結婚願望のない彼氏とは別れたほうがいい?男性心理と判断基準を紹介
結婚願望のない彼氏と付き合い続けると、将来の不安が募りますよね。
とくに、女性側に結婚願望が強くあった場合は、どうすれば男性に結婚を意識させることができるのか悩むこともあるでしょう。
しかし、悩み続けるのは限られた貴重な時間を浪費するだけです。
この記事では、結婚願望のない彼氏と別れるべきかどうかの判断基準を、男性心理とともに解説します。
結婚する気がない男性と交際中の女性は、今後の付き合い方の参考にしてください。
Contents
結婚願望のない彼氏とは別れるべき?
結婚願望のない彼氏と別れるか迷ったときは、自分の気持ちを優先するべきです。
結婚する気がない男性の気持ちを変えるのは非常に難しいので、結婚したいという思いが強いのであれば、別れを決断するべきでしょう。
しかし、「たとえ結婚できないとしても一緒にいたい」と考えるのであれば、付き合い続けることも選択肢の一つです。
結婚願望のない彼氏の心理
続いて、結婚願望のない彼氏の心理について紹介します。
彼氏に結婚する意思がない理由を、心理傾向から探ってみましょう。
一人でいることが楽しい
結婚願望のない男性に多い心理傾向として、一人でいることが楽しいと感じていることが挙げられます。
多くの場合、結婚するとパートナーとの共同生活が始まり、一人の時間が減ってしまうものです。
「一人の時間をもっと楽しみたい」という思いが強いと、結婚に対して消極的になってしまいます。
自由が欲しい
自由が欲しいと考えていることも、彼氏に結婚する気がない理由の一つです。
結婚すると自分だけの人生ではなくなるため、一人でいるときに比べて自由がなくなります。
今まで趣味や仕事に向き合っていた時間が、結婚を機に減ってしまうというケースも少なくありません。
結婚を不自由と考えてしまうと、結婚願望がなくなってしまうでしょう。
結婚にメリットを感じていない
結婚願望のない男性に共通する特徴として、結婚にメリットを感じていないことが挙げられます。
生活リズムやお金の使い方など、結婚をきっかけに変化するものは少なくありません。
とくに今の生活に満足しているという男性は、現状を変えたくないと考えます。
結婚による変化をネガティブに捉えていることで、結婚する気が起きないという男性もいるでしょう。
責任をとりたくない
責任をとるのが嫌で、結婚したくないという可能性もあります。
結婚とは「パートナーと法的に結ばれること」です。
付き合っていた頃とは違い法的な責任を負うことになりますし、二人だけの問題ではなくお互いの親族も関わってきます。
こういった責任を背負いたくないと考えて、結婚したがらない男性もいるでしょう。
彼女は欲しい
結婚する気がない男性でも、彼女は欲しいと考えていることが少なくありません。
結婚と恋愛は別物だと考えていて、恋人がいるという状況は維持しておきたいのです。
このタイプの男性は、結婚する気がないまま長年付き合い続ける傾向があるので、結婚願望がある女性は注意しましょう。
しかし、付き合い続けた末に結婚願望が出ることを自ら期待している男性もいます。
女性の関わり方によっては考えが変わるかもしれません。
結婚願望のない彼氏の気持ちを確かめる方法
彼氏の結婚願望の有無について、表面上で確認できないという人もいるでしょう。
ここでは、結婚願望のない彼氏の気持ちを確かめる方法を紹介します。
理想の結婚相手を聞いてみる
彼氏の気持ちを確かめたいなら、理想の結婚相手について聞いてみましょう。
もしも彼氏の理想から自分がかけ離れている場合は、彼が結婚したいと考える基準に達していないと判断できます。
この場合、自分磨きをして彼氏の理想に近づくことで状況を変えられるかもしれません。
一方で、ほぼ現状の自分に当てはまるような女性像だったり、理想の条件や情報が一切出てこなかったりする場合は、「今はまだ結婚したくないだけ」と判断できます。
その場合は、彼氏の結婚に対する価値観を変えることが課題となるでしょう。
「結婚したい?」と聞いてみる
直接的に「結婚したい?」と聞いてみるのも、彼氏の気持ちを確かめるうえで効果的です。
肯定的な返事があれば、彼氏は少なからず結婚を意識していると判断できます。
その場合は、もう少し付き合い続けて様子を見てもいいかもしれません。
逆に彼氏から結婚に否定的な言葉があった場合は、結婚願望がほぼないといえるでしょう。
彼氏の意識を変えるために行動すること、もしくは自分の気持ちを優先して別れを決断することが必要となります。
ただし、彼氏が取り繕った答えをしている可能性もありますので、普段の態度や言動を含めて判断する必要があります。
いつまでに結婚したいか伝える
彼氏に対して、いつまでに結婚したいか話をすることも大切です。
「この年齢までに結婚したい」「何歳までに子供を産みたい」といった人生設計を、理由とともにしっかり言葉で伝えることで、彼氏は見えていなかったものに気付くかもしれません。
また、大好きな彼女の気持ちを聞くことで、結婚願望が増す可能性もあるでしょう。
しかし、もし彼氏に結婚願望を直接伝えたうえで全く変化が見られなかったり、そもそも聞き流されたりする場合は、別れることも視野に入れて行動をする必要があります。
結婚願望のない彼氏と結婚する方法
最後に、結婚願望のない彼氏と結婚する方法について紹介します。
どうしても今の彼氏と結婚したい場合、以下の対処法を試してみてください。
結婚したいと思える女性になる
彼氏の結婚願望を高める方法として、結婚したいと思える女性になることが挙げられます。
「この人との結婚生活はきっと幸せだな」と思ってもらえる素敵な女性になれば、彼氏も自然と結婚を意識するようになるはずです。
彼氏の結婚願望に変化がなかったとしても、努力の成果は別の恋愛で活かせます。
見た目や内面を磨いたり家事スキルを向上させたり、自分磨きをして魅力的な女性になりましょう。
彼氏を支える存在になる
誰しも日常生活のなかで、ストレスを抱えたりピンチになったりすることがあります。
その際、家族や友達といった心の拠り所を求める人は少なくありません。
男性が追い込まれたときに支えられる存在になっていれば、結婚願望も強くなるでしょう。
日々のなかで癒しを与えられるよう心がけて、自分の存在を男性のなかで大きいものにしていってください。
彼氏に結婚願望がないのであれば自分の気持ちを優先しよう
結婚願望のない男性の意識を変えるのは、非常に難しいものです。
まず第一に自分の気持ちを優先して、場合によっては状況を大きく変えることも検討しましょう。
とくに昨今においては、マッチングアプリをはじめ婚活パーティーや結婚相談所といった出会いのチャンスが数多くあります。
「今の彼氏を逃したら結婚のチャンスがゼロになる」ということは決してありません。
本記事を参考に、人それぞれの幸せに向かって動き出してくださいね。
- 彼氏に結婚願望がない場合、男性側の結婚観を変えるのは難しいため、自分の気持ちを優先して別れることも検討すべき
- 結婚願望のない彼氏の心理として、一人でいることが楽しい・自由が欲しい・結婚にメリットを感じていないなどが挙げられる
- 結婚願望のない彼氏の気持ちを確かめる方法は、理想の結婚相手を聞く・「結婚したい?」と聞く・いつまでに結婚したいか伝える
- 結婚願望のない彼氏と結婚する方法は、結婚したいと思える女性になる・彼氏を支える存在になる