初詣デートを成功させるためのポイント&都内のおすすめ初詣スポット5選

好きな人や恋人がいたら、2人で新年を過ごしたいですよね。
しかし、思い切って意中の相手や恋人を初詣デートに誘ったところで、参拝マナーやプランがなければ、新年早々に好感度ダウンしてしまうかもしれません。
そこで今回の記事では、初詣デートを成功させるためのポイントや、都内のおすすめ初詣スポット5選を紹介していきます。
初詣デートを計画している人や、初詣デートで失敗した経験がある人は、成功する可能性を高めるためにも、本記事をぜひ参考にしてください。
初詣デートを成功させるためのポイント
せっかく初詣デートに出かけるなら、「来年もまた来たいね」と言い合える素敵なデートにしたいものです。
ここでは、初詣デートを成功させるためのポイントを紹介していきます。
お参りに行く神社の下調べをしておく
初詣デートを成功させるためには、お参りに行く神社の下調べをしておくことがポイントです。事前に行く神社の歴史や見どころを下調べしておくと、より楽しめるでしょう。
毎年初詣を恒例行事としている人は多く、とくに有名どころは混雑するため、長時間並ぶことも予測されます。所在地はもちろんのこと、ルートや適した時間帯、近くの休憩場所など、詳細情報も押さえておくと安心です。
また、人気の神社に行く場合は、肩と肩が触れ合うほどの混雑が予測されますので、はぐれる可能性も考え、はぐれたときの集合場所を決めておくことも大切です。
事前にプランを考えておく
初詣デートを成功させるためには、事前にプランを考えておくことも大切です。
待ち合わせ場所や、参拝を終えた後のプランなどもしっかり決めておくことで、「この後どうしようか…」と寒い中、立往生せずに最後まで気持ちよく過ごせます。
行先が決まらず、雰囲気を壊してしまうことがないよう、前もって相手の行きたい場所を確認しておくとよいでしょう。
飲食店やデパートなど、お正月は通常営業とは異なるケースが多いため、事前にホームページなどで営業時間を確認しておくことをおすすめします。
防犯対策をしておく
防犯対策をしっかりしておくことも、初詣デートを成功させるためには欠かせません。
残念ですが、どんな神聖な場所であっても、混雑するエリアではスリや盗難が起こる可能性はゼロではありません。
財布を後ろポケットに入れて歩くことは控え、バッグはチャックが開けっ放しにならないように注意してください。
正しい参拝マナーでお参りする
正しい参拝マナーでお参りすることは、初詣デートを成功させるための大切なポイントです。
旧年の感謝と新年が良い1年となることを祈願するのはもちろん、他にも参拝マナーがいくつかありますので、しっかり把握したうえでお参りしましょう。
- 鳥居の前で一礼してからくぐる
- 参道の真ん中である「正中」は神様が通る道なので、左右の端を歩く
- 参拝前に手水舎で手と口を清める
- ご神前で会釈をし、お賽銭をすべらせるようにして入れる
- 「二礼二拍手一礼」の作法で参拝する
このように、手順やマナーを学んでから神社に訪れましょう。
さりげなく物理的距離を縮める
初詣デートを成功させるためには、さりげなく物理的距離を縮めましょう。
気になる相手との恋愛が進展したり、恋人同士の絆が深まったりと、初詣デートには距離感を縮められるチャンスがたくさんあります。
女性の場合は、混雑しているエリアでははぐれないように、彼の袖口を掴んで歩いたり、甘酒を「ふぅふぅ」と冷ましながら飲んだりすると、男性はキュンとするものです。
男性の場合は、「寒くない?」と気遣って手を握ったり、混雑から女性を守るかのように肩を抱き寄せてガードしたりすると、女性は「守られてる」と感じ、嬉しいはずです。
初詣デートを機に好きな人との距離を縮められるよう、相手の様子をうかがいつつ積極的になってみましょう。
初詣デートの疑問あれこれ
いざ意中の相手を初詣に誘ってみようと思っても、いろいろ疑問が湧いてくるものです。
ここでは、初詣デートの気になる疑問についてお答えします。
初詣期間はいつまで?
初詣はできるだけ、元旦から1月3日までの三が日に行くとよいでしょう。
三が日までに行けなければ「松の内」までに行くと、お正月らしい装飾や、場所によっては出店などもあるので、お正月気分を味わえます。
ちなみに「松の内」は東日本では1/7まで、西日本では1/15までです。
また、旧暦では節分に新しい年がはじまるとされているので、なかなか参拝に行くことができない場合は、遅くても節分までに行くことをおすすめします。
とはいえ、早く行くのに越したことはないので、1月3日までに参拝するのがベストでしょう。
付き合う前の初詣デートはアリ?
付き合う前でも初詣デートはおすすめです。
毎年、初詣に行くことを恒例行事としている人は多いので、誘う口実に使いやすく、カップルならではのイベントでもないため、相手に警戒されることなくデートに誘うことができます。
また、普段チャラい印象や派手な印象の男性が、初詣の際に敬虔な行動をとれば、ギャップが大きいので女性の興味をひきつけられるかもしれません。
初詣デートのお誘いでOKをもらうためにも、できるだけ親密度を深めておきましょう。
どんな服装を選ぶべき?
初詣に着ていく服装は、とくに決まりはありませんが、新年なのでできるだけ新しい服やキレイ目な服装がおすすめです。
女性は、この機会に着物を着ていくのもよいでしょう。普段なかなか見ることができない着物姿に、男性はキュンとするはずです。
男性も、ダボついた服装や古着などは避け、清潔感のあるきちんとした服装で行きましょう。
注意すべき点は、長時間歩くことになるので歩きやすい靴を選ぶことと、防寒対策をしっかりすることです。
デートに気合が入りすぎて、履きなれていない靴では足が痛くなりますし、薄着で行って寒がってばかりではデートが台無しになってしまいます。
初詣の際の恰好にはくれぐれも注意が必要です。
参拝後はどうする?
参拝後は、おみくじや絵馬を結んでワイワイ楽しんだり、カフェでお茶でも飲みながら体を温めたりするのも、初詣デートの醍醐味です。
また、神社によっては甘酒やお汁粉など、温かいものが飲める露店もあるので、立ち寄ってみるといいでしょう。
初詣はどうしても体が冷えるので、事前に周辺で暖をとれる場所をチェックしておくと、最後まで良い雰囲気で過ごせますよ!
東京都内のおすすめ初詣デートスポット5選
最後に、東京都内の初詣デートスポットを5つ紹介します。
どのスポットもおすすめですので、ぜひチェックしてみてください。
たくさんの屋台で賑わう「明治神宮」
関東の至るところから多くの人が訪れる「明治神宮」。毎年、300万人以上の老若男女が訪れては長蛇の列ができるほど、代表的なスポットです。
また、表参道方面から明治神宮までの通りにはたくさんの屋台が並ぶので、歩きながら向かうと、現地に到着するまでの時間も楽しく過ごすことができます。
日本屈指のパワースポットといわれる明治神宮で、より良い年になることを祈願してみてはいかがでしょうか。
場所 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「原宿明治神宮前」より徒歩1分 |
公式HP | https://www.meijijingu.or.jp/about/ |
縁結びで人気の「東京大神宮」
次に紹介するのが、縁結びのご利益があるといわれる「東京大神宮」です。
参拝者に干支が書かれた絵馬が配られたり、伊勢名物「赤福」や特製おしるこ「福志るこ」が振る舞われたりと、初詣気分を思う存分味わえるスポットです。
なにより縁結びで有名な神宮なので、近年さらに参拝客が増え、恋みくじや恋のお守りを買う人も少なくありません。
とくにお付き合いしたい相手がいる人や、将来の結婚を祈願したい人は、ぜひ東京大神宮で恋愛成就を祈願してみてはいかがでしょうか。
場所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
アクセス | JR中央・総武線「飯田橋駅」西口より徒歩3分 |
公式HP | http://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html |
夫婦神が祀られている「赤坂氷川神社」
赤坂や六本木といった高層ビルが立ち並ぶ繁華街にある「赤坂氷川神社」。夫婦神が祀られているこちらの神社も、縁結びのご利益を求めて訪れる人が多い有名なスポットです。
周辺の都会的な雰囲気とはガラッと変わり、静かで神聖な雰囲気が感じられます。
新年早々、カップルや夫婦で初詣デートに出かけ、2人の末永い幸せを祈願するのもおすすめです。
場所 | 東京都港区赤坂6-10-12 |
アクセス | 東京メトロ千代田線「赤坂駅」・東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より徒歩8分 |
公式HP | https://www.akasakahikawa.or.jp/ |
観光客にも人気の「浅草寺」
恋愛や仕事、金運など、なんでも叶えてしまう所願成就が有名なことで、日本のみならず海外からも参拝者が訪れるほどの人気を誇るのが「浅草寺」です。
食べ歩きでも有名な仲見世通りには、たくさんの屋台が立ち並び、温かい飲み物から人形焼き、わらび餅、お焼きなど、さまざまな食べ物がリーズナブルに販売されています。
シェアしながら食べ歩きすれば、2人の距離もグッと縮まるでしょう。お正月ムードで食べ歩きも満喫したいなら、浅草寺を選ぶのがおすすめです。
場所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
アクセス | 東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武スカイツリーライン「浅草駅」より徒歩5分 |
公式HP | https://www.senso-ji.jp/ |
向上心のある男女にイチオシ「愛宕神社」
最後に紹介するのが「出世の石段」で有名な「愛宕神社」です。
男坂とも呼ばれる86段の石段を一気に登り切ると出世のご利益を得られる…という言い伝えがある人気の初詣スポットです。
キャリアアップや収入アップといった向上心のある男女は、ぜひ訪れてみましょう。
東京23区でもっとも標高が高い愛宕山頂上に位置しているため、自然が感じられ、頂上からの景色もゆったり楽しむことができます。
場所 | 東京都港区愛宕1-5-3 |
アクセス | 地下鉄日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分 |
公式HP | https://www.atago-jinja.com/ |
初詣デートで好きな人とハッピーな新年を過ごそう!
初詣デートには、2人の距離を縮めるチャンスがたくさん潜んでいます。
事前にマナーやポイントを押さえ、プランを準備しておけば、楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
デートの終わりに「また来年も一緒に来ようね」と伝え合うのも幸せですね。
新年は初詣デートで好きな人とハッピーに過ごしましょう!
- 初詣デートを成功させるには、神社の下調べをしておく・事前にプランを考えておく・防犯対策をしておく・正しい参拝マナーでお参りする・物理的距離を縮めることがポイント
- 初詣デートはなるべく三が日に行くことや、きれい目の服装で参拝するのがおすすめ
- 東京都内の初詣デートスポットには、「明治神宮」「東京大神宮」「赤坂氷川神社」「浅草寺」「愛宕神社」などが挙げられる