【男女200人に聞いた】喧嘩別れの原因!それっきりにならない方法を解説

恋人と激しい言い争いをした経験はありますか?
カップルによっては、そのまま別れに発展してしまうこともあるはずです。
喧嘩別れをしてしまったら、どのように復縁するのが効果的なのでしょうか。
この記事では、恋愛経験のある男女200人にアンケートをもとに、喧嘩別れの原因を紹介します。
喧嘩別れから復縁する方法についても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
Contents
恋人と喧嘩別れしたことのあるカップルの割合は?
恋人と喧嘩別れしたことのあるカップルは、どの程度いるのでしょうか。
まずは、成人男女200人に聞いたアンケートの結果を紹介します。
Q.恋人と喧嘩別れしたことはありますか?
はい…76人(男性25人、女性51人)
いいえ…124人(男性75人、女性49人)
※ハッピーライフ調べ(恋愛経験のある成人男女200人対象)
喧嘩別れを経験したことがある男性は4人に1人、女性は2人に1人という割合になりました。
喧嘩別れするカップルは決して少数とは言えません。
どんなカップルも、喧嘩別れをする可能性は十分にあります。
恋人と喧嘩別れする原因
では、一体どのようなことが原因で、喧嘩別れという結末を迎えてしまうのでしょうか。
ここでは、アンケートに寄せられた声をもとに、喧嘩別れの主な原因を紹介します。
価値観の違いがあった
「価値観の違いでした」(男性)
「性格の不一致と価値観の違いです」(女性)
「話の価値観の違いでケンカ」(男性)
価値観の違いがあって、喧嘩別れをしてしまうカップルは多いです。
生まれ育ってきた環境が異なるため、当然意見は食い違います。
そうした価値観の違いを乗り越えられないと、喧嘩別れに発展してしまうでしょう。
浮気が発覚した
「彼氏が浮気していたので大喧嘩になりました」(女性)
「私の浮気がバレた」(男性)
「三角関係の判明」(男性)
浮気が発覚して、喧嘩別れに発展するケースもあります。
浮気は信頼関係を根底から覆す行為なので、別れに発展するのは当然でしょう。
裏切られた事実は、別れた後も相手に深い傷を残してしまうはずです。
些細なことで揉めた
「私の言い間違いを彼女が指摘してきて口論がヒートアップしたことが原因」(男性)
「就職活動中の彼と電話で話している時に他愛無いことで喧嘩になりました。その後、彼も大学を卒業し、再会することなく別れました」(女性)
「行きたいレストランが違ったなど些細なこと」
些細なことで揉めてしまい、喧嘩別れに発展してしまうケースも少なくありません。
冷静さを失ってしまうと、小さな火種が燃え広がり、取り返しのつかない事態になることがあります。
特に、忙しい時期やストレスが溜まっている時は、些細なことでもイライラしてしまいがちです。
嫉妬や束縛をされた
「束縛が激しかった」(男性)
「嫉妬された」(男性)
「拘束がきつくて自由に遊びにいけなかったから」(男性)
嫉妬や束縛は、愛情表現の裏返しとも言える行為です。
「そんなに信用できないの?」「なんで監視されなきゃいけないの?」と怒りを買い、喧嘩別れに発展することがあるでしょう。
連絡の頻度が合わなかった
「遠距離恋愛をしていて、連絡が取れないことが多くなったことが原因で喧嘩をしてそのまま別れました」(女性)
「彼が仕事で忙しくて連絡すら返してこなくなったから」(女性)
「自分のLINEの返信が遅いから」(男性)
連絡頻度の違いは大きな軋轢を生むことがあります。
特に遠距離恋愛の場合や仕事で忙しい時期は、連絡不足が不安や不満につながりやすいです。
わがままなところがあった
「お互いにわがままで、自分勝手な言動で常に喧嘩していて別れました」(男性)
「相手の自分本位な行動が多かったから」(女性)
「こちらの気持ちを考える余裕がない人で、自分勝手なところ、自分本位なところ、自分しか見えていないところがあったので」(女性)
一緒にいる時間が長くなると、次第にわがままを言うことが増えますよね。
しかし、お互いが自分のことばかり主張し、相手の気持ちを考えられない状態が続くと、関係は悪化の一途を辿ってしまうでしょう。
喧嘩別れしてそれっきりにならない!復縁する方法
一度喧嘩別れをしてしまったとしても、まだ相手への気持ちが残っているなら、復縁を望むこともあるでしょう。
最後に、「喧嘩別れをしてしまったけれどやり直したい」と願う人のために、復縁するための具体的な方法をご紹介します。
冷却期間を設ける
喧嘩別れした後は、少し冷却期間を設けましょう。
お互いに感情的になっているため、激しい喧嘩の後すぐに行動を起こしても、いい結果にはつながりにくいです。
冷却期間を設け、なぜ喧嘩別れに至ってしまったのか、自分にはどんな非があったのかをじっくりと考えましょう。
自分の反省点をきちんと改善する
カップルの喧嘩別れは、ほとんどの場合はお互いに非があるはずです。
自分自身の非を振り返り、改善に努めましょう。
「相手にわがままを言い過ぎてなかったか」「自分のことばかり考えていなかったか」など、自分の行いを反省することが大切です。
自分磨きしてもっと魅力的になる
復縁を望むなら、自分磨きをしてもっと魅力的になりましょう。
ダイエットに励んだりオシャレを勉強したりして、外見を磨いてみてください。
また、教養を深めるなど、内面を磨くのもおすすめです。
相手に「変わったな」と思わせることができれば、再び興味を持ってもらえる可能性があります。
相手にしっかりと謝る
冷却期間を経て、自分の気持ちが整理できたら、改めて相手に謝罪しましょう。
反省していることを、誠意を持って伝えることが大切です。
その上で、どのように改善していくかを提示できれば、復縁の可能性はグッと高まります。
喧嘩別れの原因について2人で話し合う
もし復縁が叶ったなら、喧嘩別れの原因について2人でじっくりと話し合いましょう。
お互いの言い分を聞き、どこに原因があったのか、どうすれば同じことを繰り返さないで済むのかを、徹底的に話し合うことが重要です。
根本的な問題が解決していないと、復縁してもまた同じことを繰り返してしまう恐れがあります。
どちらかが我慢しすぎることなく、きちんと折り合いをつけるようにしましょう。
喧嘩別れの原因はカップルによってさまざま
喧嘩別れの原因は、カップルによってさまざまです。
しかし、どんな原因であれ、お互いを尊重して歩み寄る姿勢がなければ、関係を修復することは難しいでしょう。
喧嘩別れの原因から目を背けずに、真摯に向き合うことが大切です。
相手への感謝の気持ちを忘れなければ、これからも上手くやっていけるでしょう。
感情的になるのではなく、建設的な解決策を探る努力を怠らないでください。
- 恋人と喧嘩別れしたことのある男性は4人に1人、女性は2人に1人の割合でいる
- 恋人と喧嘩別れする原因は、「価値観の違いがあった」「浮気が発覚した」「些細なことで揉めた」など
- 喧嘩別れせず復縁する方法は、「冷却期間を設ける」「自分の反省点をきちんと改善する」「自分磨きしてもっと魅力的になる」など