一目惚れの恋はうまくいく!運命を感じる男性・女性の心理とは?

一目会った瞬間に恋に落ちる「一目惚れ」。
小説や映画のワンシーンに出てきそうなシチュエーションですよね。
こんな運命を感じる出会いからはじまる恋愛は、上手くいくのでしょうか。
それではさっそく、一目惚れをする男性心理・女性心理を交えながら、一目惚れとはいったい何なのか解説していきます。
一目惚れを成功させるアプローチ方法も一緒に紹介しますので、ぜひ参考にされてください。
Contents
一目惚れとは
一目惚れとは、一目見ただけで恋に落ちることや、見た瞬間にその特定の相手に対して夢中になる心理作用のことを指します。
基本的に片思いからはじまる傾向が多い恋愛心理です。
一目惚れは運命を感じるもの
少し前に流行した「ビビビ婚」を覚えていますか。
その人と会った瞬間に「この人と結婚するんだ」と感じて、実際に結婚する人たちのことをいいます。
まさしく一目でビビビっと「運命」を感じれば、それは一目惚れのサインともいえます。
お付き合いをはじめるときは、先のことを考えて慎重になりがちですが、自分の直感を信じて運命を感じる恋愛を進めてみてもいいのではないでしょうか。
英語にするとポエムみたいで素敵
「一目惚れ」を英語に訳してみましょう。
「fall in love with 《a girl》 at first sight.」
一目惚れする
■例文
I fell in love with her at first sight.
私は彼女に一目惚れしました。
引用元:https://ejje.weblio.jp/content/fall+in+love+with+at+first+sight
「Have a crush on someone」
(人)に熱をあげる、(人)に首っ丈である、(人)に一目ぼれする[一目で恋に落ちる]
■例文
have a crush on one’s teacher
先生に一目ぼれする
引用元:https://eow.alc.co.jp/search?q=have+a+crush+on
同じ「一目惚れ」を表す言葉でも、さまざまな表現があります。
それぞれ雰囲気の違った素敵な言葉ですので、自分のイメージに合ったものを使用してください。
一目惚れしやすい!男性心理の秘密
男性の脳は、本能の部分が優先されるような構造になっているため、「一目惚れ」しやすいといわれています。
そんな一目惚れしやすい男性心理を、詳しく解説していきましょう。
独占欲から
男性には「自分の遺伝子を残したい」という本能があります。
日本は一夫一妻制を採用していますが、外国では一夫多妻制をとっている国が複数存在します。
これもまさに「男性が自分の遺伝子を残す確率を上げるため」といっても過言ではないでしょう。
また、男性は「多くの女性と関係を持ちたい」「その女性を独り占めしたい」というモテたい願望や独占欲を持っています。
一目惚れしやすい理由は、この遺伝子に対する本能と独占欲を持っているからといえるでしょう。
過去の思い出が蘇って
男性は、過去にお付き合いした女性のことを忘れません。
頭の中で1人ずつファイリングをして、永久的に保存をしています。
そのため、過去に好きだった人と顔が似ていたり、印象が似ていたりすると、昔を思い出し好きな気持ちが蘇り「一目惚れ」が発生します。
他の人とは違うから
男性は特別な女性に弱いものです。
「他の女の子と反応が違う」という意外性は目に付きやすく、インパクトがあるため、一目惚れしやすくなります。
理想の女性と結び付けて
高嶺の花と思っていた人、学生時代に憧れていた人、理想の人と印象が近い人が現れると、男性は一目惚れしやすくなります。
このように男性は、半分以上は妄想で恋をしているといっても過言ではないでしょう。
精神的な充実を求めて
精神的な成長を考えた場合、自分の性格や考え方と違う人といることはとても重要なことです。
男性は自分と全く違う考えや反応を見せる女性に、精神的な充実を感じるため、一目惚れしやすくなります。
一目惚れをする女性心理
女性は男性に比べて、一目惚れをすることが少ないといわれています。
男性脳と違い、女性脳は量より質を選ぶからです。
しかしそんな女性でも、一目惚れが起きないわけではありません。
ではどんな心理から一目惚れが起きるのでしょうか。
理想像に近い
女性はいつだって夢見る夢子です。
憧れの先輩や憧れの芸能人など、自分の理想像を明確に持っていたりします。
そんな理想に近い人が現れたら、途端に一目惚れをすることがあります。
「憧れの〇〇さんにそっくり!」、そんな思いから恋が生まれてしまうのが女性です。
外見よりも内面で判断
女性は外見よりも、その人の内面をみて判断するため、なかなか一目惚れをしません。
- 自分を大切にしてくれるか
- 付き合ったら幸せにしてくれるだろうか
- その人の子供を産みたいか
こんなことを、無意識に感じ取り判断しています。
しかし女性は男性のフェロモンを感じ、瞬間的に内面を決めているケースがあるとされています。
相手の内面を勝手に想像して、一目惚れが起こることもあるのです。
父親に似ている
女性が男性を見極める判断基準ともいえるのが「父親」です。
自分の父親を尊敬していれば、父親に似た人を好きになり、父親に反発をしていれば、違ったタイプの人を選ぶ傾向にあります。
無意識のうちに、どこかしら父親と重ねて一目惚れすることがあります。
周りからの影響
あらかじめよい噂を聞いていると、女性は会った時に惹かれやすくなります。
周囲の女子からの評判がいい、人気があるということは、その人の内面がすでによい評価がついている証拠です。
また、皆がよいと思うもの、憧れているものを手に入れたいという心理も働きます。
知らないうちに周りからの影響を受けて、一目惚れが起こることもあるのです。
遺伝子を見分けている
女性は、優秀な遺伝子を残したいという本能を持っています。
昔は生き延びるための対処法として、強い遺伝子を残す必要がありました。
女性が出産できる期限は限られており、永遠に産めるわけではありません。
そのため、無意識に男性を遺伝子レベルで選別をかけ、相手を選んでいる場合があります。
直観的に男性を遺伝子で見極めて、一目惚れが起こっている可能性もあるのです。
結婚後もラブラブ!一目惚れの恋がうまくいく5つの理由
日本は3組に1組が離婚をしているという悲しい現状があります。
そのなかで、一目惚れから結婚した人たちの離婚率は、かなり低い数字をたたき出しているようです。
なぜ一目惚れ結婚の人たちは、離婚率が低いのでしょうか。
一目惚れ結婚の人たちの特徴から、その理由に迫りましょう。
相手の話を聞こうとするため
好きでもなかった相手と徐々に愛を育んでからの恋愛では、相手のことをわかりきった気分になり、話を真剣に聞かないケースが多くなります。
「きっとこう考えているに違いない」「許してくれるだろう」などと、相手に意見を求めることなく、推測で考えてしまいがちです。
しかし一目惚れ結婚の人たちは、はじめから好きな相手をもっと詳しく知ろうとするため、「どう思っているのかな」「意見を聞いてみよう」と、相手にしっかり意見を求めます。
そのため結婚後もすれ違いが起こりにくく、離婚率が低くなるのでしょう。
条件重視の結婚ではないため
婚活をしている人たちは、最初に自分の条件を決めていますよね。
その条件は、容姿、年齢、収入、家庭環境など、さまざまあるでしょう。
しかし、一目惚れをした人たちは条件で相手を選ぶことをせず、しっかりその人自身と恋愛をして結婚しています。
もし条件だけで結婚した場合、その条件が何かの拍子で崩れたら、別れを選ぶ夫婦もいるでしょう。
相手と自分を取り巻く環境に左右されないからこそ、一目惚れ結婚の離婚率が低いといえます。
相手を否定しないため
一目惚れは相手を知らないところからはじまります。
ゼロからはじまるので、相手に積極的に接する姿勢を持っていて、どんどん相手のことを好きになります。
基本的に加点方式で相手を見ているため、一目惚れからはじまった夫婦は、相手を否定するような言葉を出しません。
人は否定されると悲しくなるため、相手を否定しない一目惚れ夫婦は上手くいくといえます。
努力を怠らないため
一目惚れの場合、「相手に好きになってほしい」という気持ちを強く持っています。
そのため、相手に喜んでもらおう、好きになってもらおうと努力を惜しみません。
その健気な姿は、男女関係なく嬉しいと感じるものです。
一目惚れ夫婦は相手のことを考えて行動するため、ラブラブな時期が長く続くことになります。
手に入れた達成感
人は自分の希望や願望が実現するまでに時間がかかればかかるほど、愛着と執着が湧き、手放せなくなっていくものです。
一目惚れをした相手にも、それは同じことがいえます。
苦労して手に入れたことによって達成感を感じ、幸福度が自然と増します。
やっと手に入れた憧れの対象を大事にするため、一目惚れ結婚はうまくいくのでしょう。
アプローチ・告白を成功させるために必須のポイント3選
一目惚れをした相手に「告白したい!!」「連絡先を交換したい!!」と思っても、まずどうやって話しかけようか悩みますよね。
そこで、一目惚れをした相手に対してどういったアプローチや告白をしたら成功するのか、ポイントをまとめました。
情報収集してとにかく相手を知る
まず第一に「相手のことを知る」ことが大切です。
- 結婚はしていないのか
- お付き合いをしている人はいないのか
- 異性のタイプ
- 理想の結婚相手
- 過去の恋愛
など、できるだけ相手の好みを研究し、情報収集を行いましょう。
いきなりの告白はストーカーを連想させ、相手に警戒されてしまいます。
まずは相手を知ることで、仲良くなるきっかけやチャンスを作りましょう。
何度も顔を合わせる
毎日電車で会うあの人が気になる、よく行くコンビニの店員が気になるなど、何度が会ったことのある相手を好きになった経験がある人もいるでしょう。
これは心理学でいう「単純接触効果」が働いているからといえます。
人は接する機会が増えれば増えるほど、相手に好感を抱きやすくなるものです。
もし一目惚れした人がいるならば、自然と会う回数を増やして、相手に自分の印象をつけていきましょう。
「単純接触効果」で、相手が気になってくれる可能性が上がります。
告白のタイミングを見誤らない
慎重にいくなら知り合いになって会う機会を増やし、徐々に仲良くなってから告白するのがベストです。
しかし一目惚れの場合、そのような状態に持っていけるかはわかりません。
全く知り合いになれるチャンスが無い…。
そんな場合は、相手に一目惚れをしたことを告げ、お友達からスタートしてもらえないか、勇気を出して聞いてみるのもいいでしょう。
あくまでもお付き合いを目的とした告白ではなく、お友達になってもらうことをお願いしてハードルを低くしてみましょう。
一目惚れの恋は最高!「ビビッ」ときた直感を信じよう!
一目惚れのメカニズムは「本能」です。
男性・女性で違いはありますが、直感がビビッと働いたことに違いはありません。
条件や理想を追い求める恋愛や結婚もいいですが、一目惚れからはじまる恋愛は結婚がうまくいきやすくなります。
一目惚れ結婚は離婚率も低く、幸せな家庭を築くよいキッカケです。
一目惚れをしたら、慎重に相手との距離を縮めていき仲良くなりましょう。