結婚のタイミングはいつ?200人のアンケート調査から理想のタイミングを見つけよう
婚活やお付き合いの先に結婚を見据えている人は多いでしょう。
しかし、恋人との結婚を決意しても実行するタイミングには悩んでしまうものです。
そこで今回の記事では、結婚の理想的なタイミングについてアンケートをもとに解説していきます。
結婚タイミングに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
Contents
付き合ってどのくらいで結婚を考える?
一般的には、付き合ってからどのくらいで結婚を考えるものなのでしょうか。
成人男女200人を対象にアンケート調査したところ、付き合ってから結婚を考える期間で最も多かったのは「1年〜2年未満」でした。
年齢にもよりますが、だいたい1年以上お付き合いが続いているカップルであれば、多くが結婚の可能性を意識しはじめるといえるでしょう。
交際期間が1年以上であり、さらにお互い結婚適齢期の大人同士であればそろそろ具体的に結婚を考えてもよいのかもしれません。
【アンケート】結婚する決め手とは?
成人男女200人に「結婚の決め手はなんですか?」と聞いてみたところ、もっとも多かった回答は「一緒にいて居心地がいい」でした。
次いで「価値観が似ている」、年齢・仕事のタイミングや経済的な安定が決め手になったという回答も少数ながら見られました。
基本的には、居心地のよさや価値観の一致といった精神面の部分が結婚の決め手に大きく影響していることがわかります。
結婚生活では一緒にいる時間も長くなるため、やはり側にいて心地の良い相手や価値観の近い相手を選ぶのは当然といえるでしょう。
もし結婚後の生活が想像しづらい場合は、結婚前の同棲期間で相性を確かめるのもアリです。
一方で、経済面や年齢といった要素も少なからず影響するため、もし結婚の意思を伝えたいのなら、そうした基盤部分のタイミングも整えておくことをおすすめします。
結婚するタイミングはコレ!
最後に、結婚におすすめのタイミングやきっかけを紹介していきます。
もちろんもっとも良いタイミングはそのカップルによって違うので、自分たちの気持ちやライフスタイルに合ったものを参考にしてくださいね。
どちらかの誕生日
どちらかの誕生日は結婚を決めるタイミングとしてオススメの日です。
お祝いの席でプロポーズすれば、きっとお互いにとって忘れられない一日になるでしょう。
「〇〇歳の節目だし結婚を考えてほしい」と話し合う理由にもしやすいです。
付き合った記念日
付き合った記念日、2人のアニバーサリーも結婚のきっかけとしておすすめです。
もともと思い出の日であることに加え、お互い一緒に過ごした期間を意識しやすいことから結婚話もスムーズに切り出せるはず。
思い出深い記念日になるように、プロポーズのタイミングとして選んでみてはいかがでしょうか。
恋人のイベントごと
誕生日や記念日以外の、恋人のイベントごとも結婚話がしやすいタイミングです。
クリスマスやバレンタインといったイベント時期は、街もロマンチックな雰囲気で溢れています。
彼氏・彼女が雰囲気重視のタイプなら、ぜひスペシャル感のあるイベント時を結婚のきっかけにするとよいでしょう。
仕事が安定or転職が決まったとき
結婚には生活面での安定も必要です。
仕事が不安定だったり職が決まらなかったりといった状態では、なかなか結婚を決意することは難しいでしょう。
仕事が安定し、決まった収入が得られるようになったらそのタイミングで結婚を決めるのもアリです。
支えてくれたパートナーを安心させる意味でも、仕事の安定を一つの目安にしてみてください。
目標の貯金額に達成した
結婚をするにあたって、金銭面を無視することはできません。
結婚式や新婚旅行、新居の準備など、家族になるためには何かとお金が必要です。
お互い結婚を意識した時点で、結婚準備として一緒に貯蓄しはじめるカップルもいるでしょう。
まずは目標金額を設定し、目標額が達成できたらそのときこそが結婚のタイミングと考えてみてはいかがでしょうか。
出産・育児を考慮した年齢
もしお互い子供を持つことを考えているのなら、出産や育児をライフプランの中に組み込んでおく必要があります。
医学の発達した現代でも、高齢出産はやはりリスクが伴うものです。
産まれた後も、両親が若い場合と高齢とでは子育てに使える体力が違ってくるでしょう。
男女ともに、出産・育児を考慮するなら、なるべく若いうちから結婚のタイミングやスケジュールについて相談しておくのがおすすめです。
結婚のタイミングは焦らず恋人と話し合って決めることが大切!
結婚は人生の重要なポイントであり、簡単には決意できないものです。
とくに同棲生活が長かったり、あるいは遠距離恋愛で離れていたりすると、どのタイミングで結婚すればいいのか迷ってしまうでしょう。
しかし、お付き合いして1年以上経っているのであれば、ある程度結婚を意識しておくことも大事です。
結婚のタイミングは人それぞれですが、もしお互いが一緒にいて居心地の良さを感じているなら、将来のパートナーとして考えてみる時期なのではないでしょうか。
とはいえ、決して焦ることはありません。
年齢や仕事、貯蓄などさまざまな観点を考慮して、自分たちにとってベストな結婚のタイミングを決めることをおすすめします。
- 付き合ってから「1年~2年未満」で結婚を考えるカップルがもっとも多い
- 結婚相手の決め手としてもっとも多いのが「一緒にいて居心地がいい」こと
- 結婚するのにおすすめのタイミングは、どちらかの誕生日や記念日、イベントの日など
- 仕事の安定や出産・育児を考慮した年齢を結婚のきっかけにするのもおすすめ