好きじゃない人と付き合うのはダメ?男性・女性の割合やメリットデメリット

好きじゃない人から告白されて付き合うかどうか迷った経験がある人は意外と多いのではないでしょうか?
「好きじゃないけど付き合うのはあり?」「付き合ってから好きになる可能性もあるかな?」と不安や期待が入り混じった気持ちになりますよね。
そこで今回は、好きじゃない人と付き合ったことのある男女の割合やメリット・デメリット、注意点までを紹介していきます。
Contents
好きじゃない人と付き合うカップルはどのくらいの期間続いた?
好きじゃない人と付き合ったカップルは、実際どのくらいの期間付き合っていたのでしょうか?
マイナビウーマンでは、好きじゃない人と付き合った経験がある女性を対象に「交際期間はどのくらい続きましたか?」というアンケート調査を行いました。
回答結果は以下のとおりです。
- 1ヶ月以上~3ヶ月未満(32.2%)
- 1ヶ月未満(18.9%)
- 3ヶ月以上~半年未満(15.4%)
- 現在も付き合っている(10.5%)
- 半年以上~1年未満(10.5%)
なんと半数以上の人が3ヶ月未満で別れを経験していました。半年になると、7割以上のカップルが別れています。
アンケート結果から考えると、好きじゃない人との付き合いはうまくいかない可能性が高いということがわかります。
しかし、2割のカップルは長く続いているので、交際相手によって結果は異なるといえるでしょう。
参考URL:マイナビウーマン:好きじゃない人と付き合うのはOK? メリットとデメリットとは
好きじゃない人と付き合ったことある?【女性編】
好きじゃない男性と付き合った経験のある女性はどれくらいいるのでしょうか?
マイナビニュースが独身女性300人を対象に行ったアンケート調査結果をみていきましょう。
Q.好きではない人と付き合った経験はありますか?
- あると答えた女性は18.3%
- ないと答えた女性は81.7%
という結果が出ています。
付き合った理由としては「好きになれると思った」「付き合ってみないとわからないから」という意見が多かったようですね。
中には彼氏がいない寂しさを紛らわせるため、失恋の傷を癒すためというその時の感情に流されて付き合ったというパターンも。
押しに弱かったり、流されやすかったりする女子だと、男性から告白されたら一度は受けてみるという人が多いのでしょう。
また、常にモテていたい、恋していたいという恋愛体質の女性もOKしやすい傾向にあります。
参考URL:マイナビニュース:女性18.3%に好きではない人と付き合った経験 -「スペックがよかったから」
好きじゃない人と付き合ったことある?【男性編】
同じようにマイナビニュースのアンケート結果【男性編】を見てみると、
Q.好きではない人と付き合った経験はありますか?
- あると答えた男性は15.7%
- ないと答えた男性は84.3%
でした。
女性と比べると割合が少ないのがわかりますね。男性側の理由としては「告白されたから」「断りきれず」といった意見が多いようです。
ただ中には、体目的という意見もあり、男女での特徴の違いが感じられます。
寂しい時に心の拠り所を求めるのが女性心理ならば、体を求めるのが男性心理なのでしょう。
参考URL:マイナビニュース:男性15.7%が好きじゃないのに付き合った経験アリ -「断れず」「何となく」
好きじゃない人と付き合うしんどいデメリット
続いて、好きじゃない人と付き合うことで感じられるデメリットについて見ていきましょう。
相手に恋愛感情がない分、好きな人とのお付き合いとは違う点がたくさんあります。
愛情の温度差がある
好きじゃない人と付き合うと、相手との温度差がストレスになりやすいです。
相手はあなたに恋愛感情を持っているため、「常に一緒にいたい」「頻繁に連絡を取り合いたい」と考えるでしょう。
しかし、恋愛感情のないあなたからすれば「面倒くさい」「友達と過ごしている方が楽しい」といった感情になりやすいです。
そうはいってもカップルである以上は「会わなければいけない」「相手の要求に応えなければ」という罪悪感から、義務として果たそうとしてしまいます。
自分の時間を大事にしたい人にとっては、特に辛いでしょう。
別れるときに後悔する
付き合ってみたものの、「やっぱり好きになれなかった」という場合もあるでしょう。
そんな時に、どのように別れを切り出せばいいかわからない…と悩む人も少なくありません。
相手を傷つけずに別れる方法を考えれば考えるほどに、安易に付き合ってしまった自分の行動を後悔するでしょう。
ちょっとしたことがストレスになる
好きな人が相手ならば、ちょっと嫌な部分があっても許せることがあるでしょう。
しかし、好きじゃない人と付き合うと、価値観や意見が異なることにストレスを感じやすいのです。恋愛感情がないからこそ、ちょっとした行動にもイラッとしたり違和感を覚えたりしてしまいます。
好きじゃない人と付き合う時は、長時間過ごせる相手かどうかは確かめておきましょう。
キスするのが嫌だ
付き合いたての頃は、スキンシップが苦痛になるというデメリットがあります。
手を繋ぐのは我慢できても、好きな人以外とのキスは辛いでしょう。特に女性は、好きでもない人とのスキンシップを生理的に避ける傾向があります。
カップルである以上、彼氏からのキスを避けられずに苦しむ人もいるのです。
新たな出会いのチャンスが減る
自分の中ではお試し期間や仮の恋人だと思っていたとしても、周りからは交際相手がいると認識されます。
その間は異性との出会いがあっても、相手は恋愛関係を避けるでしょう。合コンなどの出会いの場にも呼ばれなくなるため、出会いのチャンスは必然的に減ります。
本当に好きな人と付き合いたいのならば、告白をオッケーするかは考えものです。
結婚も夢じゃない?好きじゃない人と付き合うメリット
婚活に悩む女性は、本当に好きな人との結婚を夢見て辛くなる場合もあります。
そんな悩める婚活女性に朗報!実は好きじゃない人と付き合う方が、結婚が近づく可能性があるのです。
ここからは、好きじゃない人と付き合うメリットについて見ていきましょう。
自分らしく過ごせる
好きじゃない人だからこそ、気を遣わずに一緒にいられるというメリットがあります。
ずっと好きだった人や、憧れの人と付き合うと、嫌われないように無理をしてしまうことも。相手のためにする行動が原因で、次第に疲れてしまうとお付き合いは長続きしません。
人として好き、一緒にいると安心するなどの気持ちの方が、緊張し過ぎることなく付き合えるのです。
自分らしく過ごせる相手と恋愛をすれば、安定した心理状態でいられますよ。
恋愛中を堪能できる
恋人がいる、恋愛をしている、という状況そのものがもたらすメリットは大きいです。
恋人とのデートのためにおしゃれを楽しんだり、デートプランを考えたりできます。
特に女性は、恋をすると綺麗になるといわれていますよね。自分のことを好きな相手、支えてくれる人がいるというだけで、精神的にも安定するでしょう。
恋愛をすることで、仕事や日常生活をより楽しむこともできるのです。
素直になりやすい
好きではない相手だからこそ、気取らずに素直な自分を見せやすいメリットもあります。
せっかく付き合っても、嫌われたくなくて本音がいえない人はたくさんいますよね。しかし、それほど好きではない人ならば、気を遣わずに甘えたり頼ったりしやすいものです。
好きじゃない人でも、自分にとって安心感を与えてくれる相手ならば、付き合うメリットは大きいでしょう。
内面を好きになれる
好きではない人と付き合うと、一緒にいるほどに好きになるというメリットがあります。
外見が好みではない、もともと好きではないなど、恋愛感情を抱けない状態で付き合うからこそ、相手の内面を見るようになるのです。
カップルとして過ごしているうちに、相手の優しさや誠実さに惹かれることも少なくありません。最初に理想を抱きすぎていないからこそ、相手の良さに気づけるのでしょう。
新しい価値観が養われる
自分が今まで興味を持たないタイプの異性と付き合うことで、新しい価値観が養われるでしょう。
好きな人と付き合える日を夢見ながら過ごすよりも、誰かと一緒に過ごす方が新しい世界が見えてきますよ。
好きじゃない人と付き合うときの注意点
好きじゃない人と付き合うことのデメリット・メリットをそれぞれ見てきました。それらを踏まえて、好きじゃない人と付き合うのも悪くないかも…と思った人もいるでしょう。
最後に、好きじゃない人と付き合う時に押さえておきたい注意点を紹介します。
恋愛=ときめきが絶対ではない
恋愛ドラマや少女漫画を見ていると、ずっと好きだった人に想いを伝えて成就するケースがほとんどです。
しかし、現実では両思いの末に付き合うことは比較的稀で、どちらかが相手の気持ちに押されて付き合うケースが多いでしょう。
昔はお見合い結婚や、親が決めた相手と結婚することが多く、恋愛感情を持たないままに夫婦となることがほとんどでした。
現代の恋愛でも、運命的でときめくような恋愛の方が少ないことは覚えておきましょう。
恋愛の形はそれぞれ
「好き」には色々な意味があるように、恋愛にはさまざまな形があります。
- 相手を見ているだけでドキドキする
- ドキドキしないけれど、安心してなんでも話せる
- 一緒にいるだけで楽しい
このように、付き合おうと思う気持ちは人それぞれです。ドキドキする恋を求める人もいれば、安らぎを求める人もいます。
自分が思う恋愛感情を持てないからといって、相手とうまくいかないとは限りません。
好きじゃなくても付き合う理由を考える
好きじゃなくても付き合う場合は、なぜ相手と付き合うのか明確にしておきましょう。
最近では、男女共にマッチングアプリなどの婚活サービスやお見合いで出会うことも多くなってきていますよね。
しかし、なかなかお付き合いに至らない人の中には「好きになれるかわからない」という理由で相手と距離を取っている人もいます。
そのようなときには、好きになれるのかわからない、のではなく「お付き合いするための納得している理由があるかどうか」で判断すれば良いのです。
「力を抜いて話せる存在」「趣味が合う」「とにかく優しい性格」といった、明確な理由があれば、好きじゃないまま付き合っても関係が続きやすいからです。
相手の気持ちもきちんと考える
好きじゃない人と付き合う時は、相手の気持ちも考えましょう。
お試し感覚で付き合ってしまうと、相手を傷つけることになりかねません。
しかし、付き合ってみなければ本質もわからない、というのが本音。その場合、予め「まだ好きかわからないけどそれでもいいか」その旨を伝えておきましょう。
恋愛は、自分だけでするものではなくお互いが幸せになるために二人でするものだということを忘れないでくださいね。
別れたいと思ったら早めに伝える
付き合ってみたものの、やっぱり好きになれなかったというケースも珍しくありません。
「これ以上付き合えない」と思ったら、早めに別れを切り出してください。
言いづらくて先延ばしにしていると、お互いにとってよくありません。相手を傷つけ、自分も疲れてしまいます。
別れを切り出しづらい場合は、一度距離を置くのも一つの手ですよ。
好きじゃない人と付き合うのに30代だから…とか関係ない!恋のチャンスを逃さないようにしよう
好きじゃない人と付き合うのは、しんどさもありますが、その分メリットもたくさんあります。
この記事で紹介したことや、他の参考記事も確認しながら、自分が恋人として付き合えるのか今一度考えてみましょう。
恋愛にはさまざまな形があるため、相手に対して少しでも魅力的に感じる部分があるのであれば、お付き合いを視野に入れることをおすすめします。
「もう30代だから…」と年齢を理由に諦めるのはよくありません。
色んな人と恋愛をするのも、自分を高めるいいきっかけです。積極的に恋のチャンスを掴んで、素敵な日々を過ごしてくださいね。