LINEのやりとりを続けるコツ&相手の脈あり・脈なしの見極め方を解説

好きな人とLINE(ライン)の交換ができたら、2人の関係性を進展させるチャンスです。
LINEのやりとりを楽しく続けることで、2人の距離はどんどん縮まっていきます。
この記事では、LINEのやりとりを続けるためのテクニックを紹介します。
また、メッセージから読み取れる脈あり・脈なしサインの見極め方も解説しますので、片思いしている相手がいる人は必見です。
Contents
LINEのやりとりが続かないと異性との関係を深めるのは難しい…
今やほとんどの人が使用している「LINE」は、出会った異性との関係を深めていくために便利なツールです。
しかし、異性から「LINE交換しよう!」と言われてやりとりをはじめたものの、トークが続かなければ、「この人とは相性が悪い」と思われる可能性大です。
すぐに会話が止まってしまうようでは、相手のことを知ることはもちろん、自分のことを知ってもらうこともできないため、2人の距離を縮めるのは難しいでしょう。
また、LINEのやりとりが続かなければ、デートに誘うきっかけすら掴むことができません。
せっかく出会った異性との関係を着実に深めていくには、LINEのやりとりを続けることが必須なのです。
交際前も交際中のカップルも必見!LINEのやりとりを続けるコツ
LINEで楽しくやりとりを続けられたら、これから交際につなげたいカップルも交際中のカップルももっと仲良くなれるはずです。
LINEのやりとりを続けるコツを7つ紹介していきますので、ぜひ実践してみてください。
メッセージは端的にまとめる
話したいことがたくさんあったとしても、長文や情報が多すぎるLINEは読むのが面倒だと思われてしまいます。
最悪の場合、メンヘラに間違われてブロックされることもあるでしょう。
相手がメッセージを開いたときに不快感を与えないよう、端的にまとめた短文のLINEを送ることがポイントです。
短くまとめた文章にすれば、読みやすく返信しやすいLINEとなるため、やりとりが続きやすくなります。
いつも文章が長くなりがちな人は、ぜひ意識しておいてください。
定期的に疑問文を送る
あまり意味のない内容で、返信の必要がないと思われると、LINEのやりとりが途切れてしまいます。
やりとりが続かないときの対処法として、ときどき疑問文を入れることで、相手は返信の必要性を感じてくれます。
ただし、「趣味はなに?」「お休みの日は何してるの?」と質問ばかり続くと尋問されているような気分になりますので、適度な頻度に抑えることが大切です。
また、やりとりを続けるには、軽めに相談するのもアリでしょう。
普段あまりLINEをしない相手でも、相談を切り出すことで、やりとりが長続きすることがあります。
返信スピードは相手に合わせる
返信は早い方が喜ばれそうに思えますが、必ずしもそうとは限りません。
相手は返信に少し時間がかかるのに、こちらから毎回即レスすると、「早く自分も返さないと!」とプレッシャーを与えてしまいます。
とはいえ返信のスピードが遅すぎると話が弾みませんし、「自分に興味ないんだな」と思われてしまう可能性があります。
そこでおすすめなのが、相手の返信スピードに合わせる方法です。
相手がすぐに返信をくれるタイプなら、こちらもできるだけ早く返信しましょう。
1時間前後で返信をくれるなら、同じように1時間くらいで返信します。
相手にとっては早すぎず遅すぎないスピードなので、心地よさを感じてもらえるでしょう。
また、メッセージを送るタイミングも重要です。
仕事が終わった頃に「お疲れさま」と労うメッセージを送ると喜ばれます。
反対に相手の生活リズムを考えず、仕事中や夜中でもかまわずLINEをすると、非常識だと思われることがあるので注意しておきましょう。
相手が興味のある話題を振る
自分本位な考え方で話題を選んでしまうと、会話が続かなくなる可能性があります。
LINEのやりとりをできるだけ続けるためには、相手が興味のある話題を振ることがポイントです。
共通の趣味などがあればいいのですが、もしない場合は相手の得意分野について質問してみると、盛り上がるかもしれません。
また、「今ハマっているものとかってある?」と聞いて、探りを入れるのもいいでしょう。
自分の興味がある話題であれば、LINEのやりとりも楽しく感じるので、会話が長く続く可能性大です。
オチのある話を意識する
LINEでやりとりを続けるには、結末のある内容を意識することが大切です。
話がダラダラと続いた挙句、オチがなければ「話がおもしろくない人」と思われてしまいますし、「結局何が言いたかったのか…」と疑問を抱かれる可能性もあります。
時間をムダにしたと思われないためにも、オチのある話を意識してください。
自分のちょっとした失敗話などであれば、笑わせて親しみを感じさせることもできます。
ネガティブな話はしない
LINEは面と向かって話すわけではないので、悩みや不満を打ち明けやすいかもしれません。
しかし、重い話は相手にとって負担となり、気軽に返事ができないため、気まずくなる可能性があります。
LINEでネガティブな話ばかりすると印象が悪くなり、相手は積極的に連絡してくれなくなるかもしれません。
できるだけ好きな人や恋人とのLINEは、楽しい気分になれるような明るい話題を選びましょう。
自慢話は控える
自慢話が楽しいのは本人だけで、人の自画自賛は聞いていて気持ちのいいものではありません。
自分をよく見せたいからといって自慢話をすると逆効果になってしまいます。
お互いに気持ちよくLINEのやりとりを続けるためにも、自慢話は控えておきましょう。
片思い中の男女必見!LINEのやりとりから分かる相手の脈ありサイン
LINEのやりとりの中に脈ありサインが隠れていることがあります。
そのサインを読み取れば、両想いかどうか確認することもできるでしょう。
ここでは、LINEのやりとりから分かる相手の脈ありサインを紹介しますので、気になる異性からのメッセージの特徴を確認してみてください。
相手から質問をしてくる
質問をするということは、相手に興味がある証拠です。
とくに「好きな食べ物ある?」「休みの日は何してるの?」などの質問は、好きな相手の情報をリサーチしている可能性大。
質問が多いということは、脈ありサインの可能性が高いです。
何気ない日常の話をネタにしてくる
とくに用がないのに日常の話をネタにLINEをしてくれる場合は、脈ありと考えられます。
用がなくてもあなたのことを思い出し、つながっていたくてLINEしてくるのでしょう。
頻繁に他愛もない話が送られてくるようであれば、好意を持たれている可能性が高いです。
日常の何気ない話や、きれいな風景写真などが送られてきたときは、きちんと関心を持って返事をすることで、自分の好意も伝えられます。
相手発信でメッセージを送ってくることが多い
相手の方からLINEを送ってくることが多ければ、脈ありサインと捉えて間違いないでしょう。
特別連絡をとりたいと思えない人に、LINEを送る人はいませんよね。
興味のない人とのLINEのやりとりは不毛でしかありません。
逆に、返信はくれるけど相手からは一切連絡してこない場合は、脈なしの可能性があります。
気遣いを感じる文章が送られてくる
「寒いから風邪ひかないようにね」「無事に家に着いた?」など、相手を気遣う文章があれば、脈ありの可能性大です。
相手のことを大切に思うからこそ、気遣う一言を送りたくなるのです。
とくにシャイな男性や女性は面と向かって言うのが恥ずかしいため、LINEで気遣う言葉を伝えてくれることがあります。
そのような男性心理・女性心理を理解すれば、脈ありサインに気づくことができるでしょう。
過去のやりとりや会話の内容を覚えている
「そういえば、この前話してた○○のことだけど…」と以前話した内容を覚えている場合、あなたのことを気にかけている証拠なので、脈ありサインとして捉えることができます。
好きな人の話だからこそしっかり覚えていて、その後どうなったか気になるのです。
好きでなければ、前に話していたことまで気にかけたりしません。
それどころか話を詳細に覚えていないことも多いため、過去のやりとりや会話の内容を覚えてくれている場合は、告白まで秒読みかもしれませんよ!
片思い中の男女必見!LINEのやりとりから分かる相手の脈なしサイン
LINEのやりとりからは、脈ありだけでなく、脈なしも読み取ることができます。
次のような特徴があれば、残念ながら脈なしサインの可能性が高いです。
メッセージがいつも短文
メッセージがいつも素っ気ないほど短文であれば、脈なしの可能性があります。
たとえば「わかった」「了解」「ふーん」「そうなんだ」などの一言で終わるようなメッセージは、LINEを続けたいという意思が感じられません。
相手に悪印象を与えるリスクがあることは、誰でも容易に想像できるはずなのに、塩対応で返信してくる場合は、脈なしサインと判断できます。
また、スタンプのみで返信してくることが多い人も脈なしの可能性があります。
雑なやりとりに感じられるときは、早々に諦めた方がいいかもしれません。
返信が極端に遅い
好きな人からのLINEはすぐに返信したくなるものなので、返信が極端に遅い場合は脈なしと考えられます。
脈ありでも時間帯によってはすぐに返信できない場合もあるでしょうが、その場合は「遅くなってごめんね」の一言があるはずです。
既読がついても返信まで3日以上空くようであれば、脈なしの可能性が極めて高いでしょう。
質問返しがない
こちらから質問をしても答えるだけで、全く質問を返してくれない場合も脈なしの可能性大です。
たとえば「元気だった?」「毎日寒いけど風邪ひいてない?」といった質問をしても「元気だよ」と答えるだけで、「○○さんは?」と聞き返してくれないケースです。
また、趣味や休日の過ごし方を聞いても、一向に相手からの質問がない場合は、関心を持ってくれていない証拠でしょう。
早くメッセージのやりとりを終わらせたいと思われている可能性もあります。
好きな人とのLINEのやりとりでは回数を重ねることよりも内容が重要!
LINEのやりとりが続けば、相手との距離が縮まる可能性大ですが、ただ回数を重ねるだけでは上手くいきません。
メッセージの回数を重ねることよりも、内容が重要です。
もちろんやりとりが終わってしまえば、2人の関係を深めることが難しくなるので、回数を意識せずにメッセージの交換を続けることがポイントです。
この記事で紹介した「LINEのやりとりを続けるコツ」を参考にして、相手が楽しくなるようなやりとりを心がけてください。
LINEのやりとりで盛り上がれば、相手はあなたともっとつながっていたくなり、恋愛関係に発展することも夢ではありません。
相手に好感を持たれる内容を意識して、好きな人との関係を深めていきましょう。