人男女200人にアンケート調査したところ、マッチングアプリ相手への告白は「デート3回目」という回答が約43%で最も多かったです。
出会ったその日に告白というパターンもないわけではありませんが、初対面ですぐに交際を決めるのはやはり難しいもの。
ある程度デート回数を重ね、お互いの人となりを把握した「3回目のデート」くらいが告白のタイミングとしてベターといえるでしょう。
もちろん、そのカップルによってベストな告白タイミングは違うので、自分たちの親密度や信頼度によって時期を見極めることも大事です。
マッチングアプリ相手と付き合う決め手
マッチングアプリで出会った相手と付き合うことになった決め手には、どんなものがあるのでしょうか。
外見がタイプ
マッチングアプリ相手と交際に進む決め手となったのが「外見」というパターンは結構多いです。
マッチングアプリは今までまったく知らなかった人同士が出会うため、外見の印象が大きく影響します。
最初のマッチングの段階では「好きな顔だから」興味を持つことが多く、さらに直接会ってタイプだった場合はそのまま順調に交際に進む可能性が高いでしょう。
波長が合う
マッチングアプリ相手との交際を決めるには、波長が合うかどうかが重要です。
メッセージが続きやすい、会話のテンポが丁度いいなど、一緒にいて波長が合う人とは付き合っても上手くいきそうだと思えるものです。
逆にメッセージや会話でなんとなく違和感を持ってしまう相手とは、交際まで至らないことが多いです。
価値観が合う
マッチング相手と価値観がぴったり合うことも、交際の決め手となりやすいです。
同じインドア派である、ファッションや美的感覚が似ている、笑いのツボが近いなど、価値観が相似した相手とは一緒にいても心地よく過ごせるものです。
意外と価値観の似た相手と出会うのは難しいため、ぴったりの人が現れれば交際へとつながりやすいでしょう。
一緒に居て落ち着く
一緒にいて落ち着くことが交際の決め手となることもあります。
フィーリングが近いなど、一緒にいてなぜか落ち着く・心地よい相手というのはいるものです。
何気ない毎日の中でも一緒にいて落ち着く、ストレスの溜まらない相手なら、交際後のイメージも湧きやすく「今後も付き合っていきたい」という動機に十分なり得るでしょう。
共通点が多い
共通点の多さも交際の決め手になりやすいです。
出身地が同じ、育った環境が似ている、趣味が一緒など、何かと共通点のある相手であればお互い自然体で付き合うことができます。
一方、あまりにも収入格差がある相手や価値観の違う相手とは、交際しても上手くいかないと尻込みしてしまうでしょう。
共通点はお互いの信頼感や親しみやすさにも影響するため、似た部分の多い相手とは交際につながりやすいのです。
マッチングアプリで付き合うまでの流れ
最後に、マッチングアプリで付き合うまでの流れやポイントを紹介していきます。
これからマッチングアプリで交際相手を探したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
自分の目的と合うマッチングアプリに登録
マッチングアプリで交際相手を探すなら、まずアプリに登録しなければはじまりません。
とはいえ、マッチングアプリなら何でもいいのかと言うと答えはNOです。
ぜひ、自分の目的と合ったマッチングアプリに登録しましょう。
結婚が目的なら「婚活マッチングアプリ」を、まずは交際相手という人は「恋活アプリ」がおすすめです。
アプリによって年齢層や機能、会員数なども異なります。
利用者の体験談や人気アプリの評判を参考に、自分に合いそうなタイプのマッチングアプリを探してみてください。
気になる人に「いいね」を送る
マッチングアプリに登録したら、次はお相手探しです。
写真やプロフィールなどを参考に、気になる人を見つけて「いいね」を送りましょう。
できれば、恋人が見つけられた人の平均値である「17人」程度はいいねを送るのがおすすめです。
あまり人数を絞り過ぎるとマッチングできない可能性もあります。
気になる人がいれば、ぜひ「いいね」で積極的に意思表示してみてください。
マッチングしたらメッセージで交流する
気になる人とマッチングしたら、次はメッセージの交換です。
マッチングアプリではこのメッセージ交換が重要であり、ここで関係性を深めることで実際に会うことが可能になります。
とくに初回メッセージは重要なので、印象の良さを心がけましょう。
「どうも」などの一言で済ませず、マッチングできたことへのお礼や簡単な自己紹介、相手への軽い質問を送ることで返信がもらいやすくなるはずです。
実際に会う約束をする(LINE交換は相手に合わせる)
メッセージのやりとりで交流を深めたら、いよいよ実際に会う約束を取り付けましょう。
すぐに会って大丈夫?と心配な人もいるかもしれませんが、直接会うのを先延ばしにしてしまうと相手から「もういいかな」と諦められてしまう可能性があります。
マッチングから1〜2週間程度経っていれば、直接会うことを検討してOKです。
ただし、マッチングした初日などあまりに早いお誘いは「遊び目的かも」と警戒される可能性大なので要注意です。
また、LINE交換については「もう少し時間が経ってから」と考える人も多いため、相手に合わせるのがベターでしょう。
初めましては2〜3時間デートする
マッチングアプリで出会った人との初回デートは、2〜3時間程度で切り上げるのがベターです。
あまり長い拘束時間だと、初対面でお互い疲弊してしまう可能性があります。
平日であれば仕事終わりに食事やカフェなど、休日であればランチがおすすめです。
場所はお互いの職場や住所の中間地点などが良いでしょう。
2〜3時間でスマートに切り上げることで、次へのデートにもつながりやすくなりますよ。
デートを重ねて告白をする
何度かデートを重ねたら、いよいよ告白です。
2〜3回デートを重ねた相手であれば、お互い好感を持っていると考えられるのでこのタイミングではっきり意思を伝えるのがおすすめです。
早すぎる告白はいくら好感度が高くても断られる可能性があるため、よほどの勝算がない限り3回目のデートを基準に告白を考えることをおすすめします。
マッチングアプリは恋人作りに一番の近道!
今すぐ恋人が欲しいけど出会いがないという人にとって、マッチングアプリは非常におすすめのツールです。
しかし、いくらマッチングアプリで出会ったからといって早急に距離を縮めようとするのは絶対NG!
フランクすぎるメッセージや出会ってすぐの告白はやめておきましょう。
丁寧なメッセージを心がけ、実際に会ったら何度かデートを重ねた後で告白するのがベターです。
ぜひマッチングアプリを上手に活用して、素敵な恋人を見つけてくださいね!
- マッチングアプリで付き合うまでの期間は「3ヶ月以内」がもっとも多い
- マッチングアプリで告白するまでの期間は「デート3回目」という人がもっとも多い
- マッチング相手との交際の決め手になりやすいのは、外見・価値観・共通点の多さなど
- マッチングアプリで付き合うには、登録→いいね→メッセージ交換→デート→告白の流れが一般的