男性を本当に好きかわからない…気持ちがハッキリしない原因や対処法を解説

「食事やデートをしても、気持ちが盛り上がらない…。」
「彼氏とマンネリしてきて、以前のようなときめきがない…。」
「軽い気持ちで付き合ってしまって、相手に恋愛感情を持っているかが微妙…。」
いろいろな事情で、男性のことを本当に好きかどうかわからないで、悩んでいる女性は多いでしょう。
この記事では、そんな気持ちがハッキリしない女性心理の原因や対処法について、徹底解説していきます。

Contents
「彼のことが好きかわからない…」と感じる瞬間
まず、彼のことが好きかわからなくなってしまった経験のある女性は、どれぐらいいるのでしょうか?
「マイナビウーマン」が行ったアンケートによると、「好きな人を好きかわからなくなった経験のある女性」は、約6割もいるそうです。
出典:https://woman.mynavi.jp/article/170530-10/
理由はさまざまですが、こんなにも多くの女性が感じた経験があるということには驚きです。
自分の好きな気持ちがわからないと感じる瞬間は、どのようなときなのでしょうか。
相手のマイナス面を知ったとき
相手が好きになれるプラス面ばかりを持っているとは限りません。
人間は誰でもプラス面と、マイナス面があるからです。
そのマイナス面が自分にとって受け入れがたいものであったとき、相手のことを好きかどうかわからなくなるのは当然です。
たとえば「他人の悪口をいうことが多い」「店員にえらそうな態度をとる姿を見てしまった」などなど…。
マイナス面が何なのかは人それぞれですが、その内容によっては好きだと思っていた気持ちが冷めてしまい、心の距離ができることもあるでしょう。
デートがつまらなかったとき
デートの最中や終わったあとに「はやく帰りたい」「つまらない」と感じたときも、相手のことを好きかわからなくなる瞬間です。
少しでも好意を持つ相手や、気の合う相手であればそんな風には思わないでしょう。
もしくは、デートプランがあなたの興味をまったく刺激しない内容だったというケースもあります。
1度ぐらいなら、たまたまかもしれませんが、2~3度デートをして気持ちが盛り上がらない場合は好きじゃない可能性が高いです。
他の人のことも気になりだしたとき
好きだと思っていた人とは別の人がカッコよく見え、一緒にいて幸せだと感じるようになった瞬間も、心に迷いが生じます。
真面目すぎる性格や、どちらかとお付き合いしている状況だと、他の人に対して好意を持つことに罪悪感を抱きます。
片思いの段階なら複数の人を好きになっても問題ありません。
しかし、彼氏がいるなら、恋愛関係になるためのアクションをする前に、まずは先に恋人との関係を見直すことを優先してください。
恋人に対する不満や寂しさから、一時的な錯覚に陥っている可能性もあります。
付き合いが長くなったとき
交際期間の長いカップルほど、好きという気持ちを持ち続けることは難しいです。
一般的なカップルは付き合いが長くなればなるほどマンネリ感が増し、倦怠期や別れの危機が訪れるものです。
これは付き合う前の男女にもいえることで、最初は恋愛感情があっても、友達以上恋人未満の関係に収まってしまうと、曖昧な気持ちのままいつまでも進展しない…なんてこともあります。
ときめきを感じなくなったとき
倦怠期などの理由から、彼に対してドキドキ感やときめきを感じなくなったときも、好きかどうかわからなくなる瞬間です。
2人でいることが当たり前になって、まるで家族のような関係になっているカップルほど要注意です。
キスなどのスキンシップや、デートらしいデートが減ってきたら危険サインかもしれません。
男性を好きかわからない!気持ちがハッキリしない原因とは?
あなたの気持ちがハッキリしない原因は何なのでしょうか?
彼との関係別に、その原因についてもっと深掘りしてみましょう!
男友達の場合
男友達だと思っていた男性から好意を示されたり突然告白されたりした場合、自分の気持ちがわからなくなってしまう女性は多いでしょう。
相手のことを、「友人として好き=LIKE」なのか「異性として好き=LOVE」なのか…気が合う男友達や大切な存在であればあるほど、その境界線は曖昧です。
また、突然の出来事に、あなたの気持ちが追いついていないだけかもしれません。
片思いの場合
片思いの状態で、自分の気持ちがわからなくなっている女性もいるでしょう。
その場合は、以下のような原因が考えられます。
- 長い片思いで気持ちが迷走中
- 追いかける恋に疲れてしまった
- 接していくうちにイメージとのギャップを感じた
- 他に夢中になれるような何かを見つけた
- 恋愛感情がどんなものなのか、自分の気持ちに自信がない
- 片思いを続けることに不安がある
恋愛は、楽しいことや幸せな気持ちだけではありません。
その苦しさや痛みで、自分の気持ちがハッキリとわからなくなってしまうこともあるのです。
彼氏・彼女の関係の場合
恋人関係にあっても、恋愛感情に自信がなくなるときはあります。
付き合っていれば価値観や意見の食い違いからケンカをすることや、お互いの存在が空気になって大切さを忘れてしまうこともあります。
「今まで知らなかった一面を知って戸惑った」のは深い関係になったからですし、「情はあるけど愛が薄くなった」と感じるのは、マンネリや倦怠期が原因でしょう。
それは、どんなカップルにも訪れる「新しい関係」に変化するタイミングです。
そのタイミングを活かすも殺すも、あなた次第です。
場合によっては、結婚につながるプロポーズのきっかけになることもありますよ!
「好きかわからない!」迷ったときの対処法
原因がわかったら、好きな気持ちに迷ったときのおすすめの対処法を紹介します。
「そんな時期もある」とおおらかに構える
彼のことを好きなのかどうか、急いで答えを出す必要はありません。
「そんな時期もある」「そのタイミングがくれば自然と答えがわかる」とおおらかに構えて時期を待つのもおすすめです。
心配しなくても、人間は生きているだけで常に変化していますし、環境も変わっていきます。
そのときの素直な自分の気持ちに従って、流れに任せてみるのもアリですよ。
彼がいなくなったらどう感じるかを想像してみる
お付き合いしている人は、「別れた場合」やそれ以外の人も「彼が他の女性と付き合った場合」を想像してみましょう。
少しでも「寂しい」「いやだ」と思うのなら、好きである可能性大です。
「それも仕方がない」「そこまで寂しくないかも」なんて思う人は、好き度はかなり低めですよ。
想像するときのポイントは、漠然としたイメージではなく明確なイメージを持つことです。
彼が付き合う相手に自分も知っている女性を重ねてみる、実際に別れたあとに相手の連絡先を全て消去するなど、具体的に想像して真剣に考えてみましょう。
それがリアルな想像であればあるほど、本当の気持ちに気づきやすいです。
彼の好きなところを紙に書きだす
自分の今の気持ちを紙に書きだすという診断方法もおすすめです。
その場合は「彼の好きなところ」というテーマがいいでしょう。
箇条書きで思いつくまま、自分1人で書きだしてみてください。
リストアップして可視化することで、好きなら「やっぱり好き」と再確認できますし、「そうでもないな」と思うかもしれません。
そもそも「好きなところが出てこない=見つからない」のであれば、たいして好きではない可能性大です。
告白されて「アリ」ならとりあえず付き合ってみる
彼から告白された場合、異性として「アリ」ならとりあえず付き合ってみるのもおすすめです。
答えを保留にしたまま考えるよりも、とりあえずお試しで付き合ってしまったほうが色々なことがわかるからです。
「そんなに好きじゃなかったけど、付き合ったら好きになった」「彼からの好意を感じるうちに良さに気づいた」なんて話をよく聞きませんか?
付き合ってみて「なんか違うな」と思ったら、そのときに別れればいいだけです。
生理的に受けつけない相手なら付き合うことはできませんが、少しでも「アリ」だと思うなら付き合ってみてはいかがでしょうか。
本当に好きかわからず自信がない方のための診断リスト
ハッキリ好きだとわからないときの原因と対処法を紹介しましたが、もっと自分の気持ちを深く掘り下げたい女性もいるかと思います。
そんな女性に向けて、おすすめの恋愛診断をご用意しました。
今から紹介する10個のチェック項目に、半分以上当てはまるようであれば、「相手のことが好き」である可能性が高いです。
1 大人数より、2人きりで話しているほうが楽しい
2 髪の毛や手に触れられて嫌な気持ちにならない
3 相手のSNSなどの更新情報を常にチェックしている
4 会っていないときにも、よく顔が思い浮かぶ
5 毎日LINEや電話をしないと寂しい・物足りないと感じる
6 デートしていて楽しい
7 気がつけば無意識に相手を見ていることが多い
8 1番仲の良い相手が自分であってほしいと思う
9 他の女性と話していたら、その会話の内容が気になる
10 相手のことなら、どんな小さなことでも知りたいと思う
焦らずリラックスして自分の心と向き合おう
相手のことが好きかどうかハッキリわからないときは悩んでしまいますが、焦る必要はありません。
焦って答えを出そうとしても、自分の気持ちが追いついていなければ、本当の答えは出ないからです。
大切なのはあなたが本当に感じた感情のまま、素直な気持ちで相手と接し、よい関係を築いていくことです。
まずは焦らずリラックスして、自分の気持ちと向き合いましょう。

また長年付き合っている相手とは、恋人よりも家族に近い感覚になりマンネリ化しやすくなります。
そんなときは、一緒に旅行に行ったり、普段とシュチュエーションを変えるだけでも良い刺激になりますよ。
ライバル出現で再燃する方もいますので、最初から好きかハッキリしない場合を除いて、元々好きで付き合った場合は気持ちが再燃する可能性もあります。
自分と向き合う時間を設け、ゆっくり考える時間を作りましょう。
付き合いはじめ時に曖昧のまま受けた場合や、付き合ってからの気持ちの浮き沈みなどで自分の気持ちが分からないという経験をした方は多いと思います。
これから紹介する記事で、その原因や対処法について理解を深めていきましょう。