寂しいときどうすれば?寂しくなる心理と寂しさを解消する方法を伝授

理由もないのに突然寂しい気持ちになることはないでしょうか。
明確な理由がある場合は対処方法も簡単ですが、特別理由がないときに対処するのはむずかしいものです。
また、寂しいと感じる状況が長引けば、仕事やプライベートに影響が出ることもあるため、急な寂しさは厄介な存在となります。
今回の記事では、季節や環境の変化によって襲って来る「急な寂しさ」の心理や対処方法について紹介します。
Contents
寂しいの心理とは
人は、どんなときに寂しさを感じるのでしょうか。
まずは寂しさを引き起こす心理について紹介します。
寂しいという感情は「誰かとつながりたい」ということ
長い人生、誰でも一度は急な寂しさに襲われたという経験があるでしょう。
この感情は男性・女性問わず、誰もが持っている感情のひとつです。
そもそも、【寂しい】というネガティブな感情というのは、なにか良くないことの前兆であったり、なにかに対して危険を感じた場合に起こる防衛本能の一種です。
そして、この感情は心理学の世界では「誰かとつながりたい」といった気持ちの表れといわれています。
リアルな人間関係だけではなく、インターネットやSNSを通じてもコミュニケーションが必要な現代において、「孤独感」を感じるシチュエーションというのは、以前よりも増しています。
過剰に寂しさを感じる場合は、このような環境が引き起こす現代病といえるのかもしれません。
どんなときに人は寂しくなる?
では、具体的にどのようなときに人は寂しさを感じるのでしょうか。
具体的なシーンを紹介します。
慣れない一人暮らし
進学や就職によって、はじめて一人暮らしをするといったシーンは多くの方が寂しさを感じる場面です。
慣れ親しんだ場所を離れると、自然と知り合いとも顔を合わせる機会が少なくなります。
頼れる人がいない、自分を理解してくれる人がいないという不安や恐怖心から寂しい感情が湧き起こります。
また、慣れない場所での一人暮らしは、その土地に関する知識がないため部屋に閉じこもりっきりになってしまい、余計にひとりを実感してしまうものです。
仕事でミス
意外かもしれませんが、仕事でのミスも寂しさの原因のひとつです。
仕事でミスをした時、自分に対し失望し寂しさを引き起こします。
また、ミスを通じて誰かに迷惑をかけたり、上司に叱られたりした場合も同じで、相手が自分に対して失望するのではないかと不安になります。
誰も相手にしてくれなくなるという気持ちから、寂しい気持ちが湧き起こるのです。
恋人とケンカ
恋人との喧嘩は、寂しさを引き起こす定番中の定番です。
この寂しさは、恋人への依存が強い方や、恋人を自分の理解者として考えているような方に多い傾向があります。
喧嘩によって「信頼している人に裏切られた」「理解者を失った」と感じ、寂しい気持ちが湧き起こります。
恋人同士の喧嘩というのは、意見の食い違いや些細な勘違いによる一時的な感情の高ぶりが原因であることがほとんどです。
ケンカによって理解者を失ってしまう、自分を守ってくれる存在がいなくなるかもしれないという危険察知能力が発動し、寂しさにつながってしまうのです。
これと同じような理由から、友達や家族とケンカした場合も同様の寂しさを感じることがあります。
なんとなく無性に寂しい
最後は、特に理由がない寂しさです。
理由はさまざまですが、金銭的な不安や、健康面の不安、仕事やプライベートへの将来的な不安が原因といわれています。
まだ見ぬ未来への漠然とした不安感も、精神的な不安定につながり寂しさを感じることがあるのです。
一人暮らしの寂しさと対処法
多くの方が寂しさを感じるシチュエーションである一人暮らし。
これを読んでいる方のなかでも、一人暮らしによる寂しさを感じている方も多いのではないでしょうか。
一人暮らしが原因の寂しさと、その対処方法について紹介します。
友だちがいなくて寂しい
地元を離れて一人暮らしをする方や、はじめての街で一人暮らしをする方にとって、長年付き合った友だちが近くにいないというのは大きなストレスになります。
友達がいない寂しさを紛らわすためにSNSを覗くと、地元の友だちの楽しそうな写真がアップされているのを見つけ、寂しさが倍増するということもよくある話です。
そんなときは、気持ちを切り替えて新天地で新しい友人関係を築いてみましょう。
友達がいないことで生まれた寂しさは、新たな友達を作ることで解消できます。
もし、まだ日が浅くそんな気分になれないという方は、大きめのぬいぐるみを購入することで、寂しさを紛らわすことができるかもしれません。
恋人がいなくて寂しい
一人暮らしによる寂しさのひとつに、恋人がいない寂しさもあります。
特に女性は寂しさ=恋人と捉える方が多いのも事実。
このような場合、安易に恋人を作ろうとするのは考え直しましょう。
寂しさを感じている時は、冷静な判断力が欠けていることも多く、わかりやすい優しさや甘い言葉で自分に近づいてくる異性に対して、警戒心がゆるくなっていることもあります。
このような状態で安易に交際をスタートすると、すぐに破局してしまい、余計に寂しさを感じることになってしまうかもしれません。
恋人がいなくて寂しいと感じている方は、そんなときこそ慎重に相手を見極める必要があります。
家族と離ればなれで寂しい
家族と仲が良かったり、大人数のなかで生活していた方にとって、家族と離れ離れになるというシチュエーションは寂しさを感じる原因となります。
自宅に帰っても誰もいない、仕事や学校の愚痴をいう相手がいないという状況はたしかに寂しい状況ではありますが、家族の縁は離れることで切れるものではありません。
家族は物理的に離れていたとしても、自分のことをわかってくれる良き理解者です。
どうしても寂しくてたまらないというときは、深く考えずにメールや電話をしてみるとよいでしょう。
体調を崩して寂しい
長く一人暮らしをしていると、風邪を引いたり、体調を崩す場合があります。
そんな時、人は寂しさを感じてしまうものです。
どんなに体調が悪くても、身の回りのことは自分がやらなければならず、ひとりで頑張る自分に寂しい感情が湧き起こります。
体調が悪いときは、あれこれ考えず体を休めることに専念するようにすれば、寂しさも紛らわすことができます。
手料理を食べたくて寂しい
一人暮らしでコンビニの弁当やスーパーのお惣菜などを毎日食べていると、誰かの手料理を食べたい欲望にかられ寂しくなります。
このようなときは、思い切って自分で料理を作ってみましょう。
手料理を食べたいという寂しさは、出来合いのものばかり食べていて自分の体が心配という心理の表れでもあります。
自分で作った手料理であっても、寂しさを紛らわせることが十分可能です。
理由もなく寂しくなったときに対処法
寂しさは明確な理由がなく襲ってくることもあります。
思い当たる理由がない場合の、寂しさの対処法について紹介します。
自分を好きになる
明確な理由がない寂しさの対処方法としては、【自分を好きになる】という方法が有効です。
自分をもっとも理解できるのは、恋人や友達、家族といった他人ではなく自分自身。
まずは自分自身を好きになる努力をしましょう。
人間関係を広げる
自分を理解してくれる人を一人でも多く作ることは、寂しさの対処方法としておすすめです。
人間関係を積極的に広げることによって、自分を理解してくれる人が見つかる可能性が広がります。
また、誰かと一緒に過ごす時間は、意識の矛先が自分だけではなく周囲に向かっているため、寂しさを感じにくい時間でもあります。
勇気を出して、人間関係を広げる努力をしてみましょう。
好きなことを見つける
寂しさを感じるのは、考える時間があるからです。
その対処法としておすすめなのは、趣味を持つこと。
理由なき寂しさは、自分が夢中になれることを見つけることで、紛らわすことができます。
映画や運動、読書のような夢中になれる好きなことを探してみましょう。
知識・教養を身につける
寂しさは、未来への漠然とした不安が原因となる場合があります。
このような寂しさは、知識や教養を身につけるといった前向きなアクションで解決する場合があります。
ビジネス書や自己啓発本を読んだり、動画サイトを活用したりと、知識・教養を身につける努力をしてみてはいかがでしょうか。
テレビやSNSに惑わされない
寂しさを感じたときに、テレビやSNSを夢中で見てしまう人は多いでしょう。
しかしこれらの情報は正しく整理しなければ、寂しさを助長する原因ともなります。
テレビやSNSは、自分の意図に反してさまざまな情報が一方的に意識の中に入ってきます。
その情報が自分の寂しさを紛らわす方法へ働けばよいですが、逆に寂しさを増幅させることもあるため注意が必要です。
寂しさを感じた時は、安易にテレビやSNSに手を伸ばすのではなく、あえて遠ざけてみるのもいいでしょう。
人との出会いが寂しさ解消の特効薬?
不意に襲ってくる寂しさの対処方法は、さまざまです。
そのなかでも、高い確率で解消する方法が「人との出会い」です。
出会いといっても、恋愛や友達探しといった明確な目的を作る必要はありません。
趣味やサークルといった気軽なものでもよいでしょう。
飲酒のできる大人は、居酒屋やバーといったお酒が提供されるお店でも構いません。
とにかく、人との出会いを探してみましょう。
それは新しい発見をもたらし、ネガティブな方向に傾いた心を正しい位置に修正してくれる効果があります。
最近では、リアルな出会いだけではなく、インターネットやマッチングアプリを通じた出会いも主流になってきています。
自分に合った出会いを探して、いまの寂しさを上手に解消していきましょう。
まず行動することが大切
今回の記事では、さまざまな理由で訪れる【寂しい】という心理について解説しました。
寂しさを感じている時は、孤独や不安といったネガティブな感情に支配され、自分だけという孤独感に苦しめられます。
しかし、自分の心はコントロール次第で変えることが可能です。
寂しさを解消する対処法はたくさんあります。
考えたり、悩んだりする前にまずは行動を起こしましょう。
寂しさを吹き飛ばして、素敵な恋愛や友達を見つけてくださいね。
- 寂しさは正常な心理状態を保つための防衛本能
- 寂しさの原因はさまざまある
- 自分にあった対処方法を見つけることが大事
- 寂しさの特効薬は人との出会い