「海が綺麗ですね」の意味とは?おしゃれ&上手な返し方を徹底紹介!

気になる人と一緒に海を眺めていたとき「海が綺麗ですね」と言われたら、何と返すのがいいのでしょうか。
単に美しい眺めを称賛しただけかもしれませんが、もしかしたら何か深いメッセージが秘められているのかもしれません。
今回の記事では「海が綺麗ですね」の意味と、おしゃれで上手な返し方を徹底紹介します。
Contents
「海が綺麗ですね」の意味
「海が綺麗ですね」というフレーズには、言葉通りの意味とは異なるメッセージが隠されている場合があります。
どのような場面で使われる言葉なのか、さっそく意味をチェックしてみましょう。
「海が綺麗ですね」は愛の言葉
「海が綺麗ですね」というフレーズは、愛の言葉として使われることがあります。
この言葉には「あなたに溺れています」というメッセージが隠されています。
あなたへの思いが波のように打ち寄せて心が大きく揺れており、その思いに身を委ねたいという意味が含まれているのです。
相手への深い思いを伝えるのにふさわしい、とてもロマンティックな表現ですね。
「月が綺麗ですね」との違い
文学的な愛の表現の定番といえば「月が綺麗ですね」があります。
有名なので知っているという人も多いのではないでしょうか。
著名な小説家である夏目漱石が英語教師をしていたとき、生徒が「I love you.」を「我、君を愛す」と訳したのに対し、「日本人はそんなことは言いません。月が綺麗ですね、とでも訳しておきなさい」と指摘したことが由来です。
一説には「月がとっても青いなあ」と訳したとされていますが、いずれにせよ真相は不明で都市伝説の域を出ませんが、明治期の恋愛観がうかがえるエピソードであることは確かですね。
この漱石の逸話から派生して、他にもさまざまなフレーズが生まれました。
バリエーションとしては「星が綺麗ですね」「夕日が綺麗ですね」などがあり、「海が綺麗ですね」もその1つです。
「月が綺麗ですね」は愛する思いを伝える言葉であるのに対し、「海が綺麗ですね」は愛の告白の他にも想いの深さを吐露する言葉です。
意味の違いを考えると「海が綺麗ですね」は、愛の告白だけでなく恋人にも使えるフレーズといえそうですね。
【OKの場合】「海が綺麗ですね」のおしゃれ&上手な返し方
「海が綺麗ですね」と告白されたら、どのように返すのがよいのでしょうか。
まずはOKの場合の返し方を紹介します。
「明日は晴れますね」
告白されてOKなら「明日は晴れますね」と返しましょう。
「海」と「晴れる」は関係ないように思うかもしれませんが、これは「月が綺麗ですね」の回答の1つです。
そのため、同じシリーズのOKの意味がある返事をすれば、「自分も好きです」ということが伝わるでしょう。
あなたの心を煩わせる片想いの悩みは晴れますよ、というメッセージにもなります。
「月も綺麗ですね」
「月も綺麗ですね」という言葉も、OKを伝えるときに使えます。
相手が「海が綺麗ですね」のフレーズを知っているのであれば、当然元ネタの「月が綺麗ですね」に秘められた「愛しています」の意味を知っているでしょう。
そのため、「海が綺麗ですね」の返事に「月も綺麗ですね」と答えれば、シンプルに裏の意味に気づけるはずです。
おしゃれな印象があるので、ぜひ伝えてみてください。
「肌寒いですね」
ネガティブな意味に聞こえる「肌寒いですね」ですが、これもOKのときに使われます。
なぜなら「温めてほしい」という意味が隠されているからです。
男性はそっと相手の肩を抱き、女性は相手に寄り添ってお互い体温を分け合えば、それ以上の言葉は必要ないでしょう。
傍から見れば、単に景色の美しさと潮風の冷たさを伝え合っているだけの会話に聞こえますが、2人の間では愛の言葉が交わされているというわけですね。
「死んでもいいわ」
「死んでもいいわ」は「月が綺麗ですね」と同じく、文豪による名訳から生まれた言葉として知られています。
明治の小説家・二葉亭四迷がロシア文学を翻訳した際、「あなたのもの」という単語を「死んでもいいわ」と訳したことに由来するフレーズです。
逸話からもわかるとおり、死にたいという直接的な意味ではなく、あなたがそう望むなら死ぬことさえいとわないという熱烈な愛の告白が隠されているのです。
つまり、「海が綺麗ですね」と言われたときに「死んでもいいわ」と答えれば、「私はあなたのものです」という返しになるわけですね。
「泳いでみますか」
「海が綺麗ですね」が「あなたに溺れています」という意味ですから、それを受けて「泳いでみますか」と返すこともできます。
このフレーズには、泳ぐことを許可するニュアンスが含まれています。
つまり相手を受け入れるという意味ですから、OKの意思表示になるというわけです。
「ほんと海が綺麗ですね」
「ほんと海が綺麗ですね」は相手の告白への全面同意です。
つまり「私もあなたと同じ思いです」という意味になります。
ひねった返しがとっさに出てこなかったら、相手に同意するだけでもOKの気持ちを伝えられます。
「ほんと」や「とっても綺麗」といった強調の言葉を付け加えると、より思いが伝わりやすくなりますよ。
【NOの場合】「海が綺麗ですね」のおしゃれ&上手な返し方
「海が綺麗ですね」という言葉を活用して、せっかく思いを伝えてもらっても、残念ながらお断りしなければならないときもあります。
NOの場合もおしゃれに返したいものですね。
ここからは、NOの伝え方についても見てみましょう。
「私は山が好きです」
「私は山が好きです」は、思いが正反対であることを伝えるフレーズです。
相手が単に海を褒めただけの場合でも違和感のない言葉なので、たとえ勘違いしていても恥ずかしい思いをしなくて済む、便利な言葉でもあります。
もしかしたら相手もNOの返事をもらったら、何もなかったフリをしたいかもしれません。
相手に恥をかかせることなく、想いを伝えられるので、山が好きと断った後は気づかなかったフリをしてあげましょう。
「溺れる心配はないですね」
「溺れる心配はないですね」は、「泳いでみますか」の逆パターンです。
こちらは泳ぎを許可しないので、溺れる心配がないと言っているわけです。
つまり、相手を受け入れないと暗に伝えていることになります。
好意のない人から「海が綺麗ですね」と告白されたら、ぜひ「溺れる心配はないですね」と返してみましょう。
「あそこに船がありますね」
「あそこに船がありますね」は、「私に溺れないでください」という意味があります。
海に触れるのではなく、他の船を持ち出すことで「あなたの相手は私じゃないですよ」と伝えることもできます。
もっとも船がないと使えないフレーズのため、使える状況は限られます。
万が一、そのままの意味で「海が綺麗ですね」と言われた場合、船がない場面で「あそこに船がありますね」と言ってしまうと、相手に「え…大丈夫?」と心配されてしまうので注意しましょう。
「月は見えませんね」
「月は見えませんね」は、「月が綺麗ですね」を踏まえた返し方です。
「海が綺麗」に対して「月が見えない」というのはずれているように思えますが、それぞれの裏の意味を知っていれば、会話として成立します。
一緒に眺める月が見えないのですから、そこには愛はないということになります。
もっとも夜しか使えないフレーズなので、こちらも使える場面は限られるでしょう。
「私はそうは思いません」
とっさに上手い返しが思い浮かばないときは、同意することなく「私はそうは思いません」と否定するのが一番です。
ひねった表現は、言い間違えると逆の意味に捉えられる可能性が非常に高いです。
とくに告白してきた相手はどうしても自分に都合のいいように解釈しがちです。
誤解を避けるためにも、わかりやすいフレーズを選びましょう。
「海が綺麗ですね」と伝えるときにベストなシチュエーション
ロマンティックな愛の言葉を使うには、どのような状況を選べばよいでしょうか。
「海が綺麗ですね」と伝えるときにベストなシチュエーションを紹介しましょう。
海岸を散歩しているとき
海外を散歩しているときなら自然に、「海が綺麗ですね」と伝えることができます。
砂浜をゆっくり歩きながら海を眺めて言えば、恥ずかしさや照れも少なくて済むはずです。
ただし、波が荒れているときには、海自体が綺麗に見えないため、感動も半減してしまいます。
文学的なセリフは舞台設定も重要で、言葉にふさわしいシーンでなければ白けてしまうこともあります。
青空が広がる午後のひとときや夕暮れ時、星が瞬く夜といった最適なタイミングを狙いましょう。
海辺のレストランで食事しているとき
「海が綺麗ですね」というフレーズで告白する場合は、海辺のレストランで食事しているときに伝えるのもおすすめです。
もっとも外が見えない場所に案内されてしまっては、どんなにレストランが海に近くても意味がありません。
全席オーシャンビューでないのなら、海が見える席をあらかじめ予約しておくとよいでしょう。
海の写真や画像を一緒に見ているとき
海まで行くのが難しいときは、海の写真や画像を一緒に見ているときに「海が綺麗ですね」と伝えるのもアリです。
過去に自分で撮った写真があればそれが一番ですが、なければ市販の絵葉書でもOKです。
絵葉書を使うなら「海が綺麗ですね」と一言添えてポストに投函するのもいいでしょう。
メールやラインで画像送信することもできますが、古風な言い回しだけにシャイな男子生徒や女子生徒になりきって手紙をしたためてみるのもいいかもしれませんね。
「海が綺麗ですね」を告白で使用するときの注意点
「海が綺麗ですね」が愛の言葉として使われるようになったのはごく最近で、秘められたメッセージを知らない人も多いため、せっかく使っても相手に真意が伝わらない可能性もあります。
そのため、告白に使おうと思ったら準備が必要です。
あらかじめ相手にこういう言葉があることを会話の中で披露しておきましょう。
このとき、相手のリアクションがよくなければ、使わない方が賢明です。
しかし、興味を持ってくれるようなら、「海が綺麗ですね」を使った愛の告白は、相手の心に深く響くことでしょう。
説明する際は国語教師のように、言葉の意味を淡々と説明するスタンスを貫いてくださいね。
前振りだとバレてしまうと、告白の喜びは半減してしまいます。
文豪たちの小説のように、きちんと舞台設定することで、2人だけの物語をはじめることができるでしょう。
「海が綺麗ですね」の返事は慎重に考えよう!
文学的な言い回しは、比喩を用いた表現方法だけにすぐにピンと来ないこともありますが、裏の意味を理解したときは、心にいつまでも余韻が残るはずです。
しかし、告白される側になると、たとえ意味はわかっても、すぐに返事の言葉が思い浮かばないこともあります。
文学に詳しくおしゃれな異性なら、「海が綺麗ですね」というフレーズを使用して告白してくる可能性もゼロではないため、事前に返事を考えておきましょう。
おしゃれな告白には気の利いた返しをしたいものですが、下手にひねって誤解を招いては元も子もありません。
もっとも大切なのは真意が伝わることです。
シンプルな表現でいいので、自分の想いをきちんと伝えてくださいね。