【例文あり】男性からの誘いを断りたい!上手な断り方のポイントを徹底紹介
「恋愛対象外の男性から誘われたけど、上手く断れない…」
そんな女子の悩みを解決するには、上手な断り方のポイントを把握しておきましょう。
この記事では、恋愛対象外の男性に誘われたときの断り方のポイントを解説します。
上手な誘いの断り方の例文も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
【誘いの断り方】よくあるパターン
恋愛対象じゃない男性に誘われた女性たちは、どのように断っているのでしょうか。
誘いの断り方として、よくあるパターンを見ていきましょう。
仕事のせいにする
恋愛対象じゃない男性から誘いを受けたとき、社会人女性の場合は、仕事を理由に断ることがよくあります。
「仕事が忙しいので行けません。」といえば相手は引き下がるしかないため、断りの常套句として使っている人が多いようですね。
他にも「体調が悪くて…」というフレーズが使われることも少なくありません。
ただ、同じ職場の上司や同僚、取引先の男性には使えないのが難点です。
曖昧に返事してフェードアウト
曖昧に返事をして、さりげなくフェードアウトするのも、誘いを断るときのよくあるパターンです。
傷つけたくない相手や、これからも人間関係が続いていく相手には、角を立たせたくないという気持ちがありますよね。
はっきり断れないけど脈なしだと気づいてほしいときに、曖昧な返事をしてそのまま何もなかったようにすることが多いようです。
きっぱりとストレートに断る
恋愛対象じゃない男性に誘われたとき、きっぱりと断るという女性もいます。
とくに、この先会わなくなっても困らない相手なら、気を使わずにストレートに断る人も多いでしょう。
興味がない相手にしつこく誘われたくないときに、もっとも効果的な断り方といえます。
「予定がわかったら連絡します」と伝える
男性にスケジュールが空いている日を聞かれたときに、「予定がわかったら連絡しますね。」と伝えて、そのまま連絡をしないという断り方もあります。
女性からの連絡待ちにすることで相手からの誘いをブロックできますし、とりあえず連絡すると答えておけば角が立ちにくいと考えている人が多いようです。
ただし、この断り方は催促される場合が多いので、気が弱い男性にしか使えないパターンかもしれません。
あなたの気持ちには気付かず、次の機会をうかがってくるでしょう。
好きな人・彼氏がいると言う
何度もしつこく誘ってくるような相手には、好きな人や彼氏がいると伝えて断るのもよくあるパターンです。
本当は好きな人や彼氏がいなくても、嘘をついて相手を諦めさせるという女性もいるでしょう。
予定が合わない・忙しいなどの理由だと、その後も誘われる可能性がありますが、好きな人や彼氏がいると言えば相手は諦めるしかないでしょう。
恋愛対象外の男性に誘われたときの断り方のポイント
それでは、恋愛対象外の男性に誘われたときの、断り方のポイントを見ていきましょう。
断るのは面倒かもしれませんが、相手に向き合い、断るのはマナーでもあります。
「忙しい」を理由に断らない
「忙しい」と言って断ることはよくありますが、この言葉を使うと予定がなければ行くつもりがあったと受け止められてしまう場合があります。
「じゃあ、都合いい日教えてくれれば予定合わせるよ。」「わかった。また来月誘うね。」など、別日を提案してくるかもしれません。
もう誘われたくない相手なら、忙しいという理由だけで断らないことがポイントです。
感謝の気持ちを伝える
人間関係を円滑にするには、相手への気遣いが大切です。
たとえ恋愛対象ではない男性でも、「誘ってくれてありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えましょう。
とくに相手から嫌われたくないという場合、感謝の気持ちを伝えると好印象になるので効果的ですよ。
男性からの誘いに限らず、ビジネスシーンのお誘いや、友人からの飲みの誘い、イベントに誘われるときも同様です。
仕事関係・交友関係を悪化させないように、日頃から感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
期待させるような断り方はNG
恋愛対象じゃない男性の誘いを断る際には、相手に期待させるような断り方をするのはおすすめしません。
断り方が悪いと、相手は脈ありだと勘違いしてしまう恐れがあるからです。
とくに、「また誘ってくださいね!」などの、社交辞令を言うのはNGです。
しつこく誘われるようになったり、恋愛対象じゃないとわかったときに反感を買ったりする可能性があるので注意しましょう。
嘘の理由で断らない
誘いを断るときに注意したいのが、できれば「嘘をつかない」ことです。
「家族が病気で…」「付き合っている人がいて…」などと嘘をつくと、表情やライン・メールの文面に違和感を覚えてバレる可能性があります。
お断りメールには細心の注意を払うことが大切です。
たとえ相手を傷つけないためについた嘘でも、バレたときに嘘をつかれたことで余計に傷ついてしまう場合もあるので、極端な嘘は控えたほうがいいでしょう。
面倒な相手には断る理由を詳しく伝えない
誘ってきた男性が面倒なタイプの場合、具体的な理由を伝えると、その問題だけクリアすればいいと思うことがあります。
男性側はなんとかチャンスを作ろうとして、食い下がってくる場合もあるでしょう。
面倒な相手には言い訳をせずに、自分の意思だけを伝えて断るのがおすすめです。
恋愛対象外だときちんと伝えるのが大事
あなたに好意を持っている相手の場合、少しでもチャンスがあると感じさせてしまえば、諦めない可能性があります。
恋愛対象外の男性に誘われたときは、その気持ちに応えるつもりがないなら、きちんと恋愛対象として見れないことを伝えましょう。
傷つけたくない・嫌われたくないという理由でむやみに距離感を縮めて、相手に期待させないように注意してくださいね。
恋愛対象外だときちんと伝えるのは、自分自身のためでもありますよ。
恋愛対象外な男性から、しつこくお誘いの連絡が来る…
断ってもリスケを繰り返す状態に、うんざり…
それは、あなたの断り方に問題があるのかもしれません。
ストーリーにのせてわかりやすく、しつこい誘いをストップさせる必殺の断り方を解説!
ぜひ本記事と合わせてご覧ください。
【例文】上手な誘いの断り方
食事に誘われたとき・LINEでデートに誘われたとき・告白されたときの、断り方のポイントと例文を解説します。
男性に食事に誘われたとき
【例文】
声かけてくれてありがとう!すごくおいしそうなお店だね。
2人では無理だけど、今度他の人も誘ってみんなで行きたいな。
【ポイント】
誘いを断るときは、きちんと感謝をしてから断るのが大事です。
また、今後も人間関係を続けたい相手なら、代替案を出すことで気遣いが伝わります。
男性にLINEでデートに誘われたとき
【例文】
誘ってくれてありがとう。でも、ごめんなさい。
〇〇くんとは友達でいたいから、今まで通りの関係で仲良くやっていけると嬉しいです。
【ポイント】
LINEの場合、声や表情がわからないので、冷たい印象にならないように気をつけましょう。
相手がフランクに誘っている場合は砕けた書き方もありですが、スタンプや絵文字だけを送って終わらせるのは誠実ではありません。
きちんと文章で感謝を伝えて、丁寧に断るのがポイントです。
男性に告白をされたとき
【例文】
ありがとう。でも、〇〇さんとは付き合えません。
本当にごめんなさい。
【ポイント】
男性に告白されたときは回りくどい言い方をせずに、わかりやすい言葉できちんと断りましょう。
好きな人がいるなどの理由があれば伝えてもいいですが、相手は自分に好意があるかどうかを聞きたいので、あまり具体的には話さずに謝罪するだけでOKです。
断ったら・断られたら次に恋に進もう!
この記事では断り方について詳しく解説してきました。
断った女子も断られた男子も新たない恋の一歩を「ハッピーメール」で探してみませんか?
魅力的なコンテンツがあるだけでなく、累計会員数3,000万突破しているので、きっとあなたに最適の異性に出会えるはずです。
コミュ力の高い人や性格のいい人など、さまざまなタイプの異性に出会えるはずですよ。
自分のペースで信頼関係を築けることができるのもおすすめポイント。
「ハッピーメール」で心が盛り上がる『恋』を見つけちゃいましょう!
上手な断り方を身につけよう
コロナ禍とはいえ、男性から誘われることもありますよね。
恋愛対象外の男性から誘いを受けたら、お互いのためにきちんと断るのがポイントです。
うやむやにしてごまかすと、いつまでも誘われ続ける可能性があるので注意が必要です。
断らないと、お誘いの電話やメールが頻繁に来るかもしれませんよ。
「行きたくない」「好きじゃない」という気持ちを、しっかり相手に伝えましょう。
誠実な対応を心がけて、きちんと断る意志を伝えることがいちばんの対処法といえます。
- お誘いの断り方のよくあるパターンは、仕事のせいにする・好きな人や恋人がいると言うなどがある
- お誘いを断るのは、お互いのために悪いことじゃない
- お誘いを断るときは、感謝の気持ちを伝える・期待させる断り方はしない・恋愛対象外だときちんと伝えるなどがポイント